Waseda Weekly早稲田ウィークリー

特集

セミナーハウス有効活用のススメ

 

早稲田大学には、全国5カ所にセミナーハウスがあります。それぞれのセミナーハウスには、授業やゼミに必要なプロジェクターなどの機器はもちろん、バーベキュー場、テニスコート、総合グラウンドなど、充実した設備・施設が備えられています。ゼミやサークル活動の他、勉強会や懇談会などにもご活用ください。

セミナーハウスとは?

生活を共にしながら集中授業やゼミ、課外活動を行うことにより、学生および教職員間の理解と信頼を深め、人格形成に寄与することを目的に設けられた宿泊施設です。軽井沢・松代・菅平・伊豆川奈・鴨川の全国5カ所に設けられています。

どうすれば利用できるの?

早稲田大学の学生・教職員であればどなたでも利用できます。予約はWaseda-netポータルより受け付けています。利用料金、運動施設利用等詳細は下記Webサイトをご覧ください。

・学生部Webサイト「学生生活支援」「セミナーハウス」
・お問い合わせ 学生会館1階学生生活課2番窓口
03-3203-4341 [email protected]

セミナーハウス活用例

①サークル合宿

WBC 早稲田ボクシングサークル
文化構想学部3年 早瀬 翔(はやせ しょう)

鴨川でメンバーとの絆を深める

WBCは早稲田大学唯一のボクシングサークルです。夏のサークル合宿で利用した鴨川セミナーハウスは、明るいロビーやおしゃれなテラスが印象的で、ご飯もおいしく(ハンバーグカレーのご飯おかわり無料!)、管理人の方もとても親切です。練習はもちろん、バーベキューや卓球、部屋でのゲームなども楽しみ、先輩、後輩を超えて絆を深めることができました。
②ゼミ合宿

労働法島田ゼミ
法学部3年 岩瀬 翔旭 (いわせ しょうき)

軽井沢で勉強もスポーツも満喫

島田ゼミでは、明るく元気なメンバーと共に普段の授業の他にもさまざまな活動を楽しんでいます。今夏はゼミ合宿で軽井沢セミナーハウスを利用しました。4月に新設されたばかりでとにかくきれいで清潔感があり、施設内にあるテニスコートやサッカー場でスポーツも心行くまで楽しめるので、ゼミ仲間と共に有意義な時間を過ごすことができました。

●菅平セミナーハウス

所在地:〒386-2204 長野県上田市菅平高原1223-58
開設期間:通年
規模:学生86名まで宿泊可能
付帯施設:リフレッシュルーム(卓球台有)他
運動施設:テニスコート(屋外)、総合グラウンド(芝)

菅平高原は、夏はラグビー、冬はスキーが楽しめることで知られています。夏でも涼しいので自然散策を満喫することができます。また近隣には本格的な設備の体育館も備えています。

●軽井沢セミナーハウス

所在地:〒389-0115 長野県北佐久郡軽井沢町大字追分字浅間山1448-4
開設期間:4月下旬から11月上旬
規模:学生246 名まで宿泊可能
付帯 施設:バーベキュー場他
運動施設:テニスコート(屋外)、バレー・バスケットコート、野球場、運動場、雨天体操場

浅間山を一望できる広大な敷地の中に、各種運動施設やコテージ、さらには2013年度よりオープンした新棟が点在しています。5つあるセミナーハウス
の中で、最大の規模と最も長い伝統を誇る施設です。

●伊豆川奈セミナーハウス

所在地:〒414-0044 静岡県伊東市川奈字扇山1427-10
開設期間:通年(年末年始閉館)
規模:学生40名まで宿泊可能
運動施設:徒歩10分程度の場所に小室山公園運動施設あり

丘陵を利用した建物は各部屋の独立性が高く、落ち着いた雰囲気のセミナーハウス。天然温泉も楽しめます。また、裏手には四季折々の花で有名な小室山公園が広がっています。

●松代セミナーハウス

所在地:〒942-1534 新潟県十日町市蒲生字トロノキ676-2
開設期間:4月下旬から11月上旬
規模:学生44名まで宿泊可 能
付帯施設:バーベキュー場他
運動施設:テニスコート(屋外)、総合グラウンド(野球・サッカー)

新潟県南西部の緑豊かな丘陵地に位置する松代は、豊かな自然と温かい人情があふれています。大きな総合グラウンドも無料で使用でき、アウトドア派には魅力的なセミナーハウスです。

●鴨川セミナーハウス

所在地:〒299-2862 千葉県鴨川市太海1619-1
開設期間:通年 (年末年始閉館)
規模:学生88名まで宿泊可能
付帯 施設:バーベキュー場他
運動施設:テニスコート(屋外)、総合グラウンド (土)

冬でも温暖な南房総の鴨川に位置する、見晴しの良いセミナーハウスでは、新鮮な気持ちでゼミや課外活動に集中できます。近くには 鴨川シーワールドなどの観光施設もあります。

利用上の注意

・宿泊中は必ず管理人の指示に従ってください。
・セミナーハウスでの生活は、セルフサービスが原則です。 常に清潔・清掃を心掛け、ごみの処理などの後片付けを行ってください。
・食事や入浴などは決められた時間に済ませてください。
・過度の飲酒を控えてください。もちろん未成年者の飲酒は厳禁です。

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる