20世紀メディア研究所    The Institute of 20th Century Media
  Home About Our Organization | Forum | Intelligence | Database | Who's Who | Contact us




研究所概要
研究所活動
雑誌『インテリジェンス』
占領期雑誌目次DB
オフィス・山本武利
問い合わせ
2007年6月8日 ラウリー教授よりのメッセージ     

  Prange Collection and the Occupation Period Database Project

Charles B. Lowry, Ph.D.
Dean of Libraries and Professor College of Information Studies
University of Maryland

The Occupation-Period Newspaper and Magazine Database: Current Status and Future Possibilities
Kumamoto Gakuen University
Kumamoto, Japan
June 8th, 2007

I would like to thank Professor Yamamoto and the organizers of the symposium, The Occupation-Period Newspaper and Magazine Database: Current Status and Future Possibilities. I regret that I am unable to attend in person but greatly appreciate the opportunity to submit these remarks in absentia. On behalf of the University of Maryland, I extend my greetings and best wishes to all symposium participants at Kumamoto Gakuen University and to the Committee for the Occupation-Period Media Database Project.

Preservation of the Prange Collection has received significant attention in recent years. Today I would like to focus on an equally serious and ongoing commitment to providing access to the magazines, newspapers, monographs, and other materials in the collection. In this regard, we have made significant progress. Preservation and access go hand-in-hand; one does not effectively exist without the other. Both are essential for the viable and effective use of any special collection. The microfilming of the newspaper and magazine collections -- totaling 6 million pages -- and the accompanying finding aides enhanced our ability to provide access to and support research in the collection. Professor Yamamoto and his work group, through their many years of hard work and diligence, took this access one step further, creating an article-level index to Prange Collection magazines. Research inquiries in the Prange Collection staff have increased since the launch of the magazine database. Though a formal user study has not been conducted, it is our impression that the database has clearly extended Prange research to a broader audience, attracting researchers from all over the world. The depth of research and preparedness of the scholars has also been enhanced by the database.

It is important to note that use of the Prange Collection has yielded discoveries of works from the Occupation period by well-known writers and artists. For example, several previously unknown works by the manga legend Osamu Tezuka were discovered by Professor Takeshi Tanikawa as recently as a year ago. Some early illustrations, appearing in published monographs, of Chihiro Iwasaki were also found.

The University of Maryland has partnered with the National Diet Library in preservation projects that have also had significant access components, such as the microfilming of the magazine and newspaper collections. On May 2, 2005, Mr. Takao Kurosawa, the Librarian of the National Diet Library of Japan (NDL), and the University of Maryland President C.D. Mote, Jr. signed a Memorandum of Understanding (MOU) that formalized our institutions shared commitment to preserve and provide access to the 71,000 books in the Prange Collection. Initial efforts, which began in 2006, focus on the digitization and microfilming of 8,000 children's books, a graphically rich and particularly rare sub-collection. Many of the Prange Collection books are unique and do not exist elsewhere, even in Japan. As such, they fill a gap in NDL holdings and in the documentation of a pivotal period in Japanese history.

I extend sincere congratulations to Professor Yamamoto on the recent inauguration of the newspaper database project. This will be another significant contribution to access and research of Prange Collection and Occupation Period materials.

In closing, through our various preservation and access projects, we have been able to expand collection use, better support the needs of researchers at all levels, and contribute to the understanding of the historic times that are vividly and remarkably captured and represented in the materials of the Prange Collection.

Thank you for your kind attention.

〔日本語〕

プランゲ文庫と占領期データベース・プロジェクト

  チャールズ B. ラウリー
     メリーランド大学カレッジパーク校図書館館長
     図書館学教授

 このたび熊本学園大学でのサテライト・ミーティング「占領期新聞・雑誌情報データベースの現状と可能性」を企画された関係者の皆さまと山本教授にまず感謝の言葉を送らせていただきます。残念ながら私はこのシンポジウムに参加できませんが、メッセージを発表する機会を与えていただいたことに心から感謝いたしております。メリーランド大学を代表して占領期メディアデーターベース化プロジェクト委員会の皆さまと参加者の皆さまにお祝いの言葉を送ると同時にシンポジウムの成功を心から願っています。

 今回のメッセージでは、プランゲ文庫では、雑誌、新聞、図書それから文庫の他の資料へのアクセスにもわれわれは努力を重ね、多くの成果をあげているということもお伝えしたいと思います。プランゲ文庫の資料は劣化が激しいので、保存という観点にこれまでは関心が集中してきました。しかしながら、資料にとって保存とアクセスというのは切り離すことができません。プランゲ文庫を始めとする特別資料、貴重資料を十二分に活用するためには資料の保存、そして資料へのアクセスは非常に大切な要件といえます。これまでに行なわれてきた600万ページにも及ぶ新聞と雑誌のマイクロ化、それに伴う資料データの整備は、プランゲ文庫資料の研究に大いに貢献したということができます。

 また、山本教授を中心とする委員会の研究者は、もう一歩進んで雑誌マイクロフィッシュをもとに数年をかけて記事と見出しをキーワード化するという膨大な作業を遂行し、プランゲ文庫雑誌データベースを作成するという事業を完成されました。データベースが実用化されてからプランゲ文庫に寄せられる質問の数は増加しています。データベースと質問の関連については、具体的な調査を行なったわけではありませんが、実際にデータベースがより広範な人々、そして世界中の研究者によるプランゲ文庫資料研究に寄与しているということに疑問をはさむ余地はないと思います。また、研究者は、雑誌データベースを利用することにより十分に事前研究を行なうことができるので、その結果、実際にプランゲ文庫ではより焦点を絞った研究を行なわれる方が多くなりました。

 ここで、さらに作家や、芸術家で後によく知られるところとなった方々の占領期の作品がプランゲ文庫で発見されているということを上げておきます。例えば、手塚治虫の「幻の作品」数点が谷川建司助教授により一年前に発見され話題となりました。また、最近では「いわさき・ちひろ」の初期イラストが見つかっています。

 メリーランド大学は日本の国会図書館と目録の整備を伴う新聞・雑誌保存のための共同事業を長年にわたり行なってまいりました。2005年の5月2日には、当時の黒澤隆雄国会図書館長と、メリーランド大学モート総長の間で、7万1千冊の図書の保存作業を両機関が遂行するという覚書を交換しました。その最初の事業として、色彩豊かで、貴重なコレクションといえる約8000点の児童書のデジタル化とカラーマイクロフィルム化を現在実施中です。ご存知のようにプランゲ文庫は、日本を含めて、世界中どの図書館にもない資料を多く所蔵しています。この事業で国会図書館は日本の歴史の重要な時期の資料で、国会図書館が所蔵していない資料を収集しているということになります。

 今回、山本教授は新しく、プランゲ文庫の新聞データベース事業を開始されたと伺っております。山本教授と委員会のみなさまに、心からの敬意を表したいと思います。この事業は、プランゲ文庫と、占領期資料研究のアクセスに大いに貢献することになるでしょう。

 最後に、締めくくりの言葉として、プランゲ文庫資料に再現される生き生きとした時代の息吹を理解していただくために、私どもは資料の利用を保存とアクセス事業を通じて促進し、あらゆるレベルの研究者にサービスを提供する努力を怠らないということをお伝えいたします。

 ご静聴ありがとうございました。

     訳:坂口英子(メリーランド大学マッケルディン図書館東アジア資料室・プランゲ文庫室長)

Copyright © 2002 The Institute of 20th Century Media. All rights reserved.
Email:
[email protected]