日中犯罪学学術シンポジウム


 日中犯罪学学術シンポジウムは、日中犯罪学学術交流会(会長:石川 正興 早稲田大学法学学術院教授、同社会安全政策研究所所長)と
中国犯罪学学会との共催により実施されてきました。2006年に中国四川省綿陽市で日中刑事法研究会の企画により開催された犯罪学シンポ
ジウムが端緒となり、その後財団法人社会安全研究財団(現在は公益財団法人日工組社会安全研究財団)の支援を得てこれまで5回にわたり
日中犯罪学学術シンポジウムが開催されています。これまでの開催概要は、以下のとおりとなっています(報告者の肩書は当時のもの)。
 なお、2006年の犯罪学シンポジウム及び第3回までの日中犯罪学学術シンポジウムの日本側報告論文については、石川正興編『犯罪学への
アプローチ―日中犯罪学学術シンポジウム報告書―』(成文堂刊)として刊行されています(本書の詳細については、こちらをご覧ください)。

(1)犯罪学シンポジウム「調和社会の建設と犯罪予防」(中国犯罪学研究会第15回学術討論会日中学術交流セクション)
 日程:2006年6月10日
 場所:中国四川省綿陽市西南科技大学
 報告者・タイトル:
  1.西原 春夫 早稲田大学名誉教授・元総長
    「和諧社会の建設と犯罪被害の修復」
  2.趙 宝成 中国政法大学教授
    「調和社会の構築と修復的司法」
  3.佐伯 仁志 東京大学教授
    「和諧社会の建設と刑事政策―調和のとれた社会を実現するための刑事政策―」
  4.厳 励 上海政法学院教授
    「刑事政策と調和社会」
  5.石川 正興 早稲田大学教授
    「和諧社会の建設と犯罪者矯正制度
     ―非行少年に対する法的対応システムの最近の改正動向―」
  6.莫 洪憲 武漢大学教授
    「調和社会を背景とする中国の未成年犯罪者―地域社会矯正制度の構築―」
  7.松本 麗 法務省刑事局国際課局付検事
    「国境を越える犯罪の捜査」
  8.林 維 中国青年政治学院教授
    「越境犯罪と調和社会」
  9.諸澤 英道 学校法人常磐大学理事長
   「アジアの犯罪学と被害者学の発展」

(2)第1回日中犯罪学学術シンポジウム「精神障害者による危害行為の対策」
  日程:2007年10月27日・28日
  場所:中国北京市中国青年政治学院
  報告者・タイトル:
  1.石川 正興 早稲田大学教授、日中犯罪学学術交流会会長
    「精神障害と保安処分」
  2.孫 東東 北京大学教授・李 文斌 北京大学法学院修士課程
    「中国における精神障害と保安処分に関する概説」
  3.佐伯 仁志 東京大学教授
    「精神障害と責任能力」
  4.林 維 中国青年政治学院教授
    「精神病と刑事責任能力の判定について」
  5.佐藤 誠 北九州医療刑務所所長
    「日本の触法精神障害者の処遇制度
     ―主として刑事施設内の処遇を中心として―」
  6.陳 鵬忠 淅江警察職業学院刑事司法系副教授・馬 彩燕 浙江省十里坪監獄教育改造課副主任課員
    「精神病犯罪者と刑務所内の事件防止策」
  7.鶴見 隆彦 横浜保護観察所社会復帰調整官
    「精神障害者危害行為(犯罪行為)の予防対策
     ―心神喪失者等医療観察制度による処遇」
  8.趙 国玲 北京大学教授・常 磊 北京大学法学院博士課程
    「精神障害者による危害行為の規制と予防」
  ※第1回日中犯罪学学術シンポジウム報告書URL(日工組社会安全研究財団):
   https://www.syaanken.or.jp/?p=761

