伝統芸術とモダンアートの接点としてのAizu Museum (塚原史) | |
浅井京子先生をお送りする (川尻秋生) | |
〈論文〉 | 木村秋雨コレクションにみる壮年期の八一文芸 (岡村浩) |
池部政次コレクションと陸㬙筆《双松図》について ―『石渠寶笈』文物の可能性― (長岡枝里) | |
〈研究資料〉 | 大森山王から早稲田の杜へ―富岡重憲コレクションと30有余年― (浅井京子) |
富本憲吉の増田三男宛書簡(Ⅲ) (丹尾安典) | |
會津八一の戦前蒐集品に関する調査報告(6) ―チベット仏教美術のサッチャについて― (下野玲子) |
|
パプアニューギニア、イーストセピック州コイワット村収集の土器について (平原信祟・大網信良) |
|
千葉県香取郡神埼町船塚原古墳の再検討 ―遺構断面図編― (今城未知) | |
難波田龍起日記抄(Ⅱ) (奥間政作) | |
〈シンポジウム報告〉 | 早稲田大学芸術週間2015 シンポジウム 「禅画の世界 仙厓と白隠」 |
趣旨説明 (浅井京子) | |
基調報告1 白隠について (三宅秀和) | |
基調報告2 仙厓について (八波浩一) | |
基調報告3 白隠と仙厓 (矢島新) | |
白隠仙厓シンポジウム | |
企画展「没後50年 写真家としてのル・コルビュジエ」関連シンポジウム | |
シンポジウムⅠ「ル・コルビュジエの眼差し」 | |
講演1 ル・コルビュジエ以前のル・コルビュジエ (塚原史) | |
講演2 ル・コルビュジエとウッジェーヌ・アジェと写真 (白石哲雄) | |
シンポジウムⅡ「ル・コルビュジエとフォトグラム」 | |
講演3 創造の物語 どのようにコルビュジエが誕生したか (アルノー・デルセル) | |
ディスカッション ル・コルビュジエの眼差し | |
2015年度 活動報告 あとがき |