多元文化学会

2013年度の活動

『多元文化』第3号

『多元文化』第3号


― 目次 ―

講演録(特別寄稿)

東アジアの水戸黄門~日・中・朝の旅するヒーローの謎を解く~

金 文京

論文

  • 道教の出家伝戒儀三種と沙弥授戒儀―道宣『四分律刪繁補闕行事鈔』との対比を通じて
    森由利亜
  • 二つの「ディーワーン」―イルハン国初期のイラン地域支配をめぐって―
    高木小苗
  • 復讐悲劇の胚胎『ゴーボダックの悲劇』精読―政治的テーマと黙劇の関係―
    梅宮 悠
  • イギリス文化政策にみられるEnglishness/Britishness~予備的考察~
    渡辺愛子
  • 百年前の中国の景観―商務印書館刊行の『中国名勝』二種から見えること―
    稲畑耕一郎

大会特集・グローバル化社会における地域文化の多様性(シンポジウム記録)

  • 外国事情に関心を持とう―例として「デンマーク事情の一断片」―
    村井誠人
  • English as a Global Language in Post-Colonial South Asia: Perspective on Bangladesh
    タニア・ホサイン
  • The Cajuns of Louisiana: From Americanization to Globalization
    ジェイムス・M・バーダマン

研究ノート

  • 一天下「天狗流星」に「閖」る―中世の隕石落下とそのインパクト―
    似鳥雄一

学生研究発表

春期学生研究発表要旨
  • 田中秀明・林俊宏・小林拓摩・柳田舞(イギリス・アイルランド・英連邦諸国ゼミ)
  • 阿久津遼子・松本純実・山本礼史(地中海文化論ゼミ)
  • 阿部円香(日本文化論ゼミ)
  • 池邊沙也加(東アジアの生命観と倫理ゼミ)
秋期学生研究発表要旨
  • 金井晶(アジア近世史ゼミ)
  • 庄司希江・田山彩希(日米文化論ゼミ)
  • 榊原茉由子・佐伯桃子(北米ゼミ)
  • 久後香純(ユーラシア文化論ゼミ)
  • 阿部智里(漢字・漢文文化ゼミ)

論系だより

二〇一三年度 論系体制・活動報告
二〇一三年度ゼミ論文・卒業研究要旨
  • 瀬谷愛実(異文化受容論ゼミ)
  • 松葉友惟(漢字・漢文文化ゼミ)
  • 阪本侑己(イスラーム文化論ゼミ)
  • 川淵華子(ヨーロッパ近現代文化論ゼミ)
  • 須藤真紀(イギリス・アイルランド・英連邦諸国ゼミ)
  • 水野周一(イギリス・アイルランド・英連邦諸国ゼミ)
  • 重永栄治(日米文化論ゼミ)
  • 大岩万意(卒業研究)
  • 木村あさみ(英語教育論ゼミ)
二〇一三年度ゼミ論文・卒業研究タイトル一覧

彙報

学会活動報告・会則・役員一覧

2013年度卒業生の皆さんへ(2014年3月25日)

 本日の学位記授与式にて、2013年度発行の『多元文化』第3号をお渡しする予定でしたが、諸事情によりできなくなりました。深くお詫びいたします。
 つきましては、卒業生の皆さんには刊行され次第、郵送することになりました。本日の学位記授与式で封筒への住所記入をされなかった方や、学位記授与式を欠席された方は、郵便物の受領が可能な住所を論系室までお知らせ下さい。
 なお、お知らせ頂いた住所は今回の『多元文化』の郵送以外には決して使用しません。
 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


秋期講演会・学生研究発表

日時:2013年11月9日(土)14:00~17:30
会場:戸山キャンパス36号館 682教室

第Ⅰ部 学生研究発表

報告者
  • アジア近世史ゼミ・・・河野拓杜、玉木拓磨、金井晶、我妻千紘(司会:小野孟)
  • 日米文化論ゼミ・・・庄司希江、田山彩希
  • 北米ゼミ・・・榊原茉由子、佐伯桃子
  • ユーラシア文化論ゼミ・・・久後香純
  • 漢字・漢文文化ゼミ・・・阿部智里、松葉友惟(司会:三浦啓希)

来場者に対して実施したアンケートのなかから、今回の学生研究発表によせられた感想の一部をご紹介します。

  • 初めて参加しました。発表する側も視聴側もみなさんモチベーションが非常に高く、とても刺激になりました。(4年生)
  • 「進めている段階のゼミ論を発表する」という貴重な経験をさせて頂きました。自分の研究を客観的に見ることで、詰めが甘い所など、新たな課題も発見することができました。他の発表者の研究も聴くことで、同じ国や文化を取り上げても、様々なアングルや捉え方があることを発見でき、充実した時間を過ごすことができました。(4年生)
  • 日頃は同じゼミ内で、比較的似かよったテーマの人々同士での話が中心になるが、今回のようなゼミの垣根を超えて発表する場があると、非常に刺激にもなり、また日頃の研究にも新たな視点をくわえることができるので面白かった。(3年生)
  • 久後さんの発表が大変興味深かったです。また、松葉さんの発表も非常によどみなく、理解しやすかったです。阿部さんの考察・資料の内容の深さには圧倒されました。(2年生)

第Ⅱ部 講演会

共催:早稲田大学文化構想学部多元文化論系
後援:早稲田大学総合人文科学研究センター「グローバル化社会における多元文化学の構築」部門

演題
  • 「東アジアの水戸黄門~日・中・朝の旅するヒーロー「黄門さま」の謎を解く~」
講師
  • 金文京(京都大学人文科学研究所教授)

学外からも多くの来場者がありました。討論も活発に行われ、盛況のうちに終了しました。

第3回大会・総会、春期学生研究発表

日時:2013年6月1日(土)13:00~17:30
会場:戸山キャンパス36号館 681教室

第Ⅰ部 学生研究発表

報告者
  • イギリス・アイルランド・英連邦諸国ゼミ・・・田中秀明、林俊宏、小林拓摩、柳田舞
  • 地中海文化論ゼミ・・・松本純実、田部田芽衣
  • 日本文化論ゼミ・・・阿部円香
  • 東アジアの生命観と倫理ゼミ・・・池邊沙也加、向林亮、三島弘行、大畠慧子

第Ⅱ部 大会シンポジウム「グローバル化社会における地域文化の多様性」

共催:早稲田大学文化構想学部多元文化論系、早稲田大学総合人文科学研究センター「グローバル化社会における多元文化学の構築」部門

パネリスト
  • J.M.バーダマン 「Americanization (and Globalization) of the Cajun People」
  • T.ホサイン 「English as a Global Language in Post-Colonial South-Asia: Perspective on Bangladesh」
  • 村井誠人 「北欧(デンマーク)におけるグローバリゼーションとは」
コーディネータ:源貴志

★当日は教員・学生問わず活発な議論が交わされ、懇親会も大いに盛り上がりました。

go top