※学外の団体主催のボランティア活動です。詳細は主催者にお問い合わせください(問い合わせ先代表者は本学学生)。
【学外主催】第2回2020年7月豪雨水害でつながる 学生ボランティア活動報告会
全国様々な大学の学生ボランティア団体が所属する多大学プラットホーム(仮称)にて、各団体の活動報告会をオンライン上で開催することになりました。今回は参加する団体の活動内容発表・参加者同士のグループトークを通じてコロナ禍での学生ボランティア活動の可能性を考えます。
<イベント概要>
日程:2020年12月16日(水)
時間:19:00-21:30
内容:各団体活動報告
- 神戸大学 くまとーち
- 神戸大学 学生震災救援隊
- 東北大学 SCRUM
- 学生応援村
【団体紹介】
<多大学プラットホーム(仮称)について>
多大学プラットホーム(仮称)とは2016年の熊本地震での支援活動をきっかけに、学生災害ボランティア団体同士で情報交換を円滑に行うことを目的に設立された学生ネットワークのことを言います。
現在では、熊本大学熊助組、熊本県立大学unité、大阪大学すいすい吹田、広島大学アイリス、神戸大学HCセンターくまとーち、神戸大学学生震災救援隊、東北大学SCRUM、学生応援村の合計8団体が所属する学生ネットワークとなっています。
普段は、定期的にミーティングを開催したり、ボランティアについて学ぶための講習会を開催しています。
【申込みフォーム】
https://forms.gle/kjztzbB6jdNciKJGA
【主催 問い合わせ先】
多大学プラットホーム(仮称)
実行委員:大井晃亮(早稲田大学)
Email:[email protected]