文化構想学部シラバス2021
608/620

科目名グローバル社会-共生ゼミ4(グローバル・アジア研究)(春学期)Aグローバル化時代におけるアジアの役割と課題担当者名金敬黙構築2単位春学期木曜日3時限3年以上―――授業概要このゼミは現代アジアに関する諸事象についてグローバルな視点、地域研究の視点、さらに日本との関係性から多角的、総合的に探求する複合的なアプローチを導入します。そのため、グローバル・アジア・研究という三つの概念が用いられています。授業の到達目標ゼミは、ゼミ生主体のコンセンサスづくりが何よりも大切です。春学期には必要な文献講読、ディスカッション、フィールド選びなどについての問題意識を徹底的に共有します。秋学期には、徐々に個人の研究テーマを見つけ、そのための先行研究や事例選びなどに力を入れます。アジアの特定国家や地域のことや、宗教や伝統、社会制度、文化事象、日本や私とのつながり、日本で再発見するアジア(人)などもテーマに含まれます。学生の自主性を尊重しつつも、研究成果としてまとめられる実現性も考慮し、アドバイスします。ゼミ教員が担当する他の講義科目、演習科目などの履修が参考(または必要)になるでしょう。成績評価方法出席とゼミへの参加(50%)レポートなど(50%)科目名グローバル社会-共生ゼミ4(グローバル・アジア研究)(春学期)Bグローバル化時代におけるアジアの役割と課題担当者名金敬黙構築2単位春学期木曜日4時限3年以上―――授業概要このゼミは現代アジアに関する諸事象についてグローバルな視点、地域研究の視点、さらに日本との関係性から多角的、総合的に探求する複合的なアプローチを導入します。そのため、グローバル・アジア・研究という三つの概念が用いられています。授業の到達目標ゼミは、ゼミ生主体のコンセンサスづくりが何よりも大切です。春学期には必要な文献講読、ディスカッション、フィールド選びなどについての問題意識を徹底的に共有します。秋学期には、徐々に個人の研究テーマを見つけ、そのための先行研究や事例選びなどに力を入れます。アジアの特定国家や地域のことや、宗教や伝統、社会制度、文化事象、日本や私とのつながり、日本で再発見するアジア(人)などもテーマに含まれます。学生の自主性を尊重しつつも、研究成果としてまとめられる実現性も考慮し、アドバイスします。ゼミ教員が担当する他の講義科目、演習科目などの履修が参考(または必要)になるでしょう。成績評価方法出席とゼミへの参加(50%)レポートなど(50%)科目名グローバル社会-共生ゼミ4(グローバル・アジア研究)(秋学期)Aグローバル化時代におけるアジアの役割と課題担当者名金敬黙構築2単位秋学期木曜日3時限3年以上―――授業概要このゼミは現代アジアに関する諸事象についてグローバルな視点、地域研究の視点、さらに日本との関係性から多角的、総合的に探求する複合的なアプローチを導入します。そのため、グローバル・アジア・研究という三つの概念が用いられています。授業の到達目標ゼミは、ゼミ生主体のコンセンサスづくりが何よりも大切です。春学期には必要な文献講読、ディスカッション、フィールド選びなどについての問題意識を徹底的に共有します。秋学期には、徐々に個人の研究テーマを見つけ、そのための先行研究や事例選びなどに力を入れます。アジアの特定国家や地域のことや、宗教や伝統、社会制度、文化事象、日本や私とのつながり、日本で再発見するアジア(人)などもテーマに含まれます。学生の自主性を尊重しつつも、研究成果としてまとめられる実現性も考慮し、アドバイスします。ゼミ教員が担当する他の講義科目、演習科目などの履修が参考(または必要)になるでしょう。成績評価方法出席とゼミへの参加(50%)レポートなど(50%)科目名グローバル社会-共生ゼミ4(グローバル・アジア研究)(秋学期)Bグローバル化時代におけるアジアの役割と課題担当者名金敬黙構築2単位秋学期木曜日4時限3年以上―――授業概要このゼミは現代アジアに関する諸事象についてグローバルな視点、地域研究の視点、さらに日本との関係性から多角的、総合的に探求する複合的なアプローチを導入します。そのため、グローバル・アジア・研究という三つの概念が用いられています。授業の到達目標ゼミは、ゼミ生主体のコンセンサスづくりが何よりも大切です。春学期には必要な文献講読、ディスカッション、フィールド選びなどについての問題意識を徹底的に共有します。秋学期には、徐々に個人の研究テーマを見つけ、そのための先行研究や事例選びなどに力を入れます。アジアの特定国家や地域のことや、宗教や伝統、社会制度、文化事象、日本や私とのつながり、日本で再発見するアジア(人)などもテーマに含まれます。学生の自主性を尊重しつつも、研究成果としてまとめられる実現性も考慮し、アドバイスします。ゼミ教員が担当する他の講論系ゼミ―617―

元のページ  ../index.html#608

このブックを見る