政治経済学部
16/28

154年間ゼミで学ぶ A four-year seminar education 政治経済学部における学問一般の土台に位置する基礎演習は、非常に実践的な科目です。新入生全員が15名程度のクラスに分かれて週1回ゼミ室に会し、準備してきた課題を検討し合い、15週間で自身とクラスメートの「書く」・「話す」技術を大学1年生にふさわしいレベルへ引き上げます。 課題の設定については、教員が決める場合と学生が比較的自由に形作る場合とがあります。各人が取り組む課題の材料として、クラス毎の担当教員は公共哲学、政治学、経済学に関連する書籍あるいは雑誌を何冊か指定します。 専門演習は学生が本格的な論文を執筆することを重視し、アカデミック・リテラシー演習もそれに準ずるため、基礎演習は学生の「書く」技術自体を問題とします。 課題をめぐって分からないことがあれば、それが些細であるか否かに関わらず、まず教員を含めた周りの人間に尋ねてください。全てがそこから始まります。 Basic Seminar, which forms the academic foundations in the School of Political Science and Economics, is a highly practical course. All newly-enrolled students will be divided into classes, each consisting of approximately 15 students. You and your classmates will meet in a seminar room on a weekly basis to review and discuss the assignments you have prepared for. In 15 weeks, your skills and your classmates’ skills in writing and speaking will improve to meet the standard required among first-year university students. The assignments may either be decided by faculty members or created relatively freely by students. The faculty member in charge of each class will select a small number of books or journals related to public philosophy, political science, or economics as materials for students’ assignments. In Advanced Seminars, importance is placed on students writing a full thesis. The same applies to Academic Literacy Seminars. What matters in Basic Seminar is students’ writing skills themselves. If you are unsure of anything regarding assignments, do not hesitate to ask people around you, including any faculty members. Please do not worry if your questions seem trivial. Nothing starts without asking.Professor YAGI Naoko八木 斉子 教授演劇学、英文学Theatre Studies, English LiteratureIntroduction to Seminarsゼミナール紹介The objective of this seminar is to equip students with a set of basic academic skills, which include how to research, prepare for classes, report in a classroom, reach conclusions through classroom discussions, and write them into academic papers. The seminar also serves as homeroom classes and the instructors act as homeroom supervisors.「書く」・「話す」技術を、15週間で引き上げますYou can improve writing and speaking skills in 15 weeks to meet the standard required among university students学問の作法を身につけることが目的で、調査し、準備し、授業で報告し、討論を通じて結論を得て、レポートや論文にまとめる一連のスキルを身につけます。また、同時にクラス制度を兼ねており、担当教員はクラス担任となります。基礎演習1年次春学期Basic SeminarFirst-YearSpringAcademic Literacy Seminars are advanced versions of Basic Seminars. They are designed to develop students’ general skills through studies in areas other than political science and economics. The titles of course work include Communication Skills, Writing and Presentation Skills, Analysis and Critical Thinking, Global Perspectives, Reading Classics, Project Planning, and more.