home_b gaiyo member seika out sonota
ホーム > 研究成果
 論文
論文

英語発表
 S. Matsumoto,H. Onuma, "Measuring household ability to adopt new technology: The case of light-emitting diodes (LEDs)",Journal of Cleaner Production, 2020.
 T.H. Arimura, T. Abe, "The impact of the Tokyo emissions trading scheme on office buildings: what factor contributed to the emission reduction?", Environmental Economics and Policy Studies, 2020.
 M. Hamamoto, "Impact of the Saitama Prefecture Target-Setting Emissions Trading Program on the adoption of low-carbon technology", Environmental Economics and Policy Studies, 2020.
 S. Matsumoto, "Daily habits and energy consumption: Go to bed earlier for environmental protection", European Journal of Sustainable Development, Vol.8(4), 54-63, 2019.
 S. Takeda, TH. Arimura, M. Sugino, "Labor Market Distortions and Welfare‑Decreasing International Emissions Trading", Environmental and Resource Economics, 1-23, 2019.
 N. Inoue, S. Matsumoto, "An examination of losses in energy savings after the Japanese Top Runner Program?", Energy Policy, Vol.124, 312-319, 2019.
 TH. Arimura, " Carbon Market Cooperation in Northeast Asia: Assessing Challenges and Overcoming Barriers", Asia Society Policy Institute (ASPI) report, 103-113, 2018.
 H. Onuma, S. Matsumoto, TH. Arimura, "How much household electricity consumption is actually saved by replacement with Light-Emitting Diodes (LEDs)?", RIEEM Discussion Paper Series, No.1803, 2018.
 S. Nakano, A. Washizu, "Induced Effects of Smart Food/Agri-Systems in Japan: Towards a Structural Analysis of Information Technology", Telecommunications Policy, Vol.42, Issue 10, 824-835, 2018.
 S. Nakano, A. Washizu, "Acceptance of energy efficient homes in large Japanese cities: Understanding the inner process of home choice and residence satisfaction", Journal of Environmental Management, Vol.225, No.1, 84-92, 2018.
 N. Inoue, S. Matsumoto, "Did improvement of home appliance energy efficiency lead to a reduction of household electricity consumption? Experience from the Japanese Top Runner Program", Working Paper Series 2017-4, Institute of Economic Research, Aoyama Gakuin University, 2017.
 S. Takeda, T.H. Arimura, "International Cooperation on Climate Policy from the Japanese Perspective", International Cooperation in East Asia to Address Climate Change, Edited by Robert N. Stavins and Robert C. Stowe, Harvard Project on Climate Agreements with the support of The Harvard Global Institute, 23-26, 2017.

日本語発表
 浜本光紹,「埼玉県における排出量取引制度に企業はどう対応したか」,獨協大学環境共生研究所紀要, 環境共生研究, 第12号, 1-10, 2019.
 亀岡澪,有村俊秀,「炭素税・FIT賦課金による産業・家計への影響—産業連関分析による定量的評価—」,環境科学会誌, Vol.32, No.4, 103-112, 2019.
 有村俊秀,阿部達也,「世界で進むカーボンプライシングと日本での論点」,環境情報科学, Vol.48, No.1, 35-42, 2019.
 鷲津明由,中野諭,「政府見通しに基づく水素関連部門の投入係数ベクトルの作成」,早稲田大学先端社会科学研究所ワーキングペーパー, IASS WP 2018-J001, 1-20, 2018.
 鷲津明由,中野諭,「変動電源の出力抑制を考慮した地域間次世代エネルギーシステム分析用産業連関表と応用」, 経済統計研究46巻Ⅲ号, 13-28, 2018.
 杉野誠,「炭素価格政策における費用緩和措置~2011年国内産業連関表を用いたEITE産業の特定化~」,山形大学大学院社会文化システム研究科紀要, 第15号, 19-29, 2018.
 有村俊秀,武田史郎,尾沼広基,「炭素価格の二重の配当:環境と経済の同時解決に向けて」,環境経済・政策研究, Vol.11, No.2, 73–78, 2018.
 中野諭,鷲津明由,「政府見通しに基づく大規模水素利用の波及効果の分析」,産業連関, Vol.26, No.1, 35-49, 2018.
 中野諭,鷲津明由,「HEMSに対する消費者の導入意思についての要因分析」,日本エネルギー学会誌,Vol.97, 205-215, 2018
 陳舒蕾,功刀祐之,有村俊秀,「事業所データを用いたポーター仮説の検証:環境規制と日本企業の研究開発・経営業績」,環境科学会誌, Vol.31, No.3, 2018.
 矢島猶雅,「表彰は温室効果ガスの排出削減努力を促すか:都道府県の製造業部門集計データを用いた検証」,日本経済研究,2020(印刷中).
 (早稲田大学現代政治経済研究所 Working Paper series, J1801, 2018.)
 有村俊秀, 「新興国・途上国の地球温暖化対策:クリーン開発メカニズムから二国間クレジット制度とカーボンプライシングへ」, 公衆衛生, Vol.81, No.12, 1008-1013, 2017.
 有村俊秀, 「カーボンプライシングの経済分析:事前評価と事後評価 Review of Economic Analyses on Carbon Pricing: Ex-Ante and Ex-Post Assessments」, エネルギー・資源, Vol.38, No.5, 261-267, 2017.


研究発表

学会報告
 A. Washizu, S. Nakano,“Analysis of inter-regional effects caused by the wide-area operation of the power grid in Japan", International Conference on Economic Structures (ICES) 2019, March 18-19, 2019.
 鷲津明由,尾沼広基,有村俊秀「大規模オフィスビルにおける省エネの実態およびポテンシャル量の推計:カーボンプライシング制度への示唆」,第14回日本LCA学会研究発表会,2019年3月6日.(ポスター発表)
 鷲津明由,中野諭,「消費者視点に立った次世代エネルギーシステムのサプライチェーンについての評価(Evaluation of a Next Generation Energy System Supply Chain from the Perspective of Consumer)」,第34回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス,2019年1月29日~30日.
 鷲津明由,「豊かさと便利さを兼ね備えた食卓の実現にむけて-スマートフードチェーンシステム構築のための一考察-」,環太平洋産業連関分析学会大会第29回(2018年度)全国大会,11月3日~4日.
 A. WASHIZU, S. NAKANO, C. Chen, H. Ishii, Y Hayashi,“Measurement of demand function for HEMS: comparison between Japan and the United States”, EcoBalance 2018, October 9-12, 2018.
 矢島猶雅,「日本企業における環境取り組み促進要因~省エネ法と組織構造の効果」,環境科学会2018年会,2018.(ポスター発表)
 鷲津明由,「電力システムの広域化とカーボンプライシング地域間次世代エネルギーシステム分析用産業連関表に基づく考察」,環境経済・政策学会2018年大会,企画セッション:カーボンプライシングの事後評価と削減のための制度オプションの検討,上智大学,2018年9月9日
 浜本光紹,「埼玉県における排出量取引制度とその成果 −第1削減計画期間に関する分析−」,環境経済・政策学会2018年大会,企画セッション:カーボンプライシングの事後評価と削減のための制度オプションの検討,上智大学,2018年9月9日
 武田史郎,「応用一般均衡モデルによる日本の環境税制改革の分析」,環境経済・政策学会2018年大会,企画セッション:カーボンプライシングの事後評価と削減のための制度オプションの検討,上智大学,2018年9月9日
 昔宣希,「カーボンプライシングによる価格効果の事後評価に向けたカーボンプライシングの定義の再検討」,環境経済・政策学会2018年大会,企画セッション:カーボンプライシングの事後評価と削減のための制度オプションの検討,上智大学,2018年9月9日
 尾沼広基,松本茂,有村俊秀,「照明のLED化は家計の電力消費量をどれくらい削減しているのか?」,環境経済・政策学会2018年大会,2018年9月.
 矢島猶雅,「表彰は温室効果ガス排出量削減努力を促すか −都道府県の製造業部門集計データを用いた検証−」,環境経済・政策学会2018年大会,2018年9月.
 杉野誠,「カーボンプライシングによる産業への短期的な影響-2011年規模別産業連関表を用いた分析-」,環境経済・政策学会2018年大会,2018年9月.(ポスター発表)
 Matsumoto, S., "Daily habits and energy consumption: Go to bed earlier for environmental protection", ICSD 2019: 7th International Conference on Sustainable Development, September 4–5, 2019.
 Wang, J. and Matsumoto, S. "Did Eco-Car program change the customer base of HVs?", IISES International Academic Conference, August 27-30, 2018.
 鷲津明由,中野諭,石井英雄,林泰弘,「機能別HEMS需要関数測定結果の日米比較Comparison of demand functions for HEMS between Japan and the US」,第5回気候変動・省エネルギー行動会議 BECC Japan 2018,2018年8月.
 尾沼広基,松本茂,有村俊秀,「照明のLED化は家計の電力消費量をどれくらい削減しているのか?」,第5回気候変動・省エネルギー行動会議 BECC Japan 2018,2018年8月.(ポスター発表)
 鷲津明由,中野諭,「変動電源の出力抑制を考慮した地域間次世代エネルギーシステム分析用産業連関表の作成(Inter-Regional Input–Output Table for Next Generation Energy System (IONGES) with output suppression of variable power)」,第27回日本エネルギー学会大会,2018年8月8日~9日.
 X. Xu, C.Chen, A. Washizu, H. Ishii, Y. Hayashi, “Willingness to Pay for Home Energy Management System: A Cross-Country Comparison”, 2018 IEEE PES General Meeting, August 5-10, 2018.(ポスター発表)
 A. WASHIZU, S. NAKANO “Analysis of regional induced effect caused by liberalization of the electricity market”, Grand Renewable Energy 2018 International Conference, June 17-22, 2018.(ポスター発表)
 鷲津明由,中野諭,「大都市における高性能住宅の受容可能性についての一考察(A Study on Acceptability of High Performance Houses in Metropolitan Area)」,第37回エネルギー・資源学会研究発表会,2018年6月11日~12日.
 Inoue, N. and Matsumoto, S., "The impact of demographic change on residential energy consumption: Evidence from Japanese household survey between 1989 to 2014", Canadian Population Society 2018 Annual Meeting. June 5 –7, 2018.(ポスター発表)
 T.H. Arimura, "An Empirical Study of Tokyo Emission Trading Scheme: An Expost Analysis of Emissions from Commercial and University Buildings", The 40th Annual IAEE International Conference, Singapore, 2017
 T.H. Arimura, "An Empirical Study of Tokyo Emission Trading Scheme: An Expost Analysis of Emission from Commercial and University Buildings", 15th IAEE European Conference 2017, Wien, Austria, 2017
 N. Inoue, S. Matsumoto, "Did improvement of home appliance energy efficiency lead to a reduction of household electricity consumption? Experience from the Japanese Top Runner Program?", The 16th International Conference of the Japan Economic Policy Association, Okinawa, 4 November 2017.
 浜本光紹,「民間事業所による省エネルギー投資行動に関する実証分析」,環境経済・政策学会2017年大会,高知工科大学,2017
 有村俊秀,阿部達也,「東京都排出量取引制度の事後検証」,環境経済・政策学会2017年大会,企画セッション:カーボンプライシングの事後評価と削減のための制度オプションの検討,高知工科大学,2017年9月10日
 武田史郎,「日本の CO2 排出規制の二重の配当:動学的な応用一般均衡モデルによる分析」,環境経済・政策学会2017年大会,企画セッション:カーボンプライシングの事後評価と削減のための制度オプションの検討,高知工科大学,2017年9月10日
 杉野誠,「カーボンプライシングによる産業への短期的な影響-2011年国内産業連関表を用いた分析-」,環境経済・政策学会2017年大会,企画セッション:カーボンプライシングの事後評価と削減のための制度オプションの検討,高知工科大学,2017年9月10日
 有村俊秀: The 7th Congress of EAAERE, Singapore, 2017 Seemingly Unrelated Intervention: Environmental Management Systems at Workplaces and Energy Conservation Behaviors at Home.

