Waseda Weekly早稲田ウィークリー

特集

【学内売店マップ】昼食・休み時間を快適に過ごすとっておき情報満載!

早大生の「昼食問題」。お弁当、コンビニ、学食、ワセメシ。キャンパス内での昼食場所に悩んでいる人は少なくないのではないでしょうか。今回、4つのキャンパス別に待望の売店マップを作成! さらに、大学周辺のコンビニの場所もチェックしました。調べてみると、同じ生協やコンビニでも品ぞろえはそれぞれ特徴があるようです。売店や学食は昼休みの時間に利用が集中するので、通学の途中や空きコマで購入するなど工夫しましょう。

また、『早稲田ウィークリー』読者モニターからのとっておき情報! 各キャンパスにあるベンチや休憩スペースといった、お勧めスポットも紹介します。一人のときや友達、サークルの仲間となど人数に応じて、お気に入りの場所を見つけてみませんか?

※地図や掲載情報は2025年4月現在のものです。

INDEX
▼早稲田キャンパス
▼戸山キャンパス
▼西早稲田キャンパス
▼所沢キャンパス
▼もっと知りたい! Q&A

早稲田キャンパス

早稲田キャンパス内外には売店やコンビニが多数あります。いずれも昼休みは混雑必至! 空きコマや移動時間を使って購入する時間をずらすなどしましょう。

学食は25号館大隈ガーデンハウスの2階に大隈ガーデンハウスカフェテリアが、3階にはROASTERY COFFEE 大隈ガーデンハウス店があります。2025年4月に新装オープンした17-3号館1階の生協グランド坂ベーカリーではイートインスペースも併設。大学内のカフェは、1号館1階のCafé Clio、4号館国際文学館(村上春樹ライブラリー)地下1階の橙子猫 – Orange Cat –、23-5号館のUni.Café125、121号館1階のタリーズコーヒーがあります。他にも大学周辺のワセメシを利用するなど、時と場合に応じて使い分けましょう。

※クリックして拡大。

早稲田キャンパス8号館・14号館パンショップ

8号館1階のパンショップは2025年4月に同フロア内で移転、新装オープンしました。生協が経営する両パンショップでは、昼時に焼きたてパンを販売しています。飲料、おにぎり、サンドイッチ、お弁当、お菓子や文房具などもあり、コンビニと同様の品ぞろえです。8号館パンショップ裏のスペース、14号館パンショップ前には電子レンジを完備。また、トースターもあるのでパンを温めることができます。

(上)8号館パンショップ。(下)14号館パンショップは飲料やデザートの種類も豊富。昼休みにはパンショップ前のロビーでお弁当も販売している

早稲田キャンパス17号館生協ライフセンター・17-3号館グランド坂ベーカリー

17号館1階にある生協ライフセンターは、学内の生協で一番大きい売り場面積を誇ります。食料品、文具をはじめ、チケットサービスから早稲田グッズまで、幅広く取りそろえており、地下1階では書籍を販売しています。生協に加入して組合員になると、教科書や書籍が10%OFFで購入可能です。

17-3号館1階のグランド坂ベーカリーは、2025年4月に装い新たにリニューアル。日替わりのたれが楽しめるから揚げ丼と焼きたてパンを販売しています。その場で食べられるイートインスペースもあります。

生協での支払いは現金だけでなく、生協電子マネー(生協ペイ・生協ミールパス)・交通系ICカード・クレジット決済もOK。各店舗で確認してください。

(上)生協では「一言カード」を取り入れ、学生からの声に耳を傾けてくれる(下)グランド坂ベーカリーは、その名の通りグランド坂通りに面している

【店名】早稲田大学生活協同組合

※生協各店舗の情報は、上記Webサイトを確認してください。

早稲田キャンパス7号館 マチェリア

「マチ+エリア」から名付けられた「マチェリア」は、6号館と7号館の間の外通路から入ってすぐ、7号館1階早稲田ポータルオフィスの裏手にあります。早稲田大学周辺商店連合会(通称、W商連)が開いたお店で、加盟店の出来たてのお弁当を低価格で販売しています。現金のみの対応なので、小銭を用意して向かいましょう。

