教育学研究科
14/24

INFORMATION12◆修士論文 (2018年3月修了者)専  攻論文題目中学1年生男子生徒を対象とした一次的援助サービスとしてのアンガーマネージメントの実践と効果の検討探究的な学習活動における「振り返り」の指導方法の研究 ~ジョン・デューイの探究論を手掛かりに~エマニュエル・レヴィナス『全体性と無限』における文体と方法の問題みんなではなくわれらを、いや、おまへを ―宮沢賢治「少年小説」読解―『源氏物語』女房の敬称 ―「おもと」をめぐって―雑談能力意識と発話の特徴の関わりDevelopmental Trajectories of Second Language Speech Production: A case of English-MediumInstruction in JapanMirage of Progress: Anti-Humanist Critique of Post-War Politics and CultureA Multiple Qualitative Investigation Into the Longitudinal Trajectory of Emotions ThroughTransformational Advising in Language Learning From Sociocultural Perspectives高等学校地理における気候学習の変遷 ―ケッペンの気候区分に着目して―近代オスマン帝国における教育・矯正・福祉 ―ウスラフハーネの複合的性格―「夢」を語る/語らせる社会 ――大学生へのインタビュー調査に見る「夢」と自己の関係づけ――三角関数への接続を意図した三角比の教材開発 ―正接から角度を求める活動に焦点を当てて―学校数学の証明における式変形についての一考察 ~情報の付加という視点から~向き付け可能曲面の写像類群の生成系に関する考察学校教育専攻英語教育専攻社会科教育専攻数学教育専攻国語教育専攻◆博士論文専  攻論文題目童話と語りの近代史 ―口演童話をめぐる子どもと教育者の関係論の視点から―小中学生の学級集団内の友人グループに関する研究義務教育における機会均等を確保するための国の責任に関する研究大江匡衡漢詩文研究 『江吏部集』を中心に大村はま国語教室のカリキュラム研究 ―カリキュラムからみた単元学習論―谷崎潤一郎と映画 ―映像文化を視座とする谷崎文学の考察―ヘミングウェイの死後出版作品研究 ―編纂方法とその問題点―An Acoustic Analysis of English Pronunciation Systems of Japanese Learners (日本人学習者の英語発音体系に関する音響分析)Eects of Task Variables on Learners' Oral and Written Development and Engagement in EFLClassrooms in Japan (タスク変数が日本人英語学習者の話す・書く技能と学習関与に与える効果)近代日本における歴史地理学学説史 ― 2つの系譜 ―オフィス機能の立地変容が都市内部構造へ与える影響に関する研究ドイツ地理教育における「人間-環境システム論」に関する研究算数・数学教育における教材研究方法の研究Stochastic Scalar Conservation Laws(確率保存則方程式)Milnor invariants and their applications (ミルナー不変量とその応用)教育基礎学専攻教科教育学専攻(英語)教科教育学専攻(社会科)教科教育学専攻(数学)教科教育学専攻(国語)

元のページ 

page 14

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です