所定のインターンシップに参加することにより、グローバルエデュケーションセンター設置科目の「インターンシップ実習(2単位)」を修得することができます。
「インターンシップ実習(2単位)」は、公認プログラムWINに参加する以外に、以下の2つのプログラムのいずれかに参加することにより単位を修得できます。
詳細については「インターンシップの手引き」で確認してください。
科目名・単位 | 『インターンシップ講義01(行政)・インターンシップ実習(提携-秋・1)』(計2単位) 『インターンシップ講義04(ビジネス)・インターンシップ実習(提携-秋・1)』(計2単位) |
対象 | 学部生・大学院生 |
担当教員 | 松居 辰則 教授(人間科学学術院) |
申請方法 | 単位修得を希望する場合は、4月18日(土)「インターンシップガイダンス」、5月9日(土)「コース別オリエンテーション」に必ず参加してください。オリエンテーションでの注意事項の説明等を受けた上で、5月23日(土)までにMyWaseda申請フォームからキャリアセンターへの申請が必要です。詳細は「インターンシップの手引き」で確認してください。 |
就業期間 | 10日間以上の提携プログラム (5日間以上のプログラムを2機関、または10日間以上のプログラムを1機関) |
プログラム内容 | 提携プログラムの中から5日間以上のプログラムを2機関または10日間以上のプログラムを1機関就業することにより単位を修得します。 公認プログラムWINと同様に春学期・秋学期通年で土曜日4・5限に行われる各種授業およびセミナーへ全て出席することが必須です。詳細は「公認プログラムWIN」および「インターンシップの手引き」で確認してください。 |
科目名 | グローバルエデュケーションセンター「インターンシップ実習」(個人申請-秋・個人申請-春) |
---|---|
単位数 | 2単位 |
対象 | 学部生、大学院生 |
担当教員 | 松居辰則教授(人間科学学術院) |
申請方法 | 就業開始1週間前までに、MyWasedaより申請 |
提出書類等 | 「評価表」作成可否の確認、単位修得申請書、計画書、プログラム内容、大学宛の誓約書、報告書、実習日誌
提出書類等書式は、提出書類ダウンロードから(提出期限厳守) |
指定セミナー | マナーセミナー・リスクマネジメントセミナー および フォローアップセミナーへの参加、またはCourse [email protected]等での視聴とレポート提出が必須です。 |
備考 | 単位修得申請承認後に自動的に登録されるため、個人で科目登録をする必要はありません。
異なる学期でかつ異なるプログラムであれば重複履修が可能です。ただし、所属学部・研究科が認める場合に限ります。単位の取り扱いについては、事前に各自で所属学部・研究科に確認してください。 |
就業期間 | 実働15日間以上(7時間/日×15日間 計105時間以上が目安です) |
---|---|
内容 | 推奨インターンシップの要件を満たし、教育的効果があるインターンシップとしてふさわしいプログラムであること。 例えば、親戚の家での手伝い、高額な報酬が支給されるもの等、単位修得の対象とは認めない場合もあります。 内容については提出書類や評価面接によって審査します。 |
単位修得申請書・計画書提出フォーム
マナーセミナー・リスクマネジメントセミナーレポート提出フォーム
報告書・フォローアップセミナーレポート提出フォーム