西殿
西殿
知盛声を上天皇はいづくにましますお乳の人典侍すけつぼねと呼はり〱どうど伏ヱヽ無念口おしや是程の手によはりはせじと長刀つえに立上りおの人我君とよろぼひ〱かけ廻れば一間をふみ九郎判官帝を弓手の小脇にひんだき局を引つつ立給へばあらめづらしやいかに義経思ひぞ出る浦浪に知盛がしづみし其有様に又義経も微塵みぢんになさんと長刀取直しサア〱勝負しやうぶつめば義経少もさはぎ給はずヤア知盛さなせかれそ義経が云事有と帝を典侍すけの局に渡ししづ〱とあゆみ出其方西海にて入水じゆすいいつはり帝を供奉ぐぶ此所に忍び一門のあたむくはんとは天晴あつぱれ〱我此家に逗留たうりうせしよりなみ〱ならぬ人相骨柄にんさうこつがらさつする所平家の落人おちうど弁慶に云ふくめ帝をさぐる斗略はかりことあやまつふみこへしにはたして武蔵が五たいのしびれ其上我に方人かたうどていを見せ心をゆるさせ討取てだて我其事をはかりしりはしふねの船頭を海へ切込うら海へ船を廻しとくより是へ入こんで始終しゞうくはしく見とゞけも我手に入たれ共日の本をしろしめす万乗ばんじやうの君何条義経がとりこにするいはれあらん旦の御艱難かんなんは平家に血を引給ふ故今某が助奉つたる迚不なる兄頼朝も我あやまりとはよも云まじかならず々帝の事は氣づかはれそ知盛と聞嬉しさは典侍すけの局ヲヽあの詞ちがひなく先程より義経殿段々の情にて天皇の御身の上はしるべの方へ渡さふと

色:声を上

詞:天皇は

地色:呼はり,ハル:呼はり地色/ハル

色:どうど

詞:ヱヽ

地色:よろぼひ,ハル:よろぼひ地色/ハル

中:かけ廻れば

ウ:一間を

ウ:判官

ハル:局をハル

フシ:引付つつ立給へばフシ

フシ:つつ立給へばフシ

地:あら,ハル:あら地/ハル

色:義経

謡:思ひぞ,詞:思ひぞ謡/詞

ハル:知盛がハル

ナヲス:取直し,色:取直しナヲス/色

詞:サア

地色:義経,ハル:義経地色/ハル

色:給はず

詞:ヤア

地色:帝を,ウ:帝を地色/ウ

フシ:しづフシ

詞:其

地色:我,ウ:我地色/ウ

ハル:なみハル

ウ:さつする

色:落人

詞:弁慶に

地色:始終,ウ:始終地色/ウ

ハル:入たれ共ハル

ウ:日の本を

ウ:何条

中:いはれ

ウ:一旦の

ハル:引給ふハル

ハル:給ふ故ハル

ウ:今

ウ:不和なる

ウ:我

中:云まじ

ウ:必

ウ:は

ハル:聞ハル

中:典侍の局

詞:ヲヽ