20世紀メディア研究所    The Institute of 20th Century Media
  Home About Our Organization | Intelligence | Newsletter's Backnumbers | Database | Censorship | Contact us




    
研究所概要
雑誌『インテリジェンス』
ニューズレター・バックナンバー
占領期雑誌目次DB
 (占領期雑誌記事DB)
検閲研究ウェブサイト
問い合わせ
       
■■【2009年】■■     
●―― 20世紀メディア研究所:第52回特別研究会のご案内 ――●

   10月の研究会は、『占領期雑誌資料大系 大衆文化編』全5巻の刊行を記念して、
   シンポジウムを開催いたします。
   開催時間・開催場所が定例の研究会とは変わっておりますので、ご注意ください。
   いつものようにどなたでもご参加いただけます。
   お誘い合わせの上、ご参加いただけますようお待ちしております。

    ◆―― 占領期・大衆文化はどう変わったか ――◆
  占領期雑誌資料大系 大衆文化編』全5巻刊行記念シンポジウム

     日時 : 2009年10月17日(土曜日)午後2時 〜 午後6時
     場所 : 早稲田大学 1号館 401教室
     会費 : 無料

 1.<問題提起> 占領期における大衆文化をどう捉えるか :
                      原田健一 新潟大学教授
 2.大衆文化における断絶性と連続性について :
                      佐藤卓己 京都大学准教授
 3.音楽・映画における問題 :
                      古川隆久 日本大学教授
 4.産業としての映画における諸相 :
                      井上雅雄 立教大学教授
 5.写真はいかに展開したか :
                      白山真理 日本カメラ博物館運営委員

 6.『文学編』編集委員からの発言 :
   川崎賢子 早稲田大学講師/十重田裕一 早稲田大学教授/宗像和重 早稲田大学教授

 7.ディスカッション
                      司会・石井仁志(『大衆文化編』編集委員)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ シンポジウム開催にあたって ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 占領期に発行された膨大な雑誌資料を、映画、漫画、写真、演劇、音楽、放送、スポーツなど個々のジャンルごとに扱うのではなく、「大衆文化」という一つの大きな枠組みで切り取った時、政治・思想・社会領域をも含んだはば広い占領期の言説空間が見えてくるとの仮説でわれわれはこの資料集を編集した。
 さまざまな文化とメディアの有機的な繋がりが刻一刻と変貌していく占領期の過程のなかで、中央、地方の人びとは何を思い感じていたのか。われわれは一つ一つの資料から見えてくるものに眼をこらし、聞こえてくるものに耳を傾け、資料から伝わってくる豊かな表情と感触、さらにはそれが生まれてくる背景をも含め再構成したいと思った。
 今回の資料集の完結に際し、記念シンポジウムを開き、この資料集に対するみなさまの忌憚のないご意見を聞きたいと思う。そして新たに刊行される『文学編』へのバトンタッチの機会にしたいと思う。
               『大衆文化編』編集委員
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

   『占領期雑誌資料大系』「大衆文化編」
      〔編者代表:山本武利 編集委員:石井仁志・谷川建司・原田健一〕
           <岩波書店刊、A5判、定価5,985円>
         第1巻「虚脱からの目覚め」
         第2巻「デモクラシー旋風」
         第3巻「アメリカへの憧憬」
         第4巻「躍動する肉体」
         第5巻「占領から戦後へ」

    * 詳細は、岩波書店(http://www.iwanami.co.jp/series/index.html) をご覧下さい。

☆☆☆ 2009年5月1日より …………………………………………………………………

占領期 新聞・雑誌 情報データベース   新URL http://m20thdb.jp/

  …………………………………………………… 新URLへの変更をお願いします ☆☆☆

●――ご案内:占領期新聞・雑誌情報データベース ――●

  ご利用いただいております占領期新聞・雑誌情報データベースhttp://m20thdb.jp/ のデザインをリニューアルいたしました。
   データベースの基本的な構造は変わりませんが、プランゲ文庫・国立国会図書館へのリンクがなされ、はじめての方でも使い安いよう工夫しています。

 また、すでにお使いいただいておりますように、平成20年度の科学研究費補助金により入力をいたしました「中国新聞」「北日本新聞」「京都新聞」のデータ(約20万件分)を追加・投入いたしております。

 今後とも、よろしくご活用いただければ幸いです。

----------------------
  ◆ お知らせ ◆  
----------------------
◇ 7月25日に行われました第51回20世紀メディア特別研究会「CIAと緒方竹虎」には、多くの皆さまにご参加をいただきありがとうございました。
 通常の研究会の倍以上のご参加を得て会場があふれ、ご迷惑をおかけいたしました。
 「CIAと緒方竹虎」については、翌日7月26日の「毎日新聞」朝刊に、大きく取り上げられましたので、ご覧ください。

●―― 20世紀メディア研究所:第51回特別研究会のご案内 ――●

 以下の3名は、2008年4月から9月、アメリカ国立公文書館でCIA公開資料を収集し、1年間をかけてその分析に共同であたってきました。
 今回報告するのは、緒方竹虎関係のファイルです。
 コードネームや伏せ字が多く、解読は難航しましたが、ファイルの特性をある程度把握することができたと考え、その中間報告をいたします。
 緒方がいつ、どのようにCIAとかかわったのか、そしてなぜCIAからコードネームを付与されたかの分析結果を報告し、皆さまのご教示、ご批判をたまわりたいと思います。

   ・ 日時 : 2009年7月25日(土曜日)午後2時〜午後5時
   ・ 場所 : 早稲田大学 現代政治経済研究所 会議室(1号館2階)
   ・ 資料代 : 500円

  【特別研究会:CIAと緒方竹虎】
                         司会 吉田則昭(立教大学)

      序論 情報公開、OSSからCIAへ       山本武利(早稲田大学)
      総論 CIAファイルの中での緒方ファイル   加藤哲郎(一橋大学)

    <各論>
      1 緒方竹虎とCIAとの接触――新聞・インテリジェンス経験者として
                                 山本武利
      2 CIAアレン・ダレスの52年末訪日とその帰結
                                 加藤哲郎
      3 緒方竹虎のCIA関係急接近――コードネーム・ポカポンの55年誕生を読み解く
                                 吉田則昭
      4  急死直前のCIAの緒方関係評価報告
                                  山本武利

   ……………………………………………………………
    いつものようにどなたでもご参加いただけます。
    お誘い合わせの上、ご参加いただけますようお待ちしております。

   * 研究会終了後、簡単な懇親会を行ないます。
     (会費は1000円です)

Copyright © 2009 The Institute of 20th Century Media. All rights reserved.
Email:
[email protected]