学部入学案内
73/196

カリキュラムの特色カリキュラムは、専門基礎科目、専門教育科目(総合・学際科目、外国語専門科目を含む)、総合教育科目、外国語科目、共通選択科目に分かれています。1年次から商学に関する基礎科目を履修しつつ、多彩な授業により教養と専門分野への関心を深め、2年次の秋に各自のトラックを決定します。授業は欧米の大学で一般的なセメスター制(2学期制)を採用しており、授業が各学期で完結するので履修計画が立てやすく、集中的な学習が可能です。専門科目の授業では、理論的・実証的な学術研究を背景に、「経済の実践」に迫ります。また、実業界と深いつながりをもつ商学部ならではの授業が「寄附講座等」です。これは日本を代表する企業や諸団体の支援によって行われ、第一線で活躍する実務家の講義から、ビジネスの最前線を学ぶ機会を提供しています。「経営」「会計」「マーケティング・国際ビジネス」「金融・保険」「経済」「産業」の6つのトラックを設定し、各自の興味と必要性に応じて知識の幅を広げることができ、卒業後の進路を意識した履修ができます。また、商学部では演習(ゼミ)による専門教育を特に重視しています。3・4年次には、各トラックに対応して、約60におよぶゼミが用意され、専門的かつ高度な研究を行うことができます。さらに、1・2年次を対象にした総合教育科目演習(プロゼミ)もあります。6つの外国語(英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、朝鮮語)から2つを選択し学びます。1年次には全員が「General Tutorial English」を履修するなど、英語によるコミュニケーション能力を磨き、さらにその上を目指す学生のために、外国語でビジネスを学ぶ科目や各種留学プログラムを用意しています。専門・教養・語学を体系的に学ぶビジネスを肌で感じる多彩な授業トラック制の採用と演習(ゼミ)の重視ビジネスシーンを意識した外国語教育MESSAGE FROM PROFESSOR商流・物流・金流におけるリスク軽減が重要 経済のグローバル化が進み、外国の食べ物や製品が日常生活の中にあふれている昨今、貿易上の出来事や諸問題は、一般家庭にとっても非常に身近な問題となっています。一方、貿易は国と国の取引ですから、大局的な観点から言うと、貿易を考えるとは「国境」を考えること、ひいては「国とは何か」を考えることでもあります。今話題となっているTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)をはじめ、FTA(自由貿易協定)、EPA(経済連携協定)、資源エネルギーなどの問題を考える際は、政治や経済からの視点も欠かせません。 貿易取引の現場では、売り手と買い手の契約や情報のやり取り(商流)、金銭のやり取り(金流)、物のやり取り(物流)をいかに効率的に多様なリスクを軽減した上で進めていくかが重要になります。そのためのルールの1つが、1936年に国際商業会議所により制定されたインコタームズです。これは貿易定型取引条件の解釈に関する国際規則で、社会やビジネス、時代の変化に合わせて数次にわたり改正されています。私はインコタームズを含め、国際売買契約、保険、輸送、為替、通関手続きなどの貿易に関わるあらゆる活動、プロセスの考察を研究対象にしています。現場の視点を養い、自らの職分を全うできる人材に 貿易に関わる人たちにとって最大の関心事は、取引が安全かつ確実に行われること、そしてビジネスを成功させることです。品物が買主に届くまでのプロセスにはさまざまなリスクがあります。迅速さと慎重さが必要とされる荷造り、積み荷を安全に運ぶための船の運航、港からのスムーズな輸送など、現場で地道に行われている仕事ーときに目に見えない部分の仕事ーの大切さを、学生たちには知ってほしいと考えています。ゼミの学生たちの中には商社や流通関係への就職を目指している人も多いですが、華やかな世界に憧れるだけでなく、現場レベルの視点を養い、目の前の現実を直視した上で自らの職分を全うできる人材になってほしいです。 早稲田の商学部は実学を重視した教育を展開していますが、一言付け加えるとすれば、眼前の現実に目を向けるリアリズム的思考を重んじているといえます。日常生活において何気なく使っているものに、多くの人の“手”が関わっているという「現実」を認識することこそ、商学を学ぶ上での基本姿勢といえるでしょう。商学部を目指し、そして巣立っていく学生たちには「学識ある実業家」として、日本だけでなく世界のビジネスを支えてくれることを期待しています。貿易を考えることは「国とは何か」を考えること商学とは眼前の現実を認識することから始まる商学部 教授田口 尚志Taguchi Naoshi法学部教育学部社会科学部国際教養学部文化構想学部文学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部商学部政治経済学部71

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 73

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です