学部入学案内
39/196

異質な他者との出会いを通して自分自身が変容していく教育の可能性を問い直し、一緒に社会を創っていこう「他人事≒自分事」という難題と向き合いつむがれていく「優しいチカラ」20年以上も前に、ある不思議な高校(大阪府立松原高校)と出会いました。生活環境の厳しい生徒や知的障碍のある生徒など、多様な生徒を受け入れて地域の人々とも協力し、生徒主体の学びと対話的空間を大切にする中で育まれる「優しいチカラ」。ここには、自他の違いを認めつつ関わり合い、社会の矛盾と向き合う経験を重ねながら相互変容していくことを通じて社会をよりよく変えていくプロセスがあります(「他人事≒自分事」)。AIをはじめ技術革新がどれだけ進もうが、(弱さを抱えた)「類としての人間」の学びの本質は変わりません。以来、少しずつ、いくつかの学校・自治体やご縁のあった方々に改革の萌芽が受け継がれてきました。自らの問いを大切にしつつ学問を深め、フィールドワークや質問紙調査等の研究方法を通して現実と向き合い自らを変容させながら、教育と社会の再構築に挑戦する次世代の試みを応援し続けたいと思います。早稲田祭企画出展等の「仕掛け」を通して関わりや学びを深め合うゼミ生たちゼミでの2年間の豊かな経験は貴重です。主人公は他ならぬゼミ生たち。教育研究の「最前線」を踏まえてちりばめられた「仕掛け」の中で、かれらはさまざまな相互変容を遂げていきます。菊地ゼミでは、卒論執筆に加えて、早稲田祭での企画出展を学生主体で進めてきました。10余年かけて先輩たちが育んできた知恵に学びながら、毎年新たなテーマにチャレンジしています。各自の関心を出発点にして、ゼミとしての共通テーマを練り上げ、関連する研究をレビューしつつ独自色を打ち出していきます。また、当日のワークショップ等をどのように構成すれば来場者の方々の学びが深まっていくかを真剣に話し合いデザインします。ゼミは、重層的に「他人事≒自分事」を学んでいく貴重な場となるとともに、卒業後もつながり合える「居場所」にもなっています。多様な他者の刺激を受けつつ互いを高め合う「早稲田の伝統」がもたらす果実といえます。MESSAGE FROM PROFESSOR菊地 栄治Kikuchi Eiji教育学部 教育学科教育学専攻 教育学専修 教授カリキュラムの特色カリキュラムは、学部共通科目・外国語科目・専門科目・随意科目に分かれており、1年次から各学科・専攻・専修に所属し、4年一貫の専門教育を行います。学部共通科目では、「教育」にとらわれない幅広いテーマを選択でき、文系・理系の学生が一緒に学ぶため、異なる視点から意見を交換する機会も多くあります。また、教員志望の学生には、随意科目である教職課程において1年次から充実した教職教育を行い、質の高い学校教員を育成します。視野を広げながら各自の専門性を深める教育学部では研究と教育において高い専門性を追究しており、多くの学科・専攻・専修で、1年次から少人数クラスの演習を設置しています。専門科目を学ぶうえでの入門的な役割を果たしており、早期から自分の学習テーマを探究し、学生間の討議などを通して、学習意欲をわかせ、知的刺激を高めていくことができます。1年次から学科・専攻・専修別演習を実施外国語A(英語以外の外国語)では、会話・表現・講読・時事・文化など、多彩な内容と基礎から応用までのクラスを設定しています。外国語B(英語)では、実力判定試験に基づき、自分に合ったレベルのクラスを受講します。基礎充実英語をはじめ、初級・中級では、文化、時事、サイエンス分野の英語理解・聴解力を促進するクラス、話す英語・書く英語に重点を置いたクラス、TOEIC®等の試験に対応するクラスを設置。上級ではDebate等、より高度な英語が学べます。学部独自の外国語教育システムほとんどの学科・専攻・専修で専門教育科目に必修科目とそれぞれの専門領域を扱う主選択科目と関連する学習領域を扱う副選択科目を設定しています。また、所属以外の専門科目の一部や全学オープン科目等も履修でき、これらにより専門領域を深めるとともに、“広い視野を持つことができる”学びのスタイルを実現しています。主・副選択で専門領域を多角的に探究37法学部教育学部商学部社会科学部国際教養学部文化構想学部文学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部政治経済学部

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る