両校の熱い思いがぶつかる!早明戦の歴史
ラグビー早明戦は、大正時代から両校の熱い思いがぶつかり合う伝統の一戦です。“絶対に負けられない”という選手の気迫が、実力からは予測できない劇的な展開を巻き起こし、多くの観客を魅了してきました。過去88試合のうち、早稲田大学は50勝36敗2引き分け。昨年は終盤まで白熱した攻防が続きましたが、ロスタイムに入って惜しくも逆転負け。明治大学の勝利とともにリーグ戦優勝が決まりました。改装前の国立競技場では最後の試合となる今年の早明戦を「勝利を取り戻すための戦い」と位置付けて臨むラグビー蹴球部。当日はさまざまなイベントを用意して試合を盛り上げます。12月1日(日)は国立を早稲田色に染めよう!

両校の熱い思いがぶつかる! 早明戦 12月1日 於)国立競技場
■「国立をホームにしよう」プロジェクト 当日の主なイベント紹介
・国立競技場のピッチに降りることのできるイベントを実施!
事前の申し込み制により、国立のピッチに降りてラグビーボールに触れてみたり、写真撮影できるイベントを実施
※11月20日頃にラグビー蹴球部Webサイトにて告知予定
・あのユーミンが熱唱!
歌手の松任谷 由実 (まつとうや ゆみ)さんがクライマックスにピッチ上で『ノーサイド』を熱唱! 演奏は音楽プロデューサーの松任谷 正隆 (まつとうや まさたか)さん。
・伝統の一戦の記念プログラム本を販売!
完全保存版『国立をホームにしよう12.1早明戦FINAL MATCH 2013』(ぴあMOOK 税込1,000円)
・国立競技場を早稲田色に染め尽くそう!
当日、学生券を持参した学生に対して、無料の応援タオル5,000本と、ラグビー応援集団エンジニアンズの特製シールを無料で配付

応援タオル
・子ども連れでも観戦できる!
東京おもちゃ美術館とのコラボにより競技場内に遊戯施設を開設

競技場内に遊戯施設を開設
・応援披露
試合前や試合終了後を中心に、楽器を交えた熱い応援デモンストレーションを実施
・早稲田ラグビー応援集団エンジニアンズとは
「選手と応援する学生が一体となって共に戦う“仲 間”になってもらいたい」。そんなラグビー蹴球部の呼び掛けにより、部やサークルの枠を超えて多くの学生が集まって結成 されたのが、早稲田ラグビー応援集団「エンジニアンズ」です。
早明戦に向け、「ワセダ独自の応援スタイル」の確立を目指していま す。
・ラグビーの魅力をたくさんの人に伝えたい。
「国立をホームにしよう」プロジェクトリーダーのコメント
ラグビー蹴球部 文化構想学部4年 菱田 広大 (ひしだ こうだい)
90年間途絶えることなく、のべ200万人をも魅了した早明戦。そこには、選手にとどまらず大学のプライドを懸けた学生の“熱”があります。現在の国立競技場での最後の早明戦を見届けましょう。
・ひとりひとりの“ワセダ”コールや大きな声援が選手への勇気となり、勝利につながります!
早明戦に向けた抱負・決意 主将からのメッセージ
ラグビー蹴球部主将 スポーツ科学部4年 垣永 真之介 (かきなが しんのすけ)
2020 年東京五輪に向けた改修工事のため今年の早明戦は、現在の国立競技場での最後の早明戦となります。私にとっては昨年、明治大学に試合終了 間際に逆転負けした借りを返す最後のチャンスです。勝利のために全力を尽くしますので、皆さまご声援よろしくお願いします。
エンジニアンズ代表からのメッセージ
法学部3年 清水 真人 (しみず まさと)
「我々エンジニアンズの目標はただ一つ。国立を満員にすることです。ラグビー早明戦が現行の国立競技場で行われるの は今年でラスト。ラストなら行くしかないでしょ! 私たち学生の力で、国立をエンジ色に染めましょう!」
エンジニアンズ Facebookページ https://www.facebook.com/enginians2013
・チケット販売情報
早慶戦
【試合日時・場所】11月23日(祝)14:00キックオフ@秩父宮ラグビー場
学生券:500円/枚 一般席券:1,500円/枚
【チ ケット】17号館生協ライフセンターと所沢プレイガイドにて11月21日(木)まで販売
早明戦
【試合日時・場所】12月1日(日)14:00キックオフ @国立競技場
学生券:500円/枚 一般席券:1,500円/枚
【チケット】17号館生協ライフセンターと所沢プレイガイドにて11月29日 (金)まで販売
ラグビー蹴球部員による学内チケット販売
★ラグビー蹴球部Webサイトにもチケット販売情報が掲載されています。http://www.wasedarugby.com
・その他のイベント情報
壮行会
11月25日(月)12:20 ~12:50 於)早稲田キャンパス 10号館前広場
応援歌の練習あり。皆で集結しよう!
・学生部からのお願い
国立競技場での 皆さんの熱い声援で、早明戦での勝利を勝ち取りましょう!
ただし、試合中は熱くても、試合終了後はむやみに騒いだりせ ず“クール”な 振る舞いをお願いします。「さすがは早大生」と言われるような品位のある行動を期待しています。
写真提供:ラグビー蹴球部、早稲田スポーツ新聞会、東京おもちゃ美術館