制度構築の政治経済学−期待実現社会に向けて−
English
GLOPEIIについて News イベントスケジュール ワーキングペーパー GLOPE II 世論調査一覧 リンク

メインメニュー

渡部 幹

研究実績

2010年度研究実績

著書
  • 河合太介・渡部 幹,『フリーライダー:あなたの隣のただのり社員』,講談社現代新書,2010年.
論文
  • Ozono, H., Watabe, M., and Yoshikawa, S., “Effects of facial expression and gaze direction on approach & avoidance behavior”, Cognition & Emotion, forthcoming in 2011.
  • Ozono, H., Watabe, M., Yoshikawa, S., Rule, N. O., Ambaby、N., and Adams, R.B. Jr., “What’s in a smile?: Cultural differences in the effects of smiling on judgments of trustworthiness”, Letters on Evolutionary Behavioral Science 1, on Web (http://lebs.hbesj.org/index.php/lebs/article/view/5) (2010)
  • 大薗博記・森本裕子・中嶋 聡・小宮あすか・渡部 幹・吉川左紀子,「表情と言語的情報が他者の信頼性判断に及ぼす影響」,『社会心理学研究』,26 ( 1) 頁 65-72,2010.
口頭発表
  • Watabe, M, Tsuboi, S., Tanabe, C. H., and Sadato, N., “Judgment of trustworhiness and untrustworthness: an fMRI study”, Annual Meeting of Society for Neuroscience, San Diego, USA (November 13, 2010).
  • Kato, A. T., Watabe, M., Horikawa, H., Monji, A., and Kanba, S. Minocycline, “an antibiotic with inhibitory effects of microglial activation, sharpens sense of trust in social interaction2, Annual Meeting of Society for Neuroscience, San Diego, USA (November 14, 2010).
  • 渡部 幹・加藤隆弘・坪井 翔,「ミノサイクリンが信頼行動に及ぼす影響:ミクログリア仮説による検討」,日本社会心理学会第51回大会,広島大学,2010年9月17日.
  • 坪井 翔・渡部 幹・大薗博記,「内集団協力により貝集団脅威が生起する条件」,日本社会心理学会第51回大会,広島大学,2010年 9月17日.

2009年度研究実績

論文
  • Ozonno H., Watabe M., Yoshikawa S., Nakashima S., Rule, N. O., Ambaby N., Adams R. B. Jr. , “What’s in a smile?: Cultural differences in the effects of smiling on judgments of trustworthiness” , Letter on Evolutionary Behavioral Science, in press, 2010.
  • Rule, N. O., Ambady, N., Adams, R. B., Jr., Ozono, H., Nakashima, S., Yoshikawa, S., & Watabe, M. , “Polling the face: Prediciton and consensus across cultures”, Journal of Personality and Social Psychology ,in press, 2010.
  •  
  • Rigdon, M., Ishii, K., Watabe, M, & Kitayama, S, ”Minimal Social Cues in the Dictator Game”, Journal of Economic Psychology, 30, pp.358-367,2009.
  • 渡部幹,「不機嫌な職場〜なぜ社員同士で協力できないのか」,『JFN Association 』, 75, pp. 10-12,2009年.
  • 長岡千賀・桑原知子・吉川左紀子・渡部幹「心理面接における話者理解に関する実証的検討(5)−発話と沈黙の時間的構造を指標として−」,日本心理学会第73回大会発表論文集 (p.742) ,2009年8月.
学会発表等
  • Motoki Watabe, Hiroshi Ban, Hiroki Yamamoto “Judgment on Others’ Trustworthiness: an fMRI Study.” Paper presented at the Annual Meeting of American Sociological Association, San Fransisco, August, 2009.
  • Motoki Watabe, “Reputational Information in “noisy” interactions: Experimental Studies”, Paper Presented at the 13th International Conference on Social Dilemmas, Kyoto, August, 2009.
  • Chika Nagaoka, Tomoko Kuwabara, Motoki Watabe, Sakiko Yoshikawa, Y Oyama, “Understanding the client in psychotherapy: Differences between counselors and non-counselors in true and false recall,” The 8th Biennial Meeting of the Society for Applied Research in Memory and Cognition (SARMAC VIII), Kyoto, July, 2009.
  • 長岡千賀・渡部幹「発話理解の認知的枠組み」,日本心理学会第73回大会シンポジウム 『カウンセリングを科学する(3)―カウンセリングにおける専門性とは』,立命館大学,京都,2009年8月.
  • 渡部幹 「マイクロ−マクロダイナミクスの解明について、実験社会心理学は貢献できているか?」,日本心理学会第73回大会シンポジウム『社会環境と信頼・協力』,立命館大学,京都, 2009年8月.
  • 渡部幹 「実験とは」, 第2回実験社会科学サマーセミナー,大阪大学,大阪,2009年9月.
  • 坪井翔・渡部幹「内集団協力によって外集団脅威は生起するか」,日本社会心理学会・日本グループ・ダイナミックス学会合同大会 (pp.130-131) ,大阪大学,大阪,2009年10月.
  • 渡部幹・小宮あすか・坪井翔「評判情報の探索方略」,日本社会心理学会・日本グループ・ダイナミックス学会合同大会 (pp. 208-209) ,大阪大学,大阪,2009年10月.
  • 渡部幹・大薗博記「サンクション行動の種類とそれが後続の相互作用に及ぼす影響」,第2回人間行動進化学会,九州大学,2009年12月.
  • 大薗博記・渡部幹・吉川左紀子「目周り・口周りの笑顔強度及び左右対称性が信頼性判断に及ぼす影響:日米比較」,第2回人間行動進化学会,九州大学,2009年12月.(ポスター発表)
  • 森本裕子・渡部幹・楠見孝「サンクション行動の選択に及ぼす一般的信頼の影響」, 第2回人間行動進化学会, 九州大学, 2009年12月.(ポスター発表)