お店から直接届くお弁当は売り切れ必至! 時間のあるときは大学周辺にある各店舗にも足を運んでみてください

【店名】マチェリア
【住所】早稲田キャンパス 7号館1階
【営業時間】11:00~15:30(お弁当販売は11:30頃から)
【定休日】土曜・日曜・祝日

※長期休暇中の営業日は学生生活課のWebサイトを確認してください。

☆読者モニターからの早稲田キャンパスお勧めスポット情報

法学部 2年

3号館 9階のラウンジがめちゃくちゃ景色良いです! 8号館 4階の外が見える机もめちゃくちゃ良いです。


国際教養学部 2年

14号館 3階の飲食可能なスペースは、大きな窓から景色が見えるし、太陽の光が程よく入ってくるので気持ちが良いです。

戸山キャンパス

戸山キャンパスには、31号館地階に焼きたてパンを販売する早稲田ミルクホールと生協売店があります。この他、38号館1階には学食(戸山カフェテリア)、戸山の丘に面した37号館2階にはスターバックスコーヒーもあります。

※クリックして拡大。

戸山キャンパス31号館早稲田ミルクホール・生協戸山店

店舗内で焼きたてパンを製造・販売している早稲田ミルクホール。学生が来るお昼のタイミングを見計らって、焼きたてを提供してくれるのが魅力! 店内には数席イートインスペースもありますが、天気の良い日は近くのベンチや戸山の丘などで食べるのもお勧めです。人気メニューはベーコンポテトパンと、チュロス。その他種類豊富な季節限定メニューもあり、毎日食べても飽きません。 売り切れ必至なので、空いている時間に訪れてみてください。会計は現金のみです。

2024年にリニューアルした生協戸山店では、教科書や書籍販売はもちろん、お弁当や飲料なども取りそろえています。お菓子やドリンクの種類が豊富です! 2025年4月からは焼きたてパンの販売も開始しています。

(上)早稲田ミルクホール。(下)生協戸山店は、入口付近に飲料やお弁当、店内奥には書籍があり、早稲田グッズや文具も購入可能

【店名】早稲田ミルクホール
【住所】戸山キャンパス 31号館地階
【営業時間】平日 9:00~17:30
【X】@milkhallwaseda1
【Instagram】milkhall_waseda
【定休日】日曜日

※長期休暇中の営業日は学生生活課のWebサイトを確認してください。

戸山キャンパス学生ラウンジの様子

写真左:戸山キャンパス36号2階館学生ラウンジ。一人席もある。外のスペースにも椅子とテーブルがある
写真右:30号館学生会館2階学生ラウンジ。セブンイレブンのすぐ前にあり、普段はサークルの学生でにぎわう

☆読者モニターからの戸山キャンパスお勧めスポット情報

文学部 3年

34号館裏の庭がお勧め。夏にザクロの花が咲き、秋には実り、季節の変化を味わえます。


文化構想学部 2年

37号館のスターバックス前やその付近にあるラウンジは他の大学にはないような雰囲気で特別な気持ちを味わうことができ、休憩にも最適です。

西早稲田キャンパス

西早稲田キャンパスには56号館地下1階と63号館1階に学食(理工カフェテリア)があり、それぞれ売店もあります。57号館地下1階の3つの生協売店、63号館1階のパンショップの他、55-2号館1階にはタリーズコーヒーも。中庭や63号館前にキッチンカーが来るのも楽しみの一つです。

※クリックして拡大。

リコパン57パンショップ・生協

57号館地下1階には、リコパンと呼ばれる食料品店、書籍店、白衣から小さなネジや部品といった授業や実験に必要なものがそろう店舗と3つの生協売店(購買部・書籍部・プレイガイド)があります。大きめのカップ麺やドリンクの種類も他キャンパスの生協とはちょっと違う品ぞろえ。ものづくりが得意な学生が多いと思いますが、生協も負けていません! 季節やイベントで変わるパンショップのディスプレーも必見です。

夕方にはなぜか和菓子がよく売れるそう。店内のディスプレーは生協店員が作成したもの。単位取得祈願の神社風ディスプレーが目を引く(取材当時)

写真左:中庭に来ているキッチンカー
写真右:先進理工学部応用化学科と生協が協力して作成した専用ノートは57号館生協でしか手に入らない。ナンバリングされていて、同じ実験を再現できるように1ページ目から順に使っていく決まりなのだそう

西早稲田キャンパス学生ラウンジの様子

写真左:51号館2階の学生ラウンジ。前面に大きな窓があり、明るい
写真右:57号館2階のスペース。カラフルな椅子が配置され、ホワイトボードも利用可能

☆読者モニターからの西早稲田キャンパスお勧めスポット情報

基幹理工学部 4年

63号館 2階は風通しが良く、リコキャンで一番かっこいいです!


