Waseda Weekly早稲田ウィークリー

News

ニュース

本物の魔法の街 深い文化と多様性に満ちている英国・ヨーク

ヨーロッパで最も幽霊の出る街? バイキングの街? 文化と歴史の街

政治経済学部 3年 ダーシニ ヘムナス

私の在籍大学は、英国のヨークにあります。深い文化と歴史を持ち、『ハリー・ポッター』に出てくる魔法界の商店街・ダイアゴン横丁のモチーフとなったシャンブルズ通りがあることでも世界的に有名な街です。ポッターヘッズ(ハリー・ポッターのファン)が集まると同時に、小さくても活気があって、現代と古代が融合する、文化のるつぼのような誰もが楽しめる街です。

幽霊の出る街、また、バイキングの街としても知られるヨークは、散策するだけでその歴史に触れることができます。道が石畳になっているだけでなく、荘厳なヨーク・ミンスター(ヨーク大聖堂)、それを取り囲む城壁など、歴史的建造物には事欠かず、街の隅々まで歴史に彩られています。もっと街について知りたい人には「ヨーク・バイキング・センター」も楽しい訪問先です!

写真左:ヨーク・ミンスター。ヨークにあるイングランド国教会の大聖堂
写真右:旧市街を囲む城壁を歩いている様子

肉の付け合わせで供されることが多いというヨークシャー・プディング

東から西、北から南へ、世界中の料理と文化が、旧市街にあるこの古い城壁の中にあります。すし、エンパナーダ(小麦粉で作った生地を折りたたむようにして肉などの具を包む、ヒスパニック系の食べ物)、カレー、小龍包など、ヨークには多文化を反映した幅広いジャンルのレストランがあります。そんな中で、ヨークでの有名な食べ物といえば、ヨークシャー・プディング。香ばしいシュークリームの皮のようなもので、ローストビーフに添えられてグレービーソースと一緒に食べたり、パンの代わりとしてサンドイッチを作ったりすることもあります。

さらにレストランだけでなく、ヨークには多くの商店があり、ショッピングでもユニークな体験ができます。ヨーロッパで最も幽霊の出る街といわれるヨークを象徴するのが、「York Ghost Merchant’s(ヨーク・ゴースト・マーチャント)」という小さなお店で、持ち主に幸運と不屈の精神をもたらすという手作りのゴーストの置き物を販売しています。私もお守りとして日本に持ってきています。

写真左:ヨーク・ゴースト・マーチャントの中にある、ゴーストを置いて写真を撮ることができるフォトスポットにて
写真右:東京タワーを背景に撮影した私のヨーク・ゴースト

ヨークは雨の多い街ですが(さすが英国)、どんな天気でも楽しめる街だと思います。晴れていれば地元のパブに出掛けたり、街を散歩して緑を楽しんだりするのが最高です。雨の日は地元の猫カフェで温かい飲み物を飲むのが、私のお気に入りの楽しみ方です。

猫カフェの猫は見ているだけで癒されます

ヨークを体験するのに最適な季節の一つは、ホリデーシーズンで街が装飾される冬です。ヨークでは英国全土から訪れる人々を魅了する、最高のクリスマスマーケットが開催されます。 ホットチョコレートを飲みながらさまざまな屋台を歩くのは、私が毎年最も楽しみにしていることの一つです。ヨークは、都市生活の良い面を全て持ちながら、郊外の穏やかで緑豊かな暮らしを手に入れることができる、住むには素晴らしい都市です。

写真左:ヨークの夕暮れ
写真右:ホリデーシーズンのシャンブルズ通り。お祝いのイルミネーションで飾られているのが分かります

◎ 英国・ヨークはこんなところ ◎

ヨークは英国北部にあるノース・ヨークシャーの単一自治体。人口は約20万人(2018年)。首都ロンドンからは電車で約2時間。古代ローマ帝国やバイキングに支配されていた歴史があり、中世の趣を残す。旧市街は12~14世紀にかけて築かれた城壁に囲まれており、保存状態も良い。

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる