文学部シラバス2021
509/516

科目名憲法Aさまざまな社会問題から《憲法の基本のルール》を学ぶ担当者名志田陽子共通2単位春学期水曜日3時限2年以上―合併科目―授業概要憲法上保障されている人権と統治(国の仕組み)について総合的に学ぶ、講義形式の授業です。日本国憲法の中でも人権に関する内容は、将来、各人が社会や教育現場に立ったときに実際に直面する問題を多々含んでいます。また、統治(国の仕組み)について基礎知識をもっておくことは、教員や公務員を目指す人にとっては必ず必要になることです。この講義では、社会の中で発生する憲法問題をできるだけ具体的に取り上げながら、常に見失ってはならない基本に立ち返る、という授業を行います。オンライン授業とする予定ですが、状況によって対面授業が可能になった場合は、対面授業の回を作りたいと思います。授業の到達目標①これから社会人となる学生に考えてほしい憲法テーマについて、まず問題への気づきを目標として、講義や映画・文献の紹介をします。②問題の法的構成と解決思考の実践。各自が関心を持った問題についてエッセイを作成します。(中間レポート課題)③解決のための《論》を組む。各人が問題解決思考をもって課題に接し、論説のルールを実践して、自分の論説を組むことを課題とします。成績評価方法試験0%レポート60%期末レポートを評価の中心とします。課題の内容とルールは、授業内で解説します。平常点40%出席確認と理解度確認を兼ねた出席コメント課題を3回から4回、提出してもらいます。その他0%備考・関連URLオンライン授業の方法は、Zoomを使ったリアルタイム授業25%(4回に1回くらいの割合で)、オンデマンド型授業50%(メルマガ風の解説テキストと、解説動画)、課題の提示と提出25%の割合で行う予定です。新聞報道や裁判で授業に役立つ事例が出てきたときには、シラバス上の予定をずらす場合があります。以下のYahoo!に個人ブログのページで、人権に関する時事問題について、論説を投稿していますので、折に触れて参照してみてください。https:news.yahoo.co.jpprofileauthorshidayokocomments科目名憲法Bさまざまな社会問題から《憲法の基本のルール》を学ぶ担当者名志田陽子共通2単位秋学期水曜日4時限2年以上―合併科目―授業概要憲法上保障されている人権と統治(国の仕組み)について総合的に学ぶ、講義形式の授業です。日本国憲法の中でも人権に関する内容は、将来、各人が社会や教育現場に立ったときに実際に直面する問題を多々含んでいます。また、統治(国の仕組み)について基礎知識をもっておくことは、教員や公務員を目指す人にとっては必ず必要になることです。この講義では、社会の中で発生する憲法問題をできるだけ具体的に取り上げながら、常に見失ってはならない基本に立ち返る、という授業を行います。オンライン授業を予定していますが、状況によって、対面授業が可能となった場合には、対面授業の回を作りたいと思っています。授業の到達目標①これから社会人となる学生に考えてほしい憲法テーマについて、まず問題への気づきを目標として、講義や映画・文献の紹介をします。②問題の法的構成と解決思考の実践。各自が関心を持った問題についてエッセイを作成します。(中間レポート課題)③解決のための《論》を組む。各人が問題解決思考をもって課題に接し、論説のルールを実践して、自分の論説を組むことを課題とします。成績評価方法試験0%レポート60%期末レポート課題を中心的な評価対象とします。課題内容、課題条件は授業内で告知します。各人が問題解決思考をもって課題に接しているか、論説のコンプライアンスを実践しているかを評価基準とします。平常点40%出席確認と理解度確認のための出席コメント課題を3回〜4回、出題します。その他0%備考・関連URLオンライン授業の方法は、Zoomを使ったリアルタイム授業25%(4回に1回くらいの割合で)、オンデマンド型授業50%(メルマガ風の解説テキストと、解説動画)、課題の提示と提出25%の割合で行う予定です。新聞報道や裁判で授業に役立つ事例が出てきたときには、シラバス上の予定をずらす場合があります。以下のYahoo!に個人ブログのページで、人権に関する時事問題について、論説を投稿していますので、折に触れて参照してみてください。https:news.yahoo.co.jpprofileauthorshidayokocomments自由科目(講義算入可)―519―

元のページ  ../index.html#509

このブックを見る