早稲田大学のサークル活動はとても活発で、公認サークルは559団体(2015年4月現在)あります。仲間と共にさまざまなことに挑戦できるチャンスが多く、特に公認サークルはその環境も充実しています。学業や研究などの「正課活動」だけでなく、課外活動を通して、早稲田で多くの人と出会い、充実した学生生活を送りましょう!
{公認サークルとは?}
文化・芸術・スポーツなど、課外活動を行うグループを「サークル」と呼び、そのうち、一定の要件を満たして大学から公認されたサークルが「公認サークル」です。大学への届け出をし、登録はしているものの、要件を満たしていない場合を「登録(未公認)サークル」と呼んでいます。所定の手続きを踏めば、公認サークルになれる可能性があります!ぜひ公認サークルへの手続きを検討してください。詳細は以下のWebサイトを参照ください。
http://www.waseda.jp/student/circle/contents.html
{公認サークルになるためには}
公認サークルになるには、以下の設立要件を満たす必要があります(申請時期は4月と9月の年2回)。まずは「同好会」としてスタートし、一定年数が経過し申請が認められれば「学生の会」になることができます。
①早大生のみで21人以上、かつ2学部以上にまたがって構成員がいること。
②設立のサークル名での学内外の活動実績が1年以上あること(入学以前の活動は認めません)。
③領収書を添付した1年間以上の会計報告があること。領収書は必ずサークル名を宛名とし、ただし書きなどで使途内容が明記されており、かつ発行者の住所・電話番号・押印があること。
④会長として、専任の教職員(資格は専任教授・専任准教授・専任講師・専任職員とし、いずれの資格も任期の定めがないこと)が1人いること。学生責任者として幹事長、副幹事長および会計責任者が各1人いること。
⑤会長の兼任については、同一人が会長となることができるのは5サークルまでとする。ただし、学生の会、地方学生の会および学術院承認サークルにあっては、それぞれ1サークルまでしか会長になることができない。
⑥その他、内規の定めるところによる。
{公認サークルのメリット}
●課外活動補助金がもらえる
講演会、演劇・演奏公演、スポーツ大会、遠征、会議などサークルの企画や活動に対して、大学に申請をし、一定の基準を満たすと、補助金の交付を受けることができます。

口笛サークル ことリップ 創造理工学部3年 今成 歩
【団体名】口笛サークルことリップ
【氏名】創造理工学部3年 今成 歩(いまなり あゆみ)
早稲田祭の演奏企画で機材などに課外活動補助金を利用しました。このような活動には資金が必要です。補助金のおかげでできることが増えました。
●WASEDA BEARの着ぐるみを借りることができる
早稲田大学のマスコットキャラクターである“WASEDA BEAR”の着ぐるみを、サークルのイベントなどの際に使用することができます。
●学生会館部室・会議室など学内施設を利用できる
公認サークルは一定の基準を満たすと、部室を持つことができ、会議室や学内の教室なども予約することができます。また、大隈講堂や小野講堂も利用できます。

KatZwei 社会科学部3年 黒田 晃平
【団体名】KatZwei (フットサルサークル)
【氏名】社会科学部3年 黒田 晃平(くろだ こうへい)
学生会館の部室は、単独ではなくとも、指定された曜日に使用することができる「曜日指定部室」があり、会議場所としても重宝しています。
●新歓ブースの優先割り当てが受けられる
サークルにとって重要な時期である「新入生歓迎期」。大学内の新歓ブースの場所割りを決める抽選会において、優先的に場所を予約することができます。

マジッククラブ 文化構想学部3年 道脇 康太
【団体名】マジッククラブ
【氏名】文化構想学部3年 道脇 康太(みちわき こうた)
人気のある良い場所にブースを設置することができます。今年、私たちは大隈銅像横に設置でき、新入生がたくさん入会してくれました!
{2015年度新規公認サークル}
今年も7団体が公認サークルに認定されました。
【同好会】
●早稲田大学POST
●ROCK STEADY WASEDA
●早稲田大学辞書研究会
●早稲田大学フラッシュモ部
【同好会学術院承認サークル】
●エコランプロジェクトTakumi (理工)
●Rayback (所沢)
●Waseda Floorball Club (所沢)
※かっこ内は所属箇所
{サークル活動の拠点学生会館}

EAST棟 B2F 多目的ホール
戸山キャンパスにある、東西二つの大きな棟からなる学生会館。サークルの部室やラウンジ、会議スペースが充実しています。公認サークルはこれらの施設を利用できます。
●EAST棟
2F 録音・調整室、演劇用練習室、部室、暗室、会議スペース、2Fテラス、リフレッシュラウンジ、ロッカー室
3F 部室、会議室、倉庫、ロッカー室、演劇用練習室、会議スペース、リフレッシュラウンジ

WEST棟 B2F 多目的練習スペース
4F 部室、会議室、倉庫、ロッカー室、演劇用練習室、多目的練習室、会議スペース、リフレッシュラウンジ
5F 部室、会議室、倉庫、会議スペース、リフレッシュラウンジ
6~9F 部室、会議室、倉庫、ロッカー室、会議スペース、リフレッシュラウンジ
10F 部室、多目的練習室、軽音楽用練習室、会議スペース、ギャラリー、リフレッシュラウンジ、倉庫
●WEST棟

WEST棟 軽音楽用練習室
B2F 多目的ホール・スペース、多目的練習室、トレーニングセンター(トレーニングルーム、フィットネス相談室、シャワー室)、自動販売機
B1F 音楽公演用練習室、音楽用練習室、音楽練習用ブース、能舞台、板の間
1F 学生生活課事務所、奨学課事務所、レジデンスセンター事務所、茶室、和室、板の間、軽音楽用練習室、多目的練習室、会議室、手数料収納機、証明書・学割自動発行機、テレフォンコーナー、証明写真機
2F 辜振甫(こしんぽ)記念アトリウム、大ラウンジ、ロッカーコーナー、メールボックス、パソコンコーナー、インフォメーションセンター、防災センター、コンビニエンスストア、コピー機
3F キャリアセンター事務所

WEST棟 1F 茶室
4F 美術系練習室、会議室、ラウンジ、ロッカーコーナー、自動販売機
5F 会議室、ラウンジ、ロッカーコーナー、自動販売機
6F 練習室(板の間)

津軽三味線愛好会三津巴 先進理工学部3年 三橋響
【団体名】津軽三味線愛好会三津巴(みつどもえ)
先進理工学部3年 三橋 響(みつはし ひびき)
和室は週一回の全体練習の他、自主練習などのためにほぼ毎日利用しています。椅子ではなく畳に座って弾けるのが、うれしいです。畳の方が気持ちも引き締まりますし、音も良いように感じます。
【団体名】UNITY(タップダンスサークル)
教育学部3年 嶋田 彩加(しまだ あやか)

UNITY 教育学部3年 嶋田 彩加
多目的練習スペースや多目的ホールで練習・公演を行っています。無料で使えることももちろんですが、タップダンスの練習ができる場所が一般的に少なく、学生会館が使え、とても助かっています。
【設備情報】
設備利用に当たっては学生生活課またはインフォメーションセンターでの手続きが必要です。
詳細は以下までお問い合わせください。
【学生生活課】
03-3202-0706
(開室時間:平日9:00~17:00、土曜9:00~17:00 [12:30~13:30以外])
[email protected]
【学生会館インフォメーションセンター】03-3203-6585