篠笛(しのふえ)とお囃子(はやし)を演奏しています。篠笛(しのふえ)は古典曲からJPOPや現代曲を扱っており、尺八、箏などさまざまな楽器とコラボ演奏もしています。お囃子(はやし)で使用する楽器は小鼓、大鼓(おおつづみ)、太鼓、能管で、唄や三味線と一緒に演奏する長唄囃子(ばやし)を中心にしています。当会の定期演奏会は6月と11月の年2回ですが、他の古典芸能サークルの演奏会で協賛出演や、イベント、プロの先生の演奏会にも出演しています。篠笛(しのふえ)とお囃子(はやし)の専属の先生が各1人おり、それぞれ月1頻度でお稽古をつけてもらっています。週1で和室での自主練習に加え、部室でおのおの個人練習をしていますが、もちろん演奏会や練習だけではありません。アットホームであたたかいサークルなので、イベントを企画して皆で遊びや旅行に行ったりもします。和楽器をたしなみ、まったり優しい雰囲気のサークルです。
毎週木曜日/456限/学生会館、その他随時
29人
2001年
0人
約550の公認サークルの中から
あなたにぴったりの団体を見つけよう