教育学部
25/32

教職課程資格取得WASEDA UNIVERSITY SCHOOL OF EDUCATION GUIDE 201725資格取得▼教員免許状以外に取得可能な資格●教育学部 取得可能資格一覧●図書館司書図書館において図書資料を収集・分類・整理し、その検索や貸出を行い、また利用者の相談に応じる等の業務を行う専門的職員が、図書館司書です。教育学部では、「図書館司書関連科目」を設置しており、必要単位を修得し、学士の学位を取得すれば、「図書館司書資格」を取得することができます。(「図書館司書関連科目」を履修するには聴講料がかかります。)就職にあたっては、国立国会図書館・公共図書館・大学図書館・学校図書館・企業図書館等の就職先があり、それぞれの採用試験を受験する必要があります。●学校図書館司書教諭小・中・高等学校の図書館は、図書・視聴覚教育資料、その他の学校教育資料を収集、整理、保管し、これを児童・生徒・教員に利用させ、学校の教育の展開に寄与するとともに、児童・生徒の健全な育成を図ることを目標としています。その専門的職務を掌る教諭が学校図書館司書教諭です。教育学部では、「学校図書館司書教諭関連科目」を設置しており、必要単位を修得し、教員免許状を取得すれば、「学校図書館司書教諭資格」を取得することができます。(「学校図書館司書教諭関連科目」を履修するには、聴講料がかかります。また「学校図書館司書教諭資格」の修了証を受け取るためには、所定の手続が必要となります。)就職にあたっては、先ず教員採用試験を受験し、教員就職をすることが前提となります。●社会福祉主事(任用資格※)社会福祉主事の資格は、「社会福祉主事に関する指定科目」の中から3科目以上の単位を修得し、学位を取得することが必要です。資格の活用については、都道府県・市町村の公務員試験に合格した後、福祉事務所等のケースワーカーに採用される場合等に活用できます。●博物館学芸員博物館・美術館・資料館等において、博物館資料の収集・保管・展示および調査研究等の専門的事項を掌るのが博物館学芸員です。したがって資格とは別に大学院に進学し、専門領域を深めることが不可欠となります。教育学部では、「博物館学芸員関連科目」を設置しており、必要単位を修得し、学士の学位を取得すれば、「博物館学芸員資格」を取得することができます。(「博物館学芸員資格関連科目」を履修するには一部、聴講料がかかります。)就職にあたっては、それぞれの博物館が行う採用試験を受験する必要があります。●社会教育主事(任用資格※)社会教育主事は、主として公民館等の社会教育施設職員や青少年団体・婦人会・PTA等の社会教育関係団体の関係者に、社会教育施設のあり方やその活動、社会教育関係団体の運営や活動について、専門的技術的指導、助言を行うことが具体的な職務内容となります。教育学部では、「社会教育主事関連科目」を設置しており、必要単位を修得し、大学に2年以上在学し、卒業単位を62単位以上修得すれば、「社会教育主事資格」の一部の取得要件を満たすことができます。就職にあたっては、学校教員や教育委員会からの任用となるため、教員採用試験または地方公務員試験等に合格し、採用されることが前提となります。●認定心理士(教育学科教育学専攻教育心理学専修のみ)認定心理士資格は、(社)日本心理学会が認定する資格です。4年制大学における心理学科、またはそれに準ずる課程を修了した人を対象に、心理学の専門家としての職務を遂行するのに必要な最小限の標準的、基礎的学力と技能を修得していると認定された人に与えられる資格です。認定心理士は、(社)日本心理学会会員に限らず、広く心理学関係者を対象とした最も一般的な資格です。学科・専攻・専修取得できる免許教科(中1)は中学校1種、(高1)は高等学校1種取得できる資格教育学科教育学専攻社会(中1) 地理歴史(高1) 公民(高1) 特別支援学校(1種)社会教育主事社会福祉主事図書館司書学校図書館司書教諭博物館学芸員認定心理士(教育学科教育学専攻 教育心理学専修のみ)初等教育学専攻小学校(1種)国語国文学科国語(中1・高1)英語英文学科英語(中1・高1)社会科社会(中1) 地理歴史(高1) 公民(高1)理学科理科(中1・高1)数学科数学(中1・高1) 情報(高1)複合文化学科ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語(中1・高1)※特定の資格を取得すれば職業・職位として公称できるというものではなく、当該任用資格を取得後、該当の職務に任用・任命されて初めて効力を発揮する資格です。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 25

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です