商学部
6/16

いなば食品株式会社差別化戦略による組織の永続性の確保企業の経営をとりまく環境は、これまで以上に大きく変化し、経営者にとって企業の舵取りは一層難しくなってきています。自社の強さを活かしてビジネスを展開する経営者の方々をお招きします。 商学部の前身である商科の創設は1904(明治37)年のことですが、当時、「学識ある者は実業の修養に乏しく、実業の修養ある者は学識を欠く」という風潮があったようです。このため、商科創設にあたって、「学識ある実業家」あるいは「実業の修養ある学者」を育成することが目的として掲げられました。 以来、商学部では、伝統的に「学理と実際」を重視し、理論と実務のバランスに配慮した授業科目が置かれてきました。このような学部教育の特徴を反映して、産業界の第一線に立つビジネスパーソンを講師とする寄附講座・提携講座等が多く設置されています。これらの科目では産業界の動向や実際のビジネスを学ぶことができます。理論的な専門科目と実務的な寄附講座などを組み合わせることで、将来的にビジネスの場で役立つ知識が形成されるものと考えています。商学部教務担当教務主任・教授中村 信男受講者の感想STUDENT’SVOICE経営戦略について多くのことを学べた。(2020年度受講生) 「ビジネス界の今」を伝える寄附講座・提携講座等商学部では、民間企業など外部の組織・団体から寄附された資金や人材をもとに実施される授業を設置しています。ビジネスにおける最新事例や動向など貴重な情報を得ることで、実社会における問題発見・解決のための論理的思考力を学ぶことができます。寄附講座株式会社日本M&Aセンター起業家養成講座Ⅰアントレプレナーに必要となる企画構想力、プレゼンテーション力などを身につけるとともに起業から上場、エグジットまでの実務的な部分を実務家講師の方にご講義いただき学びます。価値創造のマーケティング「価値創造」という点で先進的な取り組みをしている企業の経営幹部をお呼びしてのマーケティング視点での講義です。マーケティング論や経営学が実務においてどのように活かされているかを理解します。株式会社カインズ学校法人大原学園ビジネス・プロフェッション公認会計士、税理士、弁護士等の職業専門家がどのような業務を行っているのか、大学で学ぶ専門科目等がどのように活きていくのか等についても学んでもらう機会となります。

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る