教育学部
17/32

Pick UP! Curriculum英語音声学 I 英語の音声構造を学ぶとともに、発音能力を磨く演習授業です。春学期に2クラス開講し、母音や子音を中心に学びます。予習としてオンデマンド講義を視聴し、授業では発音練習を中心に行います。タブレットに搭載した発音ソフトを用いた練習を行うクラスと、グループ練習と教員による個別指導を組み合わせた授業を行うクラスがあります。 両クラスとも、即興スピーチやシャドーイングなども行いスピーキング能力の強化も行います。Introduction to Language and CommunicationIntroduction to Literature and Culture 1年次必修科目として、英語のアカデミック・スキルを磨くと同時に、専門分野の基礎知識を英語で学ぶ少人数制の導入科目です。プレゼンテーションやディスカッションを多く行います。 入門書や各種記事などを使いながらリーディング力も磨いていきます。学科で40科目以上提供している英語での専門科目を、2年次以降にもむりなく履修できるように基礎固めを行っていく科目です。取得できる学位学士(文学)取得できる教員免許状英語(中学1種・高校1種)発音ソフトの練習画面英語英文学科Department of English Language and Literature■ 「英語の学習」から「英語の研究」へとスムーズにステップ・アップ出来るカリキュラム。■ 英語圏の文学・文化、言語学、応用言語学、英語教育学の基礎から発展まで英語で学べる。■ 留学制度、海外インターンシップ科目も充実したプログラム。■ 多様な分野から選択できる2年間の演習(ゼミ)で専門性を高める。学びの特色ABC16WASEDA UNIVERSITY School of Education かつて我が国の教育の基本は、「読み・書き・そろばん」でした。時代が変わっても、語学と算術があらゆる分野の教育・研究の基礎であることは論を俟たないでしょう。英語英文学科では、その名の通り英語教育をカリキュラムの基盤に据えながら、その上で単なる語学を超えた真の英語理解者を育成することを目標としています。 私たちが考える真の英語理解者とは、英語の語学力に加えて、英語に対する深い洞察と知識を有する人物を指します。一般に語学としての英語と言えば、「読む、書く、聞く、話す」の四技能を指しますが、これは便宜的な区別に過ぎません。英語の本質を理解するためには、より精緻な分析と包括的な知見が必要となります。 英語を含む人間言語一般の性質に対して原理的な説明理論を構築する学問を言語学と呼びますが、本学科には英語や日本語の音声、形態、統辞法、歴史、用法等を研究する言語学者が複数います。また、言語学の知見を活用すると同時に、教育学、心理学、統計学などの手法を用いて、英語教育を学際的に探究する応用言語学の研究も盛んです。語学英語の先に広がる英語の全体像を立体的に把握するためには、英語圏の文化、歴史、思想を学ぶことが不可欠であることから、英米の文学・文化に関する授業も多数用意しています。 真の英語理解者になるためには、語学としての英語に加えて、英語に対する本質的な理解が求められます。本学科では、学生諸君が「英語の学習」から「英語の研究」へとスムーズに移行できるようにカリキュラムを構成しています。1年次に専門分野の基礎を日本語と英語の両方で学び、2年次以降は学生が各自の興味に応じて、(英語による授業を含む)選択科目を履修します。3年次からはゼミで専門分野の研究を深め、4年次には勉学の集大成として卒業論文を完成させます。真の英語理解者を目指す志のある方はぜひとも、英語英文学科で一緒に勉強しましょう。真の英語理解者を目指して~大学で英語を専攻する意義と目的専門教育科目[文学・文化系] ●アメリカ文化史 ●聖書入門Ⅰ・Ⅱ ●米文学講読Ⅰ・Ⅱ ●British Cultural History ●英文学講読Ⅰ・Ⅱ[言語学・応用言語学系] ●英語音声学Ⅰ・Ⅱ ●Communicative Grammar of English ●Intercultural Communication ●英語史Ⅰ・Ⅱ ●World Englishes and English as a Lingua Franca ●Introduction to Second Language Acquisition選択必修●米文学史Ⅰ・Ⅱ ●Oral and Written CommunicationⅠ・Ⅱ ●Introduction to Language and Communication ●Introduction to Literature and Culture ●英文学史Ⅰ・Ⅱ ●言語学入門 ●応用言語学入門 ●Academic Reading & WritingⅠ・Ⅱ ●英米文学語学演習Ⅰ-1・2 ●英米文学語学演習Ⅱ-1・2 ●卒業論文[文学・文化系] ●アメリカ小説研究Ⅰ ●アメリカ映画研究 ●イギリス小説研究 ●イギリス映画研究 ●外国文学研究 ●文学批評理論Ⅰ・Ⅱ ●英米文学とジェンダー・マイノリティ ●Introduction to British Culture ●Introduction to American Culture ●ShakespeareⅠ・Ⅱ ●英語圏文学 ●英米詩研究Ⅰ・Ⅱ ●英米演劇研究Ⅰ・Ⅱ ●アイルランド文化論Ⅰ・Ⅱ ●Special Topics in Literature and Culture[言語学・応用言語学系] ●言語統計入門 ●古典語(ギリシャ) ●古典語(ラテン) ●統語論基礎 ●統語論研究 ●第一言語獲得入門 ●第一言語獲得研究 ●Advanced Communicative Grammar of English ●Language and Society ●英語表現研究 ●音韻論 ●形態論 ●Content and Language Integrated Learning ●Bilingualism and Bilingual Education ●Foreign Language in the Elementary School(FLES) ●マルティメディア言語教育 ●コーパス言語学 ●Language Assessment for Classroom Teachers ●Discourse, Culture and Communication ●Language and Culture ●中世英語Ⅰ・Ⅱ ●実験音声学 ●Advanced Phonetics ●第二言語ライティング論●Pragmatics and Discourse Analysis ●Teaching Practicum ●Special Topics in Linguistics and Applied Linguistics ●カリキュラム・教材開発 ●Teaching English for Communication ●英語史研究Ⅰ・Ⅱ ●Advanced Second Language Acquisition[スキル系] ●Current Affairs in English ●Developing Skills for Learning English ●Debate in English ●Advanced Preparation for TOEFL ●Preparation for TOEFL[留学・インターンシップ系] ●Short-Term Study Abroad ●Overseas Internship選択必修英米文学語学演習(ゼミ)風景

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る