(3)第2回日中犯罪学学術シンポジウム「交通犯罪に対する法的対策」
  日程:2008年10月25日・26日
  場所:中国北京市中国政法大学
  報告者・タイトル:
  1.西原 春夫 早稲田大学名誉教授・元総長
    特別講演「信頼の原則
     ―経済発展に伴う新道路交通秩序に応じたその実務史的意義―」
  2.出原 健三 警察職員生活協同組合常務理事、元長崎県警察本部長
    「日本の交通警察の現状と課題」
  3.莫 洪憲 武漢大学教授
    「我国の交通事故罪を処罰する刑事政策」
  4.朱 衛国 国務院法制弁公室
    「中国道路交通安全立法の確立する主要制度および刑事責任制度とのつながり」
  5.川出 敏裕 東京大学教授
    「道路交通取締りをめぐる刑事法的統制と行政法的統制との交錯」
  6.是木 誠 法務省刑事局刑事課局付検事
    「日本における刑法犯としての交通犯罪の処理について」
  7.陳 興良 北京大学教授
    「交通事故が故意殺人罪に転化する性質確定の研究
     ―韓正連故意殺人事件―」
  8.石川 正興 早稲田大学教授、日中犯罪学学術交流会会長
    「交通犯罪者の処遇
     ―矯正と保護―」
  9.傳 躍建 浙江省金華人民警察学校高級講師・陳 雷 福建省人民検察院渉台弁副主任
    「ひき逃げ事件に関する私見」
  ※第2回日中犯罪学学術シンポジウム報告書URL(日工組社会安全研究財団):
   https://www.syaanken.or.jp/?p=780

(4)第3回日中犯罪学学術シンポジウム「少年非行に対する法的対応」
  日程:2009年9月7日
  場所:早稲田大学小野記念講堂(27号館地下2階)
  報告者・タイトル:
  1.川出 敏裕 東京大学教授
    「非行少年に対する法的対応システムの現状と課題」
  2.張 旭 吉林大学教授
    「中国における少年犯罪の立法について」
  3.中尾 克彦 警察庁生活安全局少年課長
    「警察における非行少年の検挙・補導状況について」
  4.林 維 中国青年政治学院教授
    「最近の未成年者犯罪の統計・データ的研究
     ―現行刑事立法と司法問題の分析を結びつけて―」
  5.小西 暁和 早稲田大学専任講師
    「少年保護事件の調査・審判と保護処分の現状」
  6.趙 国玲 北京大学教授
    「中国における未成年者の裁判制度」
  ※第3回日中犯罪学学術シンポジウム報告書URL(日工組社会安全研究財団):
   https://www.syaanken.or.jp/?p=886

(5)第4回日中犯罪学学術シンポジウム「薬物犯罪の現状と対応」
  日程:2010年11月5日
  場所:中国海南省海口市海南燕泰国際大酒店
  報告者・タイトル:
  1.梅 伝強 西南政法大学教授
    「薬物犯罪の法律対策の研究」
 2.佐伯 仁志 東京大学教授
    「薬物犯罪と刑事責任」
  3.鄭 蜀饒 雲南省高級人民法院副院長
    「わが国の薬物犯罪の現状と司法対策」
  4.小山 巌 警察庁長官官房総務課政策企画官兼組織犯罪対策部付薬物銃器対策課  警視正
    「薬物犯罪に対する取締りの現状と課題」
  5.何 栄功 武漢大学副教授・莫 洪憲 武漢大学教授
    「新中国における薬物犯罪の刑事政策」
  6.小西 暁和 早稲田大学准教授
    「薬物自己使用事犯者に対する処遇の現状と方向性」
  7.小島 まな美 法務省矯正局成人矯正課法務事務官
    「日本の刑事施設における薬物事犯者に対する改善指導について
     ―薬物依存回復プログラムを中心に―」
  8.梁 悦盈 海南省人民検察院検委会専任委員
    「海南省における薬物犯罪の現状と対策」
  ※第4回日中犯罪学学術シンポジウム報告書URL(日工組社会安全研究財団):
   https://www.syaanken.or.jp/?p=882

(6)第5回日中犯罪学学術シンポジウム「日中における犯罪被害者対策」
  日程:2012年11月24日・25日
  場所:中国北京市国家検察官学院
  報告者・タイトル:
  1.趙 可 中国犯罪学学会副会長・犯罪被害者専門委員会顧問
    「中国における被害者学研究の現状と問題点及び展望」
  2.川出 敏裕 東京大学教授
    「日本における犯罪被害者対策の推移と展望」
  3.黄 華生 江西財経大学法学院副院長・教授
    「中国における犯罪被害者賠償制度の歴史と展望」
  4.滝澤 依子 警察庁長官官房給与厚生課犯罪被害者支援室長
    「日本警察における犯罪被害者支援の現状と課題」
  5.尹 伊君 最高人民検察院刑事申立検察庁局長級検事・全国検察業務専門家
    「中国検察機関における刑事被害者救済の現状と展望」
  6.佐藤 淳 最高検察庁検事
    「我が国の刑事手続・少年保護手続における被害者の関与」
  ※第5回日中犯罪学学術シンポジウム報告書URL:
   http://www.waseda.jp/prj-wipss/japanchina5_report.pdf
戻る