文化構想学部・文学部
14/32

School of Culture, Media and Society演習科目例小説表現 近代からの日本の文学 テクスト論 同時代文学論 翻訳表現 編集実践 ライターという 仕事 ジャーナリズム論 などブリッジ科目例20世紀小説表現史 文芸批評理論 文学とジェンダー 日本近代文学とマスメディア 横断文学論 ウェブ文化論 マイナー文学論 翻訳文化論 編集論 児童文学 など文芸創作プログラム小説家、詩人、歌人、翻訳者、劇作家、脚本家など、文筆に携わる人材の育成を目的とし、さまざまなジャンルの文章表現・文芸創作全般にわたる授業を提供します。編集・ジャーナリズムプログラム雑誌・書籍などの活字媒体を編集制作する人材や、書物の流通・販売に携わる人材の育成を目的に、編集の視点から 文学にアプローチする方法および編集実務、書店の可能性まで広範囲に学びます。テクスト・文化批評プログラム近現代の文学研究や文学理論、文学運動に触れる授業や、文学を文化やメディアの視点から見る授業、理論や方法論を学ぶ授業、サウンド批評、多角的な文化批評などを通じ、 文学研究や批評の基礎力を養います。文芸・ ジャーナリズム論系文芸の創作と情報発信を担うトップランナーを養成する日本の文化を主導する多くの人材を輩出してきた早稲田大学。その伝統と強みを踏まえ、次代の文化の構築と伝達を担う人材育成を目指す論系です。幅広い文芸ジャンルの実作者、質の高い日本語力をもつ翻訳者、文学性に富んだ研究者・批評家、さらに雑誌編集や書籍制作・出版、ヴィジュアル・メディアを介した文芸プロデュース、書物の流通・販売や書店経営に携わる人材の育成にも応えます。現代人間論系現代社会をともに生きる人間のあり方を探求する古来よりあらゆる学問が抱えてきた「人間とは何か」という問いは、価値観が多様化し、あらゆる事象が複雑化・多元化する現代においても大きな命題です。本論系では、人間に対して心理学、社会学、倫理学、宗教学、教育学、社会福祉学、文学など多彩な分野から多面的にアプローチ。既存の学問的枠組みを超えた融合と創造をもって、現代社会の諸問題に立ち向かう叡智を備えた人材を育成します。「発達を生きる人間」論プログラム人は、社会とかかわりながら発達していく存在です。個人の変化と社会との相互作用について考察するのが、このプログラムです。社会学や心理学の観点から、現代を生きる人間がどのように形成され、変化していくかを、多角的に明らかにしていくことを目指します。「関係を生きる人間」論プログラム社会学・教育学・倫理学のコラボレーションによって、現代に生きる人間が多様に形成する〈関係〉を探究します。人間関係に生まれる規範(きまり)を、社会学は事実として捉え、教育学は成長過程における習得として理解し、倫理学は哲学的に根拠づけます。これらを総合的に学ぶことで、深い人間理解を目指します。「心身を生きる人間」論プログラム心と体は人間の基本です。心が折れるとき体も壊してしまう。心と体の関係、その総合としての人間のあり方を考察します。死や病気の問題、コミュニケーションにおける身体の役割、 認知における心と体の役割など、心理学、哲学、倫理学、そして宗教思想などの観点から、 立体的に明らかにすることを目指します。「多様性を生きる人間」論プログラム 人々が分け持つ差異の豊かさに着目し、人間のあり方を考察します。愛すること、成長する こと、学びあうこと、助けあうこと、自己を表現し他者を象ること、そうした生の諸相をジェンダーとセクシュアリティ、ディスアビリティに関する研究を基軸とし、社会学、教育学、文学、文化研究の手法により明らかにすることを目指します。演習科目例宗教と共同体 生の詩学/生の解釈 環境問題の論理と倫理 生命・医療の論理と倫理 サイバー空間の論理と倫理 貧困と社会的排除 心をみる クィア・スタディーズ 福祉社会の臨界 こころとからだの関係を考える などブリッジ科目例宗教思想 クィア・スタディーズ入門 セクシュアリティの社会学 ユートピアと性 社会倫理学 応用倫理学 コミュニケーション論 グローバル化と日常生活 日常生活の社会学 個性の発達と差異 発達障害の心理臨床 福祉社会論 子ども文化論 障害学 など社会構築論系過去に学び、現在を知り、未来を拓く本論系では、歴史と理論と実践の一体化を通じて新しい社会の創出を構想することを目指します。社会の矛盾や問題点を挙げ、 それらを克服する新たな社会構築の方法と主体のあり方を構想します。歴史・文化に関する豊かな知見を現実の社会と結びつけ、社会の問題点を見いだす鋭い感覚と、それを解決するための力を持った人材を育成します。演習科目例グローバリゼーションと現代社会 アジア社会の近代的再編 震災と地域再生 文化遺産と地域社会  都市・地域・環境社会学におけるコミュニティ 人権論 共生社会論 戦後アジアの紛争と和解 などブリッジ科目例国家形成論 アジア社会の動態 日本社会の動態 現代日本社会論 地域・都市の歴史 ローカル・コミュニティ論 ボランティアとNPO・NGO 平和・人権論 社会システム論 ジェンダー論 トランスナショナル関係論 など国家‐ダイナミクスプログラム人の集合体としての社会にはさまざまなレベルのものが存在しますが、中でももっとも基本的な単位として認識しうるのが国家です。本プログラムは国家のかたちや役割を歴史的に広く見渡すとともに、国家を超える力学にも目を向けます。グローバル社会‐共生プログラムグローバル化のさらなる進行を踏まえた社会変化に対応し、本プログラムでは、共生という視点からグローバル社会を 検討します。歴史的な視点から問うとともに、フィールド調査などもまじえながらグローバルな視野をもって現代社会を 分析します。コミュニティ‐創造プログラム現代社会には、実生活の場としての地域や都市の他に、ウェブ上のコミュニティなどの実体のないものもあります。本プログラムは、こうした新たなコミュニティの問題と、リアルなコミュニティにおける住民の自治やその歴史、文化遺産の 保全と活用などを考えます。13

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る