「早稲田大学校友会」は、1885年に発足して以来、日本全国、世界各地に組織を広げて活動している同窓会組織です。早稲田大学では卒業生のことを校友と呼んでいます。
校友ネットワーク「稲門会」とは?
「稲門会」とは、早稲田大学の校友の団体のこと。現在、国内外の地域稲門会や業種・企業ごとの職域稲門会、ゼミ稲門会など、約1,400の稲門会が活発に活動中。地方・海外でのサポートや情報交換など、稲門の絆が力強い助けとなります。校友会支部・稲門会一覧はこちら。
卒業後も早稲田とつながろう
今年卒業する皆さんの中から選ばれた年次委員が、同期会となる「年次稲門会」の開催などを取りまとめます。卒業5年目には「年次稲門会5年祭」を開催。その後の節目の年には、大学から「ホームカミングデー」に招待します!
また、校友向けの「第二の学生証」早稲田カードも必需品。早稲田大学などがクレジットカード会社と提携し発行しているカードです。利用額の0.5%相当が大学に還元され、奨学金として在学生支援につながる他、結婚式祝電サービスなどさまざまな特典があります。
「年次稲門会5年祭」は2029年度に開催予定(左)。 早稲田カード協力店ご優待などの特典もある(右)
得する・役立つサービス盛りだくさん
校友の活躍や大学・校友会の活動などを紹介する『早稲田学報』(年6回発行)を校友会費納入者にお届けする他、卒業後も多くのサービスをご提供。詳細は早稲田大学校友会Webサイトから。

早稲田キャンパス26号館 大隈記念タワー最上階にある校友サロン
【重要】卒業に際しての各種お知らせ
- 皆さんが使用するWasedaメールアドレスは、卒業後も引き続き使用できます。適宜、普段お使いのメールアプリへのアカウント登録や転送設定をしましょう。
- 卒業後も校友としてサービスを受けられるよう、MyWasedaでの個人情報を確認してください。なお、住所変更が生じる場合や大学院進学の場合には、別途手続きが必要です。
- 卒業後、成績証明書・卒業証明書などの発行を希望する場合は、オンライン申請が可能です。詳細は早稲田ポータルオフィスWebサイトから。