早稲田大学 演劇映像学連携研究拠点 http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/ 演劇研究基盤整備:舞台芸術文献の翻訳と公開 Fri, 31 Mar 2017 13:55:07 +0900 http://backend.userland.com/rss/ XOOPS News [email protected] [email protected] ja 早稲田大学 演劇映像学連携研究拠点 http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/images/logo.gif http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/ 144 100 【お知らせ】公開開始 http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=35 下記の文献の公開を開始いたしました。 ●鴻英良「ご挨拶 ―翻訳プロジェクトの新たな展開に向けて―」 左のツリーの Public>翻訳プロジェクトについて という順番でお進みください。 Mon, 31 Mar 2014 14:47:20 +0900 http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=35 TOP 【お知らせ】公開開始(ロシア) http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=34 下記の文献の公開を開始いたしました。 ●鴻英良 解題(ロシア、ソヴィエト):芸術家の抵抗とそのエチカ ●P.M.ケルジェンツェフ「無縁の劇場(『プラウダ』紙、1937年12月17日)」 ●「1937 年12 月22、23、25 日の国立メイエルホリド劇場劇団員全体集会における論文『無縁の劇場』に関する討議速記録」 左のツリーの Public>ヨーロッパの舞台表象の変容・転位としての〈1938年問題〉(2013)>ロシア という順番でお進みください。 Mon, 31 Mar 2014 14:44:18 +0900 http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=34 TOP 【お知らせ】公開開始(フランス) http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=33 下記の文献の公開を開始いたしました。 ●アントナン・アルトー 「ルイ・ジュヴェへの手紙」(全22編)(1931-1935) 左のツリーの Public>ヨーロッパの舞台表象の変容・転位としての〈1938年問題〉(2013)>フランス という順番でお進みください。 Sun, 30 Mar 2014 11:27:04 +0900 http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=33 TOP 【お知らせ】公開開始(フランス) http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=32 下記の文献の公開を開始いたしました。 ●堀切克洋「トーキー以後、ブレヒト以前――1930年代フランスの舞台芸術環境をめぐって」(解題) ●ルイ・ジュヴェ「『肉体を離脱した俳優』序文」(1943) ●ルイ・ジュヴェ「ジャン=ルイの記憶によせて」(1943) ●ジャン=ルイ・バロー「Ch.グランヴァル」(1949) ●ジャン=ルイ・バロー「『飢え』」(1949) ●ジャン=ルイ・バロー「アントナン・アルトー」(1949) ●アントナン・アルトー「ジャン=ルイ・バローへの手紙」(全5編)(1935-36) ●セルジュ・リファール『振付家の宣言』(1935) 左のツリーの Public>ヨーロッパの舞台表象の変容・転位としての〈1938年問題〉(2013)>フランス という順番でお進みください。 Thu, 27 Mar 2014 16:16:04 +0900 http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=32 TOP 【お知らせ】公開開始(ラテンアメリカ) http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=31 下記の文献の公開を開始いたしました。 ●アウグスト・ボアール「民衆演劇にはいろいろな形式のものがあるが、私は、そのどれもが好きだ。」(1975) 左のツリーの Public>ラテンアメリカ現代演劇論(2011-2013)>ブラジル という順番でお進みください。 Wed, 26 Mar 2014 11:57:52 +0900 http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=31 TOP 【お知らせ】公開開始(中国) http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=30 下記の文献の公開を開始いたしました。 ●焦菊隠「演出家・作家・作品」(1979年) ●胡適「イプセン主義」(1918年) ●胡適「文学進化の観念と演劇改良」(1918年) ●瀬戸宏 焦菊隠「演出家・作家・作品」解説 ●瀬戸宏 胡適「イプセン主義」解説 ●瀬戸宏 胡適「文学進化の観念と演劇改良」解説 左のツリーの Public>中国現代演劇論(2011-13) という順番でお進みください。 Tue, 25 Mar 2014 11:44:47 +0900 http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=30 TOP 【お知らせ】公開開始(イタリア) http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=29 下記の文献の公開を開始いたしました。 ●太田岳人 解題:「 ヨーロッパの舞台表象の変容・転位としての〈1938 年問題〉」(イタリア編解題) 左のツリーの Public>ヨーロッパの舞台表象の変容・転位としての〈1938年問題〉(2013)>イタリア という順番でお進みください。 Tue, 25 Mar 2014 11:11:13 +0900 http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=29 TOP 【お知らせ】公開開始(中国) http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=28 下記の文献の公開を開始いたしました。 ●傅謹「東洋芸術のアイデンティティ 梅蘭芳の1930 年訪米公演の文化的解釈」(2007) ●大野陽介 解題:演劇の自律と自由な市場 ●田村容子 解題:『推陳出新』を論ず ●藤野真子 解題:『講話』から“戯改”へ―20世紀中国演劇発展の歴程への一つの視角 ●松浦恆雄 解題:新中国『禁演』五十年史略論 ●三須祐介 解題:知識人と役者のはざま 左のツリーの Public>中国現代演劇論(2011-13) という順番でお進みください。 Wed, 19 Mar 2014 12:43:20 +0900 http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=28 TOP 【お知らせ】公開開始(ロシア) http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=27 下記の文献の公開を開始いたしました。 ●クルト・ケルステン「マクシム・ゴーリキー:勝利の予言者」(1936) ●ベルンハルト・ツィーグラー「マクシム・ゴーリキーの遺産」(1937) 左のツリーの Public>ヨーロッパの舞台表象の変容・転位としての〈1938年問題〉(2013)>ロシア という順番でお進みください。 Mon, 17 Mar 2014 15:41:53 +0900 http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=27 TOP 【お知らせ】公開開始(ドイツ) http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=26 下記の文献の公開を開始いたしました。 ●谷川道子 ドイツ語チーム文献解題:「舞台芸術文献の翻訳と公開:ヨーロッパの舞台表象の 変容・転位としての〈1938 年問題〉」 ●フリードリヒ・ヴォルフ「ファシズムのドラマトゥルギー、反ファシズムのドラマトゥルギー」(1934) ●エルンスト・トラー「劇作家の作品について」(1934) ●フリードリヒ・ヴォルフ「ドイツ・ファシズムの劇文学」(1936) ●エルヴィーン・ピスカートア「過去の教訓と未来の課題について」(1934) ●ベルンハルト・ライヒ「ドイツのアンチファシズムの劇作の方法論について」(1937) ●萩原健 ドイツ語文献解題A:ソ連にいたドイツからの亡命者 たち―トラー、ヴォルフ、ピスカートア、ライヒ ●オスカー・シュレンマー「今日の芸術状況について」(1932) ●オスカー・シュレンマー「ピスカートアとモダン・シアター」(1928) ●オスカー・シュレンマー「素材からの造形」(1930) ●クルト・ヨース「タンツテアターの言語」(1935) ●柴田隆子 ドイツ語文献解題B: 空間論・身体論・舞踊論の位相からみた「演劇」表象の転位―シュレンマー、ヨース ●第二回ドイツ舞踊家会議「舞踊形態=舞踊言語=舞踊記譜 アンケート」(抜粋)(1928) ●ルドルフ・フォン・ラバン「芸術作品としてのコロス」(1928) ●ルドルフ・フォン・ラバン「舞踊のコンポジションと記譜舞踊」(1928) ●ルドルフ・フォン・ラバン「ドイツのタンツビューネ ―前史と展望―」(1936) ●ルドルフ・フォン・ラバン「祝祭における祭儀教育」(1920) ●マリー・ヴィグマン「現代の舞踊創作」(1926) ●マリー・ヴィグマン「新しい芸術舞踊の本質」(1936) ●古後奈緒子 ドイツ語文献解題C:抵抗と順応のドイツ・モダンダンス小史―ラバンとヴィグマン ●谷川道子「無名のヘラクレスたちと反ファシズム闘争の光と影―ペーター・ヴァイスの遺作小説『抵抗の美学』のために」 左のツリーの Public>ヨーロッパの舞台表象の変容・転位としての〈1938年問題〉(2013)>ドイツ という順番でお進みください。 Mon, 17 Mar 2014 13:01:45 +0900 http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/trans/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=26 TOP