紹介MOVIE
学習内容
日本の科学・技術分野の研究者や学生、日本企業で働いている人々が、それぞれの分野で、英語で論文を書くときや各種英文書類を作成するときに守るべきVocabulary, Sentence structure、Styleなどの基本が修得できる内容で、練習問題も設けた講座です。 いくら立派な研究をしても、お仕事をしても、書いて発表をして、AudienceやReadersに認めて貰えなければ、研究やお仕事は無意味になります。 この分野では、書くときに守るべき基本ルールがあります。このルールを修得するために、それぞれの単元は、次の内容になっています。 第1単元では、「電球の球」式英語を回避する、ifやwhenなど従属文は句にする 、関係代名詞節は形容詞にする、副詞句は副詞にする、などの方法 第2単元では、「薬」にdrugではあい昧、be 動詞やhave 動詞などは避ける、lightやrightの様な形容詞に注意、newやveryなどの副詞は避ける、などの簡潔で、文語表現 第3単元では、小学校の英語は研究論文英語や実用英語には不適切 第4単元では、無視できない「修飾する語(句)と修飾される語(句)」の位置 第5単元では、守るべき順序は「時系列」だけではない。修得しなければならない順序 第6単元では、論文や各種実用文で異なるStyle(文体) 全単元には練習問題もあり、各単元の終わりには修得度を試す設問を設けています。