研究会
Activity
令和1年度の研究会
-
主催事業 2020年01月20日開催
第81回逍遙祭「逍遙の能楽観と能が再演芸術となった由来」
共同研究 2019年12月26日開催
公募研究「栗原重一旧蔵楽譜を中心とした楽士・楽団研究」の公開研究会「エノケン喜劇の音楽とその時代:瀬川昌久先生を囲んで」
共同研究 2019年12月14日開催 【イベント報告】
公募研究「戦後日本映画における撮影所システムの変遷とその実態」の公開研究会「ロマンポルノ研究の過去・現在・未来:《外》から見るか、《内》から見るか」
主催事業 2019年11月23日開催
映画上映とシンポジウム「デジタル時代のサイレント映画 映画『カツベン!』を事例に」
共同研究 2019年11月16日開催
公募研究「マルチマテリアルを基礎とした立正活映作品の復元」の公開研究会「宗教映画とスクリーン・プラクティス」
過去年度の公募研究 2019年08月27-28日開催
公募研究「中華民国期の伝統演劇資料から見る劇場と劇種に関する研究」(2017年度)の関連シンポジウム「戯単、劇場と20世紀前半の東アジア演劇」
過去年度の公募研究 2019年08月26-30日開催
公募研究「中華民国期の伝統演劇資料から見る劇場と劇種に関する研究」(2017年度)の関連展示会「中国の芝居番付〈戯単〉:戦前の日本人学者が見た中国の名優と名舞台」
海外発信 2019年06月29日開催 【イベント報告】
河鍋暁斎「妖怪引幕」大英博物館マンガ展出品記念シンポジウム「古典芸術の未来を創る」
平成30年度の研究会
機能強化 2019年03月12日開催楽劇学会第102回例会「くずし字とデジタル化:演劇博物館における「くずし字判読支援研究」」
機能強化 2019年03月02日開催 【イベント報告】
共催事業・国際シンポジウム「Talking Silents New Approaches to Early Japanese Cinema and the Art of the Benshi」
機能強化 2019年03月01-03日開催 【イベント報告】
共催事業・映画上映会「The Art of the Benshi」
共同研究 2019年01月30日開催
公募研究「栗原重一旧蔵楽譜を中心とした楽士・楽団研究」の公開研究会「エノケンの楽団と舞台・映画・レコード:栗原重一旧蔵楽譜から考える」
共同研究・機能強化 2019年01月20日開催
「早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点 平成30年度 研究成果報告会」開催のお知らせ
共同研究 2018年12月22日開催 【イベント報告】
公募研究「戦後日本映画における撮影所システムの変遷とその実態」の公開研究会「プレスシートから読み解く日活ロマンポルノ」
機能強化 2018年12月15日開催
主催事業「日本映画と語り物の文化:発掘された『乃木将軍』フィルムを中心に」
機能強化 2018年11月26日開催 【イベント報告】
共催事業「現代のシェイクスピアの翻案と上演をめぐって」
共同研究 2018年11月12日開催 【イベント報告】
テーマ研究「坪内逍遙・坪内士行資料の基礎的調査研究」成果報告会
機能強化 2018年11月03日開催 【イベント報告】
共催事業「国際シンポジウム 植民地·帝国体制期の映画館、映画文化」
共同研究 2018年10月26日開催
共催事業「神戸発掘映画祭2018 ③宗教と映画」
共同研究 2018年10月23日開催 【イベント報告】
主催事業「上海崑劇団 崑劇講座 崑劇と日本の100年」
機能強化 2018年09月01日開催 【イベント報告】
主催事業「八千代座 に甦るサイレント映画たち」
共同研究 2018年08月20日開催
公募研究「栗原重一旧蔵楽譜を中心とした楽士・楽団研究」による研究会「栗原重一関連レコード分析 栗原旧蔵資料の調査と活用へ向けて」
機能強化 2018年07月28-29日開催 【イベント報告】
本拠点協力事業「ウラジオストクにおける歌舞伎訪ソ90周年」
平成29年度の研究会
-
共同研究 2018年03月03日開催
公募研究「演劇博物館所蔵の映画館資料に関する複合的カタロギング」の公開研究会「映画から見る神戸とひょうご」開催のお知らせ
共同研究 2018年01月27日開催
公募研究「中華民国期の伝統演劇資料から見る劇場と劇種に関する研究」のイベント「北京大学芸術学サロン第五回 日本における中国の番付に関する研究開催のお知らせ
共同研究・機能強化 2018年01月20日開催
「早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点 平成29年度 研究成果報告会」開催のお知らせ
共同研究 2018年01月13日開催
公募研究「楽譜資料を中心とした無声期の映画館と音楽の研究」の公開研究会「無声期の映画館における和洋合奏:楽譜資料『ヒラノ・コレクション」とSPレコード』開催のお知らせ
共同研究 2017年12月17日開催 【イベント報告】
公募研究「視覚文化史における幻燈の位置」の国際シンポジウム「日本のスクリーン・プラクティス再考:視覚文化史における写し絵・錦影絵・幻燈文化」開催のお知らせ
共同研究 2017年11月12日開催
公募研究「演劇博物館所蔵の映画館資料に関する複合的カタロギング」のシンポジウム「映画館研究の現状と将来:過去の映画館をどう論じるか」
機能強化 2017年11 月11日開催
シンポジウム「世界を駆け抜けた舞踊家 伊藤道郎 記憶・資料・研究」
共同研究 2017年10 月27日開催
テーマ研究「坪内逍遙・坪内士行資料の基礎的調査研究 」の成果報告会
機能強化 2017年10月06日開催 <【イベント報告】
シンポジウム「蜷川シェイクスピアをめぐって」
共同研究 2017年09 月11日開催
公募研究「楽譜資料を中心とした無声期の映画館と音楽の研究」の関連イベント・公募研究「楽譜資料を中心とした無声期の映画館と音楽の研究」の関連イベント「映画説明レコード分析」
共同研究 2017年07月15日開催
公募研究「楽譜資料を中心とした無声期の映画館と音楽の研究」の関連イベント・若手研究者発表会「1920年代の映画館楽士と楽譜ー早稲田大学演劇博物館所蔵『ヒラノ・コレクション』の分析と活用」
共同研究 2017年07月14日~17日開催
公募研究「視覚文化史における幻燈の位置」の関連イベント「浅草文芸と出会う」
イベント 2017年07月05日開催
第80回 逍遙祭「シェイクスピアの上演と翻訳」(お話しと朗読劇)
イベント 2017年07月12日開催
山田太一展記念座談会 堀川とんこう×中村克史×長谷正人「山田太一ドラマの演出」
イベント 2017年05月29日開催
2017年度シェイクスピア祭演劇講座「子供のためのシェイクスピア:今を生きる子供たちへ」
イベント 2017年05月13日~08月06日開催
演劇博物館企画展示「早稲田大学芸術功労者顕彰記念 山田太一展」
共同研究 2017年04月29日開催
公募研究「楽譜資料を中心とした無声期の映画館と音楽の研究」の関連シンポジウム「映画音楽とコンピュータ・テクノロジー」
平成28年度の研究会
-
共同研究 2017年03月10日開催
公募研究「視覚文化史における幻燈の位置――明治・大正期における幻燈スライドと諸視覚文化のインターメディアルな影響関係にかんする研究」の協力によるイベント「上野夜公園 第02夜 江戸写し絵上演会」
共同研究 2017年03月10日開催
公募研究「楽譜資料を中心とした無声期の映画館と音楽の研究」による公開セミナー「無声映画伴奏の復元へ向けて――日本とアメリカの事例」
共同研究 2017年01月07日開催
公募研究「楽譜資料を中心とした無声期の映画館と音楽の研究」による成果報告会「無声期の時代劇映画と和洋合奏:ヒラノ・コレクションの時代劇伴奏曲集」
共同研究 2016年12月17日開催
公募研究「淡島千景資料の多角的研究 ― 宝塚・映画・五輪・野球」による上映・講演会「淡島千景と幕末の女性達」
イベント 2016年10月25日~10月27日開催
日仏演劇国際シンポジウム「越境する 翻訳・翻案・異文化交流」
共同研究 2016年10月15日開催
公募研究「演劇博物館所蔵の映画館資料に関する複合的カタロギング」の関連シンポジウム「地域文化としての映画~中村上コレクション(松永文庫所蔵)の意義について~」
共同研究 2016年10月08日開催
公募研究「楽譜資料を中心とした無声期の映画館と音楽の研究」の関連シンポジウム「映像の音楽演出と「選曲」―映画とテレビ―」
イベント 2016年08月04日開催
中村吉右衛門講演会―古典歌舞伎の芸と心
イベント 2016年06月03日開催
第79回逍遙祭 いま、逍遙作品を上演すること ―花組芝居版「桐一葉」をめぐって―
イベント 2016年05月13日開催
2016年度シェイクスピア祭演劇講座 シェイクスピアのアナモルフォーズ −『ヴェニスの商人』を中心に