創造理工学部 3年

中庭は、暖かい日は木々に囲まれながらリラックスできます。

所沢キャンパス

2024年にできた101号館1階のコンビニをはじめ、生協や自動販売機をチェック。100号館3階には学食があり、日替わりで来るキッチンカーもお勧めです! アイスやパンなどの自販機も活用してください。

※クリックして拡大。

所沢キャンパス100号館生協・101号館コンビニ

100号館4階の生協はとにかくお菓子の種類が豊富! いつでも小腹を満たせます。101号館1階のコンビニは、2024年に待望のオープン。すぐ隣には学生ラウンジがあるので、勉強や友人とのひとときに活用してください。

生協入口は学食の上。100号館生協のグミの種類と数は早稲田一!? 101号館コンビニ隣にはパンなどの自販機も

所沢キャンパスの休憩スペース

広いキャンパス内にはそこかしこに勉強や休憩にも使えるスペースが。階段下や廊下などにも設置されているので、お気に入りの場所を見つけてください。

(左)100号館B棟3階、(右)100号館E棟3階

キッチンカー

日替わりでキッチンカーが来ています。日時や場所、どんなお店が来るかは、Webサイトでチェックしてください。

(左)オーバーライス専門店、(右)焼き肉弁当・ハンバーガー店

☆読者モニターからの所沢キャンパスお勧めスポット情報

人間科学部 3年

100号館 3階の自習スペース。人が少ないので快適です。

人間科学部 3年

101号館2階の自習室は、机が区切られていて静かなので、個室のような感じで自分のタスクに集中することができてお勧めです。

もっと知りたい! Q&A

Q.お弁当を食べたり、友だちとゆっくり過ごせる場所は?

A.各キャンパスの「学生ラウンジ」を有効活用しましょう。

各キャンパスには学生ラウンジがあり、自由に利用できます。自身のPCで作業をする人や食事をする人など使い方はさまざまで、雰囲気もそれぞれ異なります。電源の有無は席や場所によるため、確認してください。また、盗難に遭うケースが発生しているため、荷物を置いたまま席を離れたりせず、貴重品は常に身に付けて荷物から目を離さないように気を付けましょう。

この他、ベンチや飲食可能なスペースはキャンパス内のさまざまなところにあるので、お気に入りの場所を探してみてくださいね。

(左上から時計回りに)早稲田キャンパス 3号館1階WaSeCo(セブンイレブン)隣、11号館2階、15号館 地下1階、14号館 3階

Q.天気が良い日は外で食べたい!

A.「大隈庭園」「戸山の丘」「西早稲田キャンパス中庭」「所沢キャンパス中庭」など、広々したところがお勧め!

大隈庭園は大隈記念講堂のすぐ隣にあり、授業実施日に開園しています(雨天閉園)。また、戸山の丘は早稲田アリーナ(戸山キャンパス 37号館)の屋上部分。お弁当を広げる人やゆっくり友人と過ごす人も。西早稲田キャンパス、所沢キャンパスの中庭にはベンチも多く配置しているので、天気の良い日にはぜひ外でリフレッシュしてみてください。

(左)大隈庭園、(右)戸山の丘

Q.ごみを捨てる場所はありますか?

A.キャンパス各所にあるごみ箱へ!

キャンパス内にはごみ箱を多く設置しています。決められた分別方法にしたがって捨てましょう。

写真は早稲田キャンパス14号館前ゴミ箱

協力:学生参画・ジョブセンター(SJC)「昼食プロジェクト」学生スタッフ

【次回フォーカス予告】5月7日(水)公開「学内制度特集」

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる