1964年7月8日、福岡県北九州市生まれ。福岡県立修猷館高校を卒業後、早稲田大学理工学部電気工学科にて修士号を取得。白井研究室に属し、情報システムを専攻。2002年、早稲田大学より博士(情報科学)を取得。

1990年日本電信電話(株)LSI研究所に入社、高性能ASIC向け設計・試験法の研究、実時間MPEGエンコーダチップセットの開発、超並列型実時間画像認識処理LSI等の研究に従事。また、1999年から2000年にかけて、マサチューセッツ大学Amherst校客員研究員、Weems教授の研究室に属し、実時間画像処理システムの研究に従事。2002年北九州に戻り、(財)北九州産業学術推進機構(FAIS)の招聘研究員として知的クラスタプロジェクトを推進。

2003年度より、早稲田大学大学院情報生産システム研究科システムLSI分野助教授、2006〜2013年度理工学術院基幹理工学部/電子光システム学科(兼担)、2010〜2013年度基幹理工学研究科電子光システム学専攻(兼坦)、現在理工学術院教授。

現 在、アプリケーションSoCや画像情報システム、特に動画像圧縮(H.264/AVC、H.264/SVC、H.265/HEVCなど)、動画像フィル ター(HDR、
超解像、ノイズ低減など)、動画像認識(特徴点抽出、物体追跡など)、動画像通信(UWB、LDPC、公開鍵暗号など)の研究開発を行っている。ま た、博士課程教育リーディングプログラムグローバルCOE戦略的創造研究推進事業CREST科学技術振興調整費人材養成プログラム知的クラスタ創世事業科学研究費助成事業等の多くの国プロジェクトを推進。さらに、多くの企業と産学連携プロジェクトを行っている。

 
  過去の研究アクティビティ  
 
MPEG2エンコーダチップセットおよびボード(1995)
- 世界初のMPEG2ボード -
 
 
256×256並列の実時間画像処理LSIおよびボード (1999)
- 世界最大の1MビットCAM LSIを実現 -
 
  主要研究業績  
 
  • Z. Liu, T. Ikenaga, et al.,  "Register Length Analysis and VLSI Optimization of VBS Hadamard Transform in H.264/AVC", IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology, Vol. 21, No. 5, pp. 601-610, May 2011.
  • Z. Liu, T. Ikenaga, et al., "Motion Estimation Optimization for H.264/AVC Using Source Image Edge Features", IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology, Vol. 19, No. 8, pp. 1095-1107, Aug. 2009. 
  • Z. Liu, T. Ikenaga, et al., "HDTV1080p H.264/AVC Encoder Chip Design and Performance Analysis", IEEE Journal of Solid-State Circuits, Vol. 44, No. 2, pp 594-608, Feb. 2009
  • Z. Liu, T. Ikenaga, et al., "Motion Feature and Hadamard Coefficient based Fast Multiple Reference Frame Motion Estimation for H.264", IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology, Vol. 18, No. 5, pp.620-632, May 2008.
  • T. Ikenaga and T. Ogura, "Real-time Morphology Processing using Highly-parallel 2D Cellular Automata CAM2," IEEE Trans. on Image Processing, Vol. 9, No. 12, Dec. 2000.
  • T. Ikenaga and T. Ogura, "A Fully-parallel 1Mb CAM LSI for Real-time Pixel-parallel Image Processing," IEEE Journal of Solid-State Circuit, Vol. 35, No. 4, April 2000
  • T. Ikenaga and T. Ogura, "CAM2: A Highly-parallel Two-dimensional Cellular Automaton Architecture," IEEE Trans. on Computers, Vol. 47, No. 7, July 1998
  • T. Ikenaga and T. Ogura, "A DTCNN Universal Machine based on Highly-parallel 2D Cellular Automata CAM2," IEEE Trans. on Circuits and Systems I, Vol. 45, No. 5, May 1998

    Ph.D Dissertation: "Highly-parallel Two-dimensional Cellular Automaton Architecture and its Application to Real-time Image Processing" (pdf 1,236k)


    -> 研究者データベース

    -> Research Profiles

    -> Scopus

 
  学会活動  
 
IEEE シニア会員電子情報通信学会(IEICE)情報処理学会(IPSJ)画像電子学会(IIEEJ)、各会員。電子情報通信学会英文誌C編集委員(H13〜H16)、各種特集号編集幹事・編集委員。集積回路研究専門委員会委員(H17〜H22)・信号処理研究専門委員会委員(H18〜H23)、スマートインフォメディアシステム研究専門委員会委員(H24〜)、(社)電子情報産業協会(JEITA)  システムLSI技術専門委員会幹事(H15〜H16)、SoC・SiPソフトウェア調査専門委員会幹事(H16〜H17)。NEDO技術委員(H17〜 H18)。その他、IEEE MWSCAS、IEEE APCCAS、IEEE ISCAS、ASP-DAC、ICFPT、SASIMI、ISPACS、 ASSCC、IEEE ICME、IEEE SiPS、SISA、ASICON、APSIPA ASC、VLSI-DAT等の国際会議の組織委員/プログラム委員、Asia-Pacific Signal and Information Processing Association (APSIPA)Signal Proessing Systems TC Chairを歴任。

1988 年早稲田大学より古河山水賞、1992年電子情報通信学会学術奨励賞を受賞。DAC/ISSCC 2006 design contest (Conceputual部門1位)、第8回(2006年)/第9回(2007年) LSI IPデザイン・アワード IP賞、第10回(2008年) LSI IPデザイン・アワード IP優秀賞、画像電子学会優秀論文賞(2008年)、CSPA Best Paper Award、ISOCC Samsun Award(2009年)、ICD最優秀ポスター賞(2010年)、IMPSベストポスター賞(2012年)など多数。

 
  教育活動  
  「映像信号処理」、「マイクロプロセッサ」の講義を担当。また、「システムLSI設計」の講義内で、様々なCADツールや評価ボードを用い、実LSI設計の経験を積ませている。  
 
講義を行っているシステムLSI実験室
 

2003年〜2006年春学期に開発したパイプラインプロセッサLSI

* VDEC ローム 0.35um 5 mm x 5 mm

* 16ビット5段パイプラインプロセッサ x 8〜12

 

 

2007年春学期に開発したパイプラインプロセッサLSI

* VDEC ローム 0.18um 2.5 mm x 2.5 mm

* 16ビット5段パイプラインプロセッサ x 10

 
   
早稲田大学
Copyright © 2004 Ikenaga Laboratory. All right reserved.