現総長の任期が2022年9月20日をもって満了となることに伴い、総長選挙を実施いたします。2022年総長選挙は、2022年5月12日に公示され、決定選挙の開票が2022年6月16日に行われます。
総長の職務等
本学の総長は、学校法人の理事長と大学の学長を兼ねた役職です。また、67万人の早稲田大学校友の代表および日本の私学の代表としての役割も担っており、高い学識のもと、明確なビジョンと優れた実行力によってさまざまな改革と、本学のより一層の発展を推し進める責務を有しています。
総長の任期は、4年間で、引き続き2期まで務めることができます。なお、新総長の任期は、2022年9月21日から2026年9月20日までの4年間です。
総長の選出手続
総長選挙は、本学がこれまで140年に亘り最高学府として築いてきた歴史、地位および名誉を尊重し、これらをより一層発展させるに相応しい総長を、学内外の決定選挙人が直接選挙により公明かつ適正に選出する手続きであり、次の3つのステップによって編成されています。このうち、学生の皆さんは「②学生による信認投票」に参加することができます。
学生による信認投票
学生による信認投票とは、学部または大学院の正規課程に在籍する学生が、総長候補者を信認する/信認しない旨についてMyWasedaによって投票するものです。投票にあたっては、MyWasedaの「総長選挙特設ページ」より、各総長候補者の「略歴・業績書」「将来計画書」を確認することができます。
総長選挙管理委員会は、この信認投票の結果を発表するとともに、信認しない旨の投票が在籍学生数の過半数に達する候補者があるときは、その候補者について「③決定選挙人による決定選挙」の候補者となるかどうかの意向の確認を行います。
総長選挙の主要日程 | ||
5月12日(木) | 総長選挙公示 | |
5月19日(木) | MyWaseda上に学生による信認投票の実施要領を掲示 | |
5月24日(火)~25日(水) | MyWaseda上で学生による信認投票を実施 | |
5月26日(木) | 学生による信認投票の結果発表 | |
6月16日(木) | 決定選挙の開票 |
お問い合わせ先
早稲田大学総長選挙管理委員会事務局
メール: [email protected]