来年度の授業実施方法につき、以下を追加します(12/4追加)。
新型コロナウイルス感染症等への対応も含め、2021年度も授業の一部または全てをオンラインで実施する可能性があります。授業の実施方法については、決まり次第ホームページ等でお知らせする予定です。
入試要項の記載につき、以下の通り訂正します(本ウェブサイトに掲載の入試要項は、7月13日に訂正済みです)。
入試要項P.9 C.学内推薦入試 - 選考(口述試験)- 【選考方法】
≪出願資格(1)の条件を満たすもの≫と≪出願資格(2)の条件を満たすもの≫の選考方法が、逆になっています。
正しくは、
≪出願資格(1)の条件を満たすもの≫
所属する学部で学んだ領域に関する知識および論理的思考能力・コミュニケーション能力を問う。(注7)
≪出願資格(2)の条件を満たすもの≫
「財務会計(簿記を含む)」および「管理会計(原価計算を含む)」または会計に関連する諸領域の知識ならびに
論理的思考能力・コミュニケーション能力を問う。(注7)
となります。
入試要項P.14 (注7)
商学部の会計トラック・・・出願資格(1)の選考方法になります。
とありますが、正しくは、
商学部の会計トラック・・・出願資格(2)の選考方法になります。
となります。
入試要項P.16 C.学内推薦入試 - 選考(口述試験)- 【選考方法】
≪出願資格(1)の条件を満たすもの≫と≪出願資格(2)の条件を満たすもの≫の選考方法が、逆になっています。
正しくは、
≪出願資格(1)の条件を満たすもの≫
所属する学部で学んだ領域に関する知識および論理的思考能力・コミュニケーション能力を問う。
≪出願資格(2)の条件を満たすもの≫
数理に関連する諸領域の知識および論理的思考能力・・コミュニケーション能力を問う。
となります。
7/13追加分 公認会計士試験の日程変更に伴い、以下のとおり変更します。
入試要項P.29
(※1)10 月・1月入試の場合で 2021年2 月に論文式最終合格(全科目合格)のときは、出願に基づき、
入試時に受給資格の有無の判定のみを行い、入学手続時に申請があれば給付対象とする。
(※2)2020年12月の短答式試験は実施されないこととなったため、10月・1月入試は出願時に短答式
合格済みである場合のみ、受給資格判定を行う。
入試要項P.33 入学手続期間
入学手続期間のうち最終日が2月16日(火)のものを、「2021年2月2日(火)~2月19日(金)」に変更します。
以 上