Office for Promotion of Equality and Diversity早稲田大学 ダイバーシティ推進室

About the Office

推進室について

Waseda University Gender Equality Declaration

早稲田大学男女共同参画宣言

2007年10月21日

日本国憲法は、個人の尊重と法の下の平等をうたい、この原則にのっとって、男女共同参画社会基本法は、男女共同参画社会の実現を21世紀の最重要課題と位置づけています。人が性別にかかわらず、社会の対等な構成員として、自らの意思により社会のあらゆる分野の活動に参画し、政治的、経済的、社会的および文化的利益を平等に享受する社会、そして各人の個性が尊重され、多様な選択が保障される社会、それが「男女共同参画社会」です。

男女共同参画社会の実現は、国、地方公共団体、国民すべてに共通に課せられた責務であり、高等教育機関としての大学も、その一翼を担うべきことはいうまでもありません。教育・研究活動や学術・研究分野における男女共同参画の促進について、大学が果たすべき役割は非常に大きいというべきでしょう。

早稲田大学は、1882年の開学以来、官による束縛のない独立精神に満ちた私立大学の伝統を誇ってきました。「学の独立」「進取の精神」「在野精神」「東西文明の調和」は、本学の教育・研究を象徴する理念です。早稲田大学の創立者、大隈重信は、かねてから女子教育を重視し、1901年に開校した日本女子大学の創立委員長となりました。本学は1921年に女子聴講生12名の入学を認め、1939年には正規の学生として初めて、女性4名が入学しました。このような進取の精神を受け継いで、教育・研究における男女平等を推進することは、本学の誇るべき伝統でもあります。

しかしながら、教育・研究における男女共同参画の実現という観点からみると、本学にはいまだ多くの課題が山積しています。本学では、学生・院生の女性比率は3割を超えており(2007年度:学部生33.0%、大学院修士課程26.9%、大学院博士課程32.8%)、とりわけ博士課程の女性比率は他大学をしのぐ高さを示しています。しかし、助手や客員教員を除いた専任教員の女性比率は10.0%にすぎません。専任職員の女性比率は24.7%ですが、部長級では3.7%、課長・事務長級では11.6%に留まっています。

このような実情をふまえたうえで、私立総合大学として全国の大学の先駆的役割を果たすためにも、早稲田大学は、125周年を迎えた今日、世界に向けた新たな「志」として、男女共同参画を全学的に推進することを、ここに宣言します。

  1. 早稲田大学は、教育・研究・就労の場における男女共同参画を実現するために、教職員・学生等の人的構成の男女格差を是正し、大学運営の意思決定における男女共同参画の実現をめざします。
  2. 早稲田大学は、教職員・学生等が、出産・育児・介護と教育・研究・就労を両立させることができるための効果的で具体的な措置を講じます。
  3. 早稲田大学は、男女共同参画社会における学問・研究が、多様な生の共存に貢献するものであることを自覚しつつ、今後とも、新たな社会の創造に向けた知の結集・人材の育成をめざします。
  4. 上記の目的のために、早稲田大学は、男女共同参画推進室を設置し、長期的な展望にたった「男女共同参画基本計画」を策定し、実施します。

以上

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/diversity/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる