早稲田大学学生部は、サークル運営をする上で学生が最低限行うべき事項や守らなければならないルールを説明した『公認サークル幹部の心得2017』の配布を始めました。同書は毎年春、約600の公認サークル幹部に配布している冊子です。幹部の皆さんが中心となってサークル活動が円滑に行えるように、早稲田大学でのサークル活動に関する概要を説明し、以下八つの心得を説いています。
公認サークル幹部 八つの心得
- サークル幹部の要件について
- サークル幹部の責任について
- サークル活動を行う上でのルールについて
- 喫煙・飲酒・違法薬物・危険ドラッグについて
- ウェブサイトの作成やSNSの利用について
- サークルの規則違反行為について
- これまでの事件・事故について
- その他サークルに関する事項について
それぞれの心得の詳細については、『公認サークル幹部の心得2017』PDF版を確認してください。
なお、サークルに所属している学生が、課外活動などに関する規定や学生会館規定などに反する行為や公序良俗に反する行為などをした場合、サークル全体の連帯責任として、サークルへペナルティーを課す場合があります。