2008年度研究実績

著書
  • 渡部 幹・森本裕子 (2008) 「信頼と規範の社会心理学」 藤田友敬(編) 『ソフトローの基礎理論』 pp43-66、有斐閣。
論文
  • Rigdon, M., Ishii, K., Watabe, M., & Kitayama, S. (in press) Minimal Social Cues in the Dictator Game. Journal of Economic Psychology.
  • 森本裕子・渡部 幹・楠見 孝 (2008) 「サンクション行動および公正さの認知における信頼の効果:戒めと報復」 『社会心理学研究』24, 108-119。
学会発表
  • 渡部 幹 (2008). 社会科学における「協力の進化」 日本進化学会、東京大学。
  • 渡部 幹・大薗博記 「資源分配行動の規定要因について」 日本心理学会第72回大会シンポジウム『公正感の進化と発達−比較ゲーム論』。
  • 小宮あすか・宮本百合・渡部 幹・楠見 孝 (2008) 「対人的-個人的状況における後悔:Situation Sampling を用いた検討」 日本社会心理学会第49回大会論文集 506-507。
国際会議
  • Watabe, M., & Hiroshi B.(2008) Trust Information Processing in Human Brain: an fMRI Study. Symposium on “Cultural Neuroscience” Sapporo.
  • Watabe, M., Ueda, Y., Masumoto, G., & Hashimoto, K. (2008) Evolution of Linked Game Strategies in Social and Prisoners’ Dilemmas. Paper presented at the Annual Meeting of Human Behavior and Evolution Society, Kyoto.
  • Watabe, M. (2008) Reliability of Reputational Information: Experimental Studies. Paper Presented at the Annual Meeting of American Sociological Association, Boston.
  • Shimizu, K., Fukumoto, K., Watabe, M., & Morimoto, Y. (2008) Easy Issue for Me, Hard Issue for Them: Field Experiment in Large Social Survey. Paper Presented at the Annual Meeting of American Political Science Association, Boston.
  • Komiya, A., Watabe, M., Miyamoto, Y., & Kusumi, T. (2009) The Effects of Regret Aversion on Choice Behaviors in Interpersonal and Self Contexts. Peper Presented at the Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, Tampa, FL.
サイトマップ
Homeへ