留学に関する注意事項
留学センター(および他学部)における派遣留学プログラム(Exchange Programs(GLFP含む)、Customized Study Programs、Double Degree Programs)、政治経済学部における派遣留学プログラム(Exchange Programs(箇所間)、Double Degree Programs(箇所間))および私費留学により留学を予定している方は、下記の注意事項に従い、所定の期間に手続きを済ませてください。特に、留学センターにおける派遣留学プログラムの選考に合格しても、学部への留学手続きをしなければ留学と認められません。
留学形態 | 留学中の学費 |
---|---|
Exchange Programs (GLFP,箇所間 含む) |
本学の所定学費等 (ただし、留学先大学との協定により、留学先大学に学費を支払う場合は、本学の所定学費等は免除される) |
Customized Study Programs | 所定のプログラムフィー |
Double Degree Programs(箇所間 含む) | 本学の所定学費等とダブルディグリー登録料 ※ただし、アーラム・カレッジのDDプログラムは、留学先学費+登録料となる。 |
私費留学 | 在籍料として、各学期ごとに50,000円 ※特別な事情がある場合には、引き続き、1年間に限り、留学を許可することがある。その場合、2年目の学費も上記と同様とする |
※上表の所定学費等には、授業料、施設費、教育環境整備費、全学グローバル教育費、実験実習料、学生読書室図書費、学会会費等及び以下の学生健康増進互助会費、校友会費、基礎教育充実費を含む。
なお、本学に所定学費等を納入しない留学形態であっても、上表に記載の内容に加え、以下の費用について、納入が必要になります。
各学期:1,500円
※上表に記載の全ての留学形態の方は、復学後、留学期間中(月単位)の学生健康増進互助会費の返還請求が可能です。希望者は、帰国後、3か月目の10日までに、学生健康増進互助会(学生会館1F 学生生活課)へ申請してください。
4年次最後の学期:40,000円
※休留学にかかわらず、上記の時期に納入するものです。
留学形態別の「留学を含めた卒業までの学費」のモデルケースは、こちらをご覧ください。
復学後、他の在学生と同様に秋学期科目登録に臨んでください。
秋学期登録の対象科目のみ履修申請できます。
復学後、他の在学生と同様に春学期科目登録に臨んでください。
留学前の春学期登録では、原則春学期科目のみ履修申請してください。
復学後は、他の在学生と同様に春学期科目登録に臨んでください。
登録制限単位数(40単位)は、「①留学前の春学期」と「②留学後の秋学期」の登録単位数の合計となります。帰国後登録で取得される単位もこの上限に含まれます。
留学後の科目登録、ゼミの履修についてはこちらをご確認ください。
留学から帰国した学期に、夏クォーター/冬クォーターに開講する科目や夏季/冬季休業期間中の集中科目を履修することができる制度です。詳細については政治経済学部Webサイトをご確認ください。
単位認定については、こちらのページをご覧ください。
留学期間は、原則として「在学年数」に算入されません。ただし、留学中の単位が認定された場合、留学期間を1年間まで算入することができます。この場合、留学年数も含め4-4.5年間で卒業することが可能となります。(卒業には所定の単位数を履修すること及び4年以上の在学年数が必要)
私費留学者が留学期間を在学年数に算入する場合は、卒業に必要な単位として算入する単位数に応じた単位認定料を納める必要があります。1単位当たりの単位認定料は、当該年度科目等履修生聴講料1単位相当額となります。
学籍上「在学」扱いでの留学のため、留学期間は在学年数に算入されます。
大学が承認している全ての留学プログラムにおいて、留学を予定している方は、海外危機管理体制強化の一環として、本学が包括契約をする海外旅行保険への加入が義務付けられています。留学先大学によっては、この保険に加入していても現地での健康保険や医療保険への加入が義務付けられることがあります。その場合は、重複して保険に加入することとなります。手続きについては、Exchange Programs(箇所間)、Double Degree Programs(箇所間)および私費留学者は学部事務所にて手続きを行ってください。その他のプログラムによる留学者は、留学センターにて手続きを行います。
申請時の提出書類
① 留学願(所定用紙)
② 海外研修計画書A、B(所定用紙)
③ 留学にあたっての確認事項(所定用紙)
④ 「入学許可証」または「I-20(コピー)」 または「DS-2019(コピー)」
⑤ 海外旅行保険申込書(2020.12.22~)(所定用紙)及び保険料振込領収書のコピー
⑥ 学習時間が週12時間以上あることを示す資料
※特に⑤については、出発時期によって用紙が異なりますのでご注意ください。
※⑤については、以下の書類も併せてご参照ください。
海外旅行保険料及び内容等(2020.12.22~)
プログラム名称 | 提出書類 |
Exchange Programs(GLFP、含む) | ①③④ |
Customized Study Programs | ③ |
Double Degree Programs | ③ |
Exchange Programs(箇所間) | ①③④⑤ |
Double Degree Programs(箇所間) | ③⑤ |
私費留学 | ①②③④⑤⑥ |
復学の6週間前までに復学手続き・単位認定・科目登録について御案内します。WasedaメールやMyWasedaのお知らせ画面を定期的にご確認ください。
復学手続きの書類の提出期限は、春学期:2月末、秋学期:8月末ですが、早めにご提出ください。
お問い合わせ先
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
早稲田大学 政治経済学部事務所