PCセッティング

Click here for the English Auto translation.

PCの画像がプロジェクターなどに送出されないとき

  1. 映像ケーブルを接続し、コントロールパネル