Waseda Weekly早稲田ウィークリー

News

ニュース

1/18【要事前申し込み】そうやって、私たちは生き永らえたのです   〜ウクライナの避難者の声から言葉 の「今」を考える国際フォーラム(1月18日開催)

そうやって、私たちは生き永らえたのです   〜ウクライナの避難者の声から言葉 の「今」を考える国際フォーラム

戦争がもたらす破壊への脅威は、私たちが日々使っている言葉の意味を次第に変容させます。戦火を逃れる途中に人々が発した言葉は、その現実をリアルに表します。
このフォーラムでは、新刊証言集『戦争語彙集』を通じて紛争と「平和」の現在地を見つめ直します。朗読、音楽、対話、そして世代と地域を超えた考察からニュースの報道とは異なる戦争と言葉の深い結びつきを感じ、考え、次代を担う若者たちを含む皆と分かち合いたいと思います。    – ロバート キャンベル

開催概要

    • 日時: 2024年1月18日(木) (開場:14:40)  開始:15:40 ~  終了予定:18:40
    • 場所:早稲田大学国際会議場  井深大記念ホール
    • 対象:早稲田大学学生、教職員、一般
    • 参加:無料(事前申し込み必要。定員になり次第受付を終了します。)
    • 使用言語:日本語、英語(同時通訳あり)
    • 主催:早稲田大学国際文学館、独立行政法人国際交流基金

  • 協力:岩波書店

プログラム

  • 開会(15:40-)
  • 第1部(16:05-)著者、俳優、学生による朗読
    朗読:オスタップ・スリヴィンスキー(詩人、「戦争語彙集」著者)
    紺野美沙子(俳優)
    早稲田大学学生
    演奏:溝口肇(チェロ)
    モデレーター:ロバート キャンベル(早稲田大学特命教授/早稲田大学国際文学館顧問、日本文学研究者)
  • 休憩 (16:45)
  • 第2部(17:00-)学生の対話
    ウクライナほか留学生を含む早稲田大学学生
    オスタップ・スリヴィンスキー
    ロバート キャンベル
  • 第3部(17:35-)著者との座談会
    オスタップ・スリヴィンスキー
    小森 宏美 早稲田大学教育・総合科学学術院教授 (ロシア・東欧近現代史)
    堀江 敏幸 早稲田大学文学学術院教授・作家
    ロバート キャンベル
  • 閉会(18:35)

参加申し込み

  • 申し込みはこちら(事前申し込み必要。定員になり次第受付を終了します)

当イベントに関するお問い合わせ先

早稲田大学国際文学館 wihl-koubo★list.waseda.jp ★を@に変えてください。

Dates
  • 1226

    TUE
    2023

    0118

    THU
    2024

Tags
Posted

Tue, 26 Dec 2023

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる