藪下 史郎
研究実績
2011年度 研究実績
著書
- 藪下史郎監修,吉野孝・弦間正彦編,『東アジア統合の政治経済・環境協力』,東洋経済新報社,2011年.
- 藪下史郎「グローバリゼーションと東アジア共同体構想」,藪下史郎監修,吉野孝・弦間正彦編,『東アジア統合の政治経済・環境協力』序章,東洋経済新報社,2011年.
論文
- 藪下史郎「書評・林敏彦著『大災害の経済学」,『週刊 金融財政事情』,pp.80,2011.
2010年度研究実績
著書
- 藪下史郎,「グローバル社会における政治経済と相互依存関係」,藪下史郎監修,秋葉弘哉・弦間正彦・吉野孝編『世界政治経済と日本・米国・中国:グローバル危機と国際協調』,東洋経済新報社,2010年,第12章 :173-187頁.
- 藪下史郎監修,秋葉弘哉・弦間正彦・吉野孝編『世界政治経済と日本・米国・中国:グローバル危機と国際協調』,東洋経済新報社,2010年.
論文
- 藪下史郎,「スティグリッツは世界金融危機をこう見る」,『kotoba』,集英社,2011年,38-41頁.
- 藪下史郎,「金融危機からの教訓とその政策課題は何か?:書評『細野薫著・金融危機のミクロ経済学』」,『経済セミナー』,日本評論社、No.655,p.119.
2009年度研究実績
著書
- 藪下史郎 『金融論』 ミネルヴァ書房、2009年。
2008年度研究実績
論文
- 「グローバリゼーションとは何か、その光と影」 『共済と保険』 第50巻、第10号、pp.16−22,共済保険研究会、2008年。
- 「頼母子講から無尽会社へ−理論と歴史−」(和島隆典氏との共著)、清野一治編 『金融・通貨制度の経済分析』 早稲田大学政治経済研究所研究叢書 30,早稲田大学出版部、2008年12月。
- 「マイクロクレジットとグループ貸付−Stiglitzモデルの再考」(松田慎一氏との共著)、清野一治編 『金融・通貨制度の経済分析』 早稲田大学政治経済研究所研究叢書 30,早稲田大学出版部、2008年12月。
翻訳書
- アラン・B・クルーガー著 『テロの経済学:人はなぜテロリストになるのか』、 東洋経済新報社、2008年8月。