セミナー・ワークショップ等
 有村俊秀,「環境省推進費研究(カーボンプライシングの事後評価)について」,早稲田大学スマート社会技術融合研究機構(ACROSS)第12回ハイレベルセミナー,2018.
 定行泰甫,「温対法報告書にみる国内排出量取引制度への事業所対応の検証」,早稲田大学スマート社会技術融合研究機構(ACROSS)第12回ハイレベルセミナー,2018.
 尾沼広基,「環境省家庭CO2排出調査に基づく電力需要の分析」,早稲田大学スマート社会技術融合研究機構(ACROSS)第12回ハイレベルセミナー,2018.
 鷲津明由,「HEMSサービスに対する需要関数の日米比較」,早稲田大学スマート社会技術融合研究機構(ACROSS)第12回ハイレベルセミナー,2018.
 T.H. Arimura, "Carbon Pricing in Japan: Experiences of Tokyo ETS and the Future Prospects", The 5th Asian Energy Modeling Workshop, Singapore, 2018.
 中野諭,鷲津明由,「生活時間を考慮した家庭の省エネポテンシャルの推計:社会生活基本調査個票を用いた分析(Estimation of household energy saving potential considering living time:An analysis using Survey on Time Use and Leisure Activities)」,エコデザイン・プロダクツ&サービス2018シンポジウム,2018年12月5日.
 Arimura, T.H. and Abe, T.: Workshop of Carbon Pricing Mechanism in China and Japan, Tsinghua University, Beijing, China, 12 March, 2018. An Empirical Sturdy of Tokyo Emission Trading Scheme: An Ex-post Analysis of Emissions from Commercial Buildings.
 Sadayuki, T. and Arimura, T.H.: Workshop of Carbon Pricing Mechanism in China and Japan, Tsinghua University, Beijing, China, 12 March, 2018. Is there an emission leakage?: The case of Japanese Emission Trading Scheme.
 Shiro Takeda,“A Computable General Equilibrium Analysis of Environmental Tax Reform in Japan”, Workshop of Carbon Pricing Mechanism in China and Japan, Tsinghua University, Beijing, China, 12 March, 2018.
 Onuma, H., Matsumoto, S., and Arimura, T.H. How much household electricity consumption is actually reduced the replacement with Light-Emitting Diodes (LEDs)? Workshop of Carbon Pricing Mechanism in China and Japan, Tsinghua University, Beijing, China, 12 March, 2018.
 M. SUGINO: 2nd Forum of Carbon Pricing Mechanism in Korea, China and Japan, Seoul, South Korea, 2017 The effects of carbon pricing on Japanese industries: An input-output analysis separating large and SME


その他

新聞・雑誌記事等
 有村俊秀,「ノーベル経済学賞の2氏:持続可能な成長への取り組み評価・反トランプの米経済学者の良心」,週刊エコノミスト,2018年10月23日号,13-14.
 有村俊秀,「カーボンプライシングをめぐる内外の動向と日本での可能性」,月刊ビジネスアイ エネコ,2018年5月号(通巻603号),16-19.
 有村俊秀,「環境問題を経済学で解決-排出量取引って何?」,経済セミナー,2018年4・5月号(通巻701号),35-39.
 小嶋公史,「カーボンプライシングをめぐる概念整理:建設的なカーボンプライシング議論に向けて」,クライメート・エッジ,第27号(2017年7月),11-15.
 有村俊秀,「炭素価格の利点と難点:技術開発の促進に期待「暗示的価格」の考慮必要」,日経エコロジー,連載コラム「論点争点」,2017年7月号,46-47.

講演等
 有村俊秀(パネリスト登壇),日中韓カーボンプライシング・メカニズム・フォーラム,2018年.
 有村俊秀(パネリスト登壇),43rd Annual Conference of the Federation of ASEAN Economic Associations (FAEA),2018
 有村俊秀,「環境政策評価・立案とDECC:経済学の視点」,2017年度DECCシンポジウム,主催:一般社団法人日本サステナブル建築協会・非住宅建築物の環境関連データベース検討委員会,2017年11月1日
 有村俊秀,「排出量取引制度をめぐる動向と導入意義について」,目標設定型排出量取引制度排出量取引セミナー,主催:埼玉県庁,2017年10月26日
 有村俊秀,「カーボンプライシング:削減効果とグリーン成長」,日本学術会議公開シンポジウム,主催:日本学術会議総合工学委員会エネルギーと科学技術に関する分科会,2017年9月27日
 有村俊秀,「パリ協定とEUの環境政策」,日欧事情研究会,主催:上智大学ソフィア会日欧事情研究会,2017年7月12日

受賞等
 有村俊秀,「学術賞」,2018年度環境経済・政策学会
 尾沼広基,「最優秀発表賞(富士電機賞)」,環境科学会2019年会

Copyright © 2017 Toshi H. Arimura All Rights Reserved.                                                                                                                                                          Λ TOP