教育学部
6/32

教育・総合科学学術院では、教育学部(学部教育)、教育学研究科(大学院教育)、教育総合研究所(研究機能)、教職支援センター(教職支援機能)が一体となって、教育研究活動を推進しています。教育学部教育学研究科教育総合研究所教職支援センター教育学専修生涯教育学専修教育心理学専修初等教育学専攻地理歴史専修公共市民学専修教育学科国語国文学科英語英文学科社会科理学科数学科複合文化学科生物学専修地球科学専修教育学専攻教育・総合科学学術院●教育・総合科学学術院の構成早稲田大学教育学部とは教育学部長 若林 幹夫早稲田大学教育学部は、1903年に設置された早稲田大学高等師範部を前身に、1949年に私立大学初の教育学部として設立されました。学生数、教員数、教育研究領域の広さにおいて、学内随一の規模を誇る本学部は、他の多くの大学の教育学部とは違い、教員免許の取得を卒業要件としない教育学部です。また、教育学の研究・教育を目的とする旧帝国大学などの教育学部とも異なり、初等・中等教育の各教科や語学教育に関連する様々な専門科目と、多様な学問の最先端の成果を学ぶことができるように、教育学科(教育学専修・生涯教育学専修・教育心理学専修・初等教育学専攻)、文系・理系それぞれの専門分野の研究や教科教育に対応する国語国文学科・英語英文学科・社会科(地理歴史専修・公共市民学専修)・理学科(生物学専修・地球科学専修)・数学科、既存の枠組にとらわれず新しい知の創造を目指す複合文化学科という、7つの学科から成り立っています。小さな総合大学のようなこの学部では、教員免許を取得して教員になることができるのはもちろんのこと、調べ・学び・考え・教え・伝えるという広い意味での〈教育〉に関わる知見と、高度に専門的な学識を身につけて、広く社会に貢献し、また学問の発展に寄与することができる力を得ることができます。地球規模での気候変動や環境破壊、そうした変動や破壊を生み出してきた社会システムに内在する諸問題、国民国家を単位とする国際秩序の揺らぎと新たな体制の模索、国境を越える人間・モノ・情報の移動が生み出す新たな可能性と課題、地域や家族のあり方の変容、個人の価値意識や人生のあり方の多様化、遺伝子工学や情報技術の個々人の生への介入など、現代の社会はマクロなレヴェルからミクロなレヴェルまで、多様なかつ大きな変動と課題に直面しています。「人間を育て、過去からの遺産を伝承し、新たなものを創造し、よりよい社会を実現する」という、〈教育〉という営みに求められることも、また果たしうる役割も大きな時代に、私たちは生きています。早稲田大学教育学部はこれまで、学校はもちろんのこと、一般企業・出版社・マスコミ・官公庁・大学等の研究機関など様々な職域で活躍し、また文芸や美術や演劇などの芸術分野や、スポーツ界においても目覚ましい成果を残す卒業生たちを輩出してきました。教員を目指す学生と、必ずしも教員を目指しているのではない学生が、多様な学問の専門領域に触れつつ共に学ぶことのできる、教員養成に特化しない教育学部だからこそ、早稲田大学教育学部は、現代社会の諸課題に取り組むことのできる、広い教養と高い学識、豊かな人間性をもった卒業生を、社会の諸分野に送り出してくることができました。同じ教育・総合科学学術院に属する大学院教育学研究科、教育総合研究所、教職支援センターと共に、今後もその役割を果たしつつ、新たな可能性を追求し、発展させていきたいと思っています。WASEDA UNIVERSITY SCHOOL OF EDUCATION GUIDE 20206学部長挨拶

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る