Waseda Weekly早稲田ウィークリー

News

ニュース

東京レインボープライド2023で実感した「人とのつながり」

「充実した2日間で得たことを、GSセンターに還元したい」

社会科学部 4年 GSセンター学生スタッフ ともひろ

LGBTQ+などの多様性のシンボルである、プログレス・プライド・フラッグを手に

4月22日(土)、23日(日)に代々木公園で東京レインボープライド2023(以下、TRP2023)が開催されました。TRPとは、LGBTQをはじめとするセクシュアル・マイノリティーの存在を社会に広め、「”性”と”生”の多様性」を祝福するイベント(※1)です。私が学生スタッフとして所属するGSセンターは、LGBT稲門会と共同でブースを出展しました。

私たちのブースへの来場者は2日間で合計1,600人を超える大盛況。昨年出展した際は900人ほどだったので、その2倍近くの方がいらっしゃいました。ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。

ブースにお越しいただいた方にはガチャガチャ(カプセルトイ)を回していただき、景品をプレゼントしました。景品にはオリジナルのステッカー、缶バッジを用意。また、GSセンターの学生スタッフが主体となり発行したZINE(※2)も配布しました。配布の主な目的を、当初は大学生以下のユース層へのアプローチとしていましたが、幅広い年代の方に手に取っていただけました。デザインにもこだわったステッカーやZINEに対しては「かわいい!」「すてき!」という反応が多かったです。予想以上の来場者にお越しいただいたので、配布予定のものはほぼ全て配りました。さらに、ブースへの呼び込みとして、GSセンターオリジナルクイズの出題と「チェキ」での撮影も行いました。

(※1)TRP2023公式Webサイトより。
(※2)少人数が出版する自主的な出版物のこと。

ブースで配布したZINEと景品のステッカー、缶バッチ。GSセンターでは本年度初めてZINEを制作しました

本年度GSセンターが出展するにあたり、「We’re queer, we’re here, and allies are also here! 」というスローガンを掲げました。これは、昨年のTRPに出展した際のスローガン「United to be Ourselves」と、昨年GSセンター主催で各キャンパスで開催した「WASEDA PRIDE PARADES ありのままでしあワセダ」のパレードのシュプレヒコール(※3)「Allies are here!」を継承し、発展させたもので、「私たちはここにいる!」と声を上げる気持ちを表しています。昨今、差別的な言説が流布する中で、LGBTQ+の人々の存在を可視化し「連帯する」ことがとても重要です。 また、TRP2023は学外に向けて発信できる絶好の機会であり、GSセンターの認知度を向上させることも出展の狙いとしていました。

(※3)集会やデモなどの参加者が、声をそろえて同じフレーズを何度も繰り返すこと。

代々木公園にて。TRP2023会場の入口

今回TRP2023に参加し、現役の早大生や校友(卒業生)を含め、本当にたくさんの方にブースへ足を運んでいただけたことが印象に残りました。校友のお一人には「後輩たちが頑張ってブースを出しているのを見て本当にうれしかった」と言葉を掛けていただきました。GSセンターの利用者や友人が遊びに来てくれたこともうれしかったです。学生スタッフとして勤務を開始してから1年にも満たないですが、たくさんのつながりができていたことを実感しました。

また、隣接する他大学のブースの方々とも交流し、それぞれの大学における取り組みを共有できました。自分たちと同じように活動を行っている学生の存在を知り、非常に刺激を受けるとともに、心強く思いました。さらに、会場内にいるGOGO BOY(※4)やドラァグクイーン(※5)たちと写真を撮ったりと、さまざまなイベントを満喫。あっという間でとても充実した2日間でした。参加して得た経験を生かして、これからもGSセンターでの勤務に励んでいきたいと思います。

(※4)ゲイクラブのステージ上やフロア、お立ち台で観客を盛り上げるダンサー、パフォーマー。
(※5)派手なメイクと女装をして、ステージで踊ったり歌ったりするパフォーマー。

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる