早稲田大学が創立150周年を迎える2032年を見据えた中期計画『Waseda Vision 150』について、学生が自由な発想で実現に向けた企画を提案する「Wasda Vision 150 Student Competition」の決勝大会を今年も開催いたします。
第6回となる今回は、36チームがエントリーし、2回にわたる予選審査の結果、8チームが決勝大会に駒を進めることが決定しました。決勝大会では総長をはじめとする審査委員、観覧者の前で熱のこもったプレゼンテーションを披露し、雌雄を決します。
決勝大会は早稲田大学の教職員ならびに学生ならどなたでも観覧可能ですが、申し込みが必要です。また当日は会場にて観覧者による投票を行う予定です(投票結果は審査の際の参考とさせていただきます)。皆さんの声援が学生たちの企画実現を後押しすることになりますので、ぜひご参加ください。
なお、今回はプレゼンテーション終了後、審査結果確定までの時間を利用し、特別講演会を行います。講師は本学校友で日本放送協会(NHK)エグゼクティブ・アナウンサー 柿沼 郭氏です。学生の皆さんに向けた熱いメッセージにご期待ください。
【第6回 Waseda Vision 150 Student Competition 決勝大会概要】
■日時:2018年3月5日(月)14:00~17:30
■場所:小野記念講堂(27号館地下2階)
特別講演「挑戦に勝る結果はない」 16:20~17:00 ※予定
■講演者:柿沼 郭氏 (1978年一文卒 日本放送協会エグゼクティブ・アナウンサー)
■講演概要:「挑戦に勝る結果はない」この言葉は、早稲田出身の異色のオペラ歌手・岡村喬生さんが番組で披露した座右の銘だ。岡村さんは新聞学科卒業後、挑戦を重ねて欧州各地の歌劇場専属バス歌手として活躍。その生き方から挑戦することの大切さをお伝えする。
【Waseda Vision 150 Student Competitionとは?】
このコンペティションは「Waseda Vision 150」に関連するテーマを学生が自由に設定し、具体的な施策を提案していただくものです。優れた提案については、総長から表彰すると共に、大学の具体的な改革案策定時の参考とさせていただく予定です。コンペティションの詳細については、以下のURLを参照してください。
http://waseda.commonswith.com/contest/vision150/
主催:早稲田大学
共催:早稲田大学校友会
協賛:早稲田大学デジタルキャンパスコンソーシアム(DCC)
URL:http://waseda.commonswith.com/contest/vision150/
お問い合わせ:[email protected]