基礎演習をベースに発展させた内容で、政治学・経済学以外の分野を含む学問(コミュニケーション能力、ライティング・プレゼンテーション能力、分析と批判的思考、グローバル・パースペクティブ、古典を読む、プロジェクトの企画力を磨くこと)を通じて人間力を養成します。演習1年次秋学期~SeminarsStartingFirst-YearFall Students will select their advanced seminar in their second year, write a seminar paper in the third year, and finally write a graduation thesis in the fourth year. Throughout this experience, students will learn what is involved in conducting research at university. Students must meet the prerequisites set by each department, as well as the requirements for individual seminars.2年生の秋にゼミ選考。2年次冬クォーターにプレ演習。3年次にゼミレポート、4年次にゼミ論文を作成し、大学で「研究する」ことの意味を学習します。学科ごとに前提科目が設置されており、各ゼミ独自の条件もあります。専門演習3年次~Advanced SeminarsStartingThird Year専門演習 Advanced Seminars※2018年度の演習テーマ *Seminar topics for the 2018 Academic Year (所属学科以外のゼミも履修可)政治学演習Political Science Seminars●政治哲学・思想史 ●現代政治学の実証分析・計量分析 ●現代デモクラシーの政治過程 ●日本国憲法の現在 ●国際政治の理論と現実-英国学派を中心に ●世論・政治コミュニケーション研究 ●西洋政治思想史文献研究 ●メディアと選挙の実証分析 ●国際政治の理論研究・実証研究 ●比較公共政策への接近 ●近代日本とアジア・「西洋」をまたぐナショナリズム理論と国際関係学 ●近代西欧政治社会の歴史 ●現代の司法 ●公共政策研究 ●現代リベラリズムとその批判 ●経済成長と平等の比較政治分析 ●行政の諸活動を分析する ●現代日本政治の諸問題 ●国際行政と国際公共政策-EUとUNを中心として- ●冷戦の歴史と現在の世界政治 ●近代日本の政治思想●Empirical/ Quantitative Analysis of Political Science ●Scientic Study of International Relations 経済学演習Economics Seminars●経済分析と統計的方法 ●貿易、環境、経済効果の計量分析 ●労働・人的資源に関する国際比較研究 ●経済学を社会問題に応用する力を身に付ける。 ●不完全情報とゲームの理論を中心としたミクロ経済学●日本経済の歴史的展開とその思想 ●ミクロ計量経済学 ●企業分析を行う ●ゲーム理論と実験経済学 ●Rによる統計分析 ●労働に関する研究 ●日本の経済・物価情勢の判断と見通し ●企業と家計の行動分析(応用ミクロ経済学) ●世界の中における日本経済の歴史 ●ファイナンス ●経済成長と所得分配 ●経済史的観点から見た米中、日中関係と「チャイナ・リスク」 ●産業エコロジー Industrial Ecology ●環境経済学 ●経済理論のパラダイム再考(Ⅰ) ●経済データ解析 国際政治経済学演習Global Political Economy Seminars●新興国の比較政治学 -民主化・紛争・平和構築の実証分析- ●現代東アジア政治経済研究:「中進国の罠」を越えて ●人間と社会の政治経済学 ●国際政治経済学の理論とモデル ●政治現象分析の技法: 原因を推論する●台湾地域研究から近現代東アジアの問題群にアプローチする ●現代中国の政治経済と外交戦略 ●近現代の政治理論 ●ヒトの国際移動の文化的・歴史的分析 ●公共政策の政治経済学-公共性の実現に向けて●国際金融・国際貿易論 ●経済学・ゲーム理論の初歩と応用 ●経済学とデータで見る財政,社会保障の諸問題 ●開発途上国・新興国・日本の経済発展 ●国際立憲主義の諸問題学際領域演習Interdisciplinary Seminars●コミュニケーションとことば ●西洋文学論 ●フランスの政治と文学(1885-1945) ●オペラ/バレエ/音楽劇研究の現在―ヨーロッパ文化史におけるオペラ/バレエ/音楽劇ならびに現代におけるその上演ジャーナリズム・メディア演習Journalism and Media Studies Seminars●ソーシャル・メディア時代の<科学的>ジャーナリズム ●政治言語学-ディスコース分析の理論と実践 ●ジャーナリズム研究と調査取材・ルポルタージュの実践●内容分析を中心に用いたメディア・メッセージの実証研究:ヒューマン・コーディング編 ●ジャーナリズムの現在と未来~映像ジャーナリズムを中心に ●ジャーナリズムの視点からの中国研究ⅠAdvanced Seminars●Topics in Microeconomics and Game Theory ●Empirical analysis of global macroeconomic and nancial issues ●Economics of Equity, Fairness, and Justice ●Overview of the US subprime mortgage crisis of 2007-2008●Political culture ●The International Political Economy of East Asia ●Economics and Politics of Food ●Comparative Political Economy ●Comparative Politics of Developing Countries ●Firms and Organizations in Japan I

元のページ 

page 16

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です