文化構想学部シラバス2021
573/620

備考・関連URL授業の実施方法は、オンラインによるリアルタイム配信(zoomを使用予定)とする。科目名翻訳・批評ゼミ1(春学期)A翻訳論を学ぶ担当者名松永美穂文ジャ2単位春学期金曜日3時限3年以上―――授業概要前期のゼミでは、指定した題材を使って3年生に発表をしてもらい、翻訳とはどういう行為であるか、翻訳が与える社会的影響にはどのようなものがあるか、などのテーマについて考えます。また、3年生には夏休みに訳す絵本、4年生にはゼミ論で使う本を前期のあいだに選んでもらいます。ゲストの来訪も予定しています。(何回目の授業にゲストが来るかについては、ゲストの予定に合わせて変更になる可能性があります)授業の到達目標翻訳という概念の理解。どのような翻訳を最適と判断すべきかについて、さまざまな基準を学びます。また、日本の翻訳史や、比較翻訳などの視点も取り入れていきます。さらに、書籍の翻訳出版の流れについて、ゲストの話などを聞いて理解を深めます。成績評価方法試験0%試験は行いません。レポート0%レポートの提出は必要ありませんが、自分の発表のときにはレジュメを作って下さい。平常点100%出席プラス授業への参加度(3年生の場合は課題発表を必ず行ってもらいますが、全体的な出席も重視します)その他0%科目名翻訳・批評ゼミ1(春学期)B翻訳論を学ぶ担当者名松永美穂文ジャ2単位春学期金曜日4時限3年以上―――授業概要前期のゼミでは、指定した題材を使って3年生に発表をしてもらい、翻訳とはどういう行為であるか、翻訳が与える社会的影響にはどのようなものがあるか、などのテーマについて考えます。また、3年生には夏休みに訳す絵本、4年生にはゼミ論で使う本を前期のあいだに選んでもらいます。ゲストの来訪も予定しています。(何回目の授業にゲストが来るかについては、ゲストの予定に合わせて変更になる可能性があります)授業の到達目標翻訳という概念の理解。どのような翻訳を最適と判断すべきかについて、さまざまな基準を学びます。また、日本の翻訳史や、比較翻訳などの視点も取り入れていきます。さらに、書籍の翻訳出版の流れについて、ゲストの話などを聞いて理解を深めます。成績評価方法試験0%試験は行いません。レポート50%自分がゼミ論で翻訳を行う場合は翻訳する本について、概要と作者紹介を提出してください。ゼミ論で翻訳に関する論文を執筆する場合は、論文のテーマと要旨を提出してください。平常点50%出席プラス授業への参加度(3年生の場合は課題発表を必ず行ってもらいますが、全体的な出席も重視します)その他0%備考・関連URL授業は基本的に3年生と合同で3限に行い、4限はゼミ論の相談や絵本の勉強会などを行います。科目名翻訳・批評ゼミ1(秋学期)A翻訳実践と、その批評担当者名松永美穂文ジャ2単位秋学期金曜日3時限3年以上―――授業概要後期のゼミは夏休みの成果発表が中心となります。絵本訳の完成に向けて、お互いの訳文について気づいたことを指摘しあいます。最終的には、出版社の方に絵本訳を見てもらいます。4年生はゼミ論として未邦訳のテクストの翻訳をするか、翻訳についての論文を執筆します。後期も出版について、講演会などを予定しています。なお、シラバスの予定は、ゲストの都合などにより変更の可能性があります。授業の到達目標お互いの訳文を検討しつつ、自分の翻訳作品を完成させる。成績評価方法試験0%試験は行いません。レポート0%レポートではありませんが、翻訳などの課題を提出してもらいます(3年は絵本の翻訳、4年生はゼミ論)。平常点100%出席プラス授業への参加度。その他0%論系ゼミ―582―

元のページ  ../index.html#573

このブックを見る