理工学術院
23/48

学部学科・大学院専攻/専門分野の概要 電子や光を利用するテクノロジーが現在の高度な情報化社会の基盤を支えています。次世代の豊かな暮らしを支え、より一層高度化させるためには、物理学と電子工学を基礎として、それを、材料物性、半導体工学、光エレクトロニクス、情報工学、ナノテクノロジー、バイオテクノロジーとの間で連携し、システム化することが不可欠です。電子物理システム学科では、物理学と電子工学を基礎として、原子・分子といったミクロなサイズから手に取ることのできる大きさまでの各階層で研究を進めています。それは新しい機能を持つ材料や素子の開発に直結します。そして、多様な機能集積システムとなって生活に役立てられます。材料、電気電子、情報通信、光、生物などを分野分けするのではなく、基礎物理に基づいて21世紀にふさわしい統合的な学術分野を作り出すことを目指しています。電子物理システム学科の特徴は、理学と工学にまたがった幅広い知識を得られることです。私は回路の設計に興味があって本学科を選択しましたが、デバイスの本質的な理解には量子力学、電磁気学などの理学の知識が欠かせないことを実感しました。また、さまざまな分野から研究テーマを選択できることも本学科の魅力の一つだと思います。学生からのメッセージ 物理学と電子工学を基礎として電子と光の科学技術を学習し、それをシステム化できる専門性を身につけます。電気・自動車・精密機器メーカー、素材メーカー、情報通信サービスなどへの就職が見込まれます。より高度で専門的な能力を身につけるために大学院修士課程への進学も推奨されます。進路の方向性修士課程修了者の進路学部卒業者の進路の一つだと思います。電子物理システム学科4年藤原 亜希子さん 電子物理システム学科/電子物理システム学専攻[]基幹理工学部/電子物理システム学科 大学院 基幹理工学研究科/電子物理システム学専攻Undergraduate and Graduate Programs in Electronic and Physical Systems電子と光を主役とした科学技術で豊かな社会を創ります23早稲田 理工 電子物理システム学科幅広い学びから得られたもの

元のページ 

page 23

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です