教育学研究科
12/24

 博士後期課程は、専門的学術研究者、教育専門職の指導者、さらには高度な専門職業人たるべき人材が共に学ぶ場として、他大学の教育学研究科にはあまり例をみない複合的な目的で構想されています。したがって研究指導の目標は、理論と実践のいずれかに埋没することなく、複合的な視野で教育にかかわる研究を深めることにあります。この目標を実現するため、本課程では、学生が自己の研究領域の深化に加えて、幅広い視点や実践的能力をたくわえることをねらいとして、他の研究指導に併設されている「研究演習」科目で1年間の指導を受ける「複合履修制」を設けていることが大きな特徴です。 本課程において取得できる学位は、その研究領域の内容に従って、博士(教育学)に加えて、専門性の高い諸学の領域に対して博士(学術)、数学の専門的分野に対して博士(理学)となっています。これらの学位は研究者のみを対象とするものではなく、教育の実践的指導者、あるいは専門的職業に携わる社会人をも対象としており、教育を通して社会一般に必要とされる高度な人材の育成に貢献するものとなっています。この点も本課程の特徴の一つです。カリキュラム・特徴 〈博士後期課程・科目等履修生〉博士後期課程10 教育学・社会教育学・教育心理学・初等教育学の4つの学問領域からなり、いずれの領域でも、理論研究や実践的研究を深めるための多彩な研究指導を開設し、さらにそれに対応する研究演習を配当しています。両者を合わせて履修することにより、理論的研究と実践の統合をめざした学際的研究の道を開くと共に、専門的研究の深化・拡充を可能にしています。 また、本専攻に進学した現職教員等にとっては、自己の実践的な知見を一段と高度に理論化する能力の開発が期待でき、高度な専門職業人にとっては、自己の実際的・体験的な知見を広く教育の観点から再構成し、その理論化を進める能力の開発が期待できます。教育基礎学専攻A 私は小林敦子先生のゼミに所属し、中国の社会教育史、とりわけ中華民国時期から中華人民共和国初期の激しい社会変動の中での社会教育の展開に焦点を当てて、研究を行っています。小林ゼミは院生それぞれが独自の興味や関心に基づいた研究を行い、先生や他学生から助言を頂き、そして再考するサイクルを徹底的に繰り返して自身の研究に幅や深さを与えてくれる恵まれた研究環境です。また、国際的な学術交流や教育施設の訪問など多彩な教育活動がゼミでは積極的に行われ、様々な分野の研究者と活発な意見交換ができます。このような充実した学習環境の中で、より広い視野を持ちながら、自分の研究を進められることを幸せに感じています。万 静嫻教育基礎学専攻2018年入学 本専攻は、国語科・英語科・社会科・数学科のそれぞれについて高度な教科教育の理論的・実践的研究を深めるための研究指導を開設していることに加え、それらの教科を支える諸学の専門的研究を深めるために、国語科内容学・英語科内容学・社会科内容学・数学科内容学として、それぞれ多彩な学問領域の研究指導を開設しています。さらに、前述の複合履修制度によって、教科ないしは諸学の専門性を深めつつ、より幅の広い研究者に育つ道を開いています。教科教育学専攻B 私は、幸田国広教授のもとで、国語教育学を研究しています。主な研究対象は、戦後の国語教育史で、特に、高等学校の国語教育における経験主義と能力主義の受容について研究しています。 私は、外部の大学からの進学でしたが、先生方や研究室の仲間が温かく迎えてくださったので、すぐに慣れることができました。博士課程では、充実した環境の中で、綿密な指導を受けられます。教授や他の院生とのディスカッションを通じて新たな発見をすることもあり、研究が深まる喜びを日々実感しています。研究室には、現職の中・高の先生や他大学の先生、修士課程の院生など、様々な方がいらっしゃるので、共に学び合い、自らの視点を広げることができました。後藤 志緒莉教科教育学(国語)専攻2017年入学在学生の声在学生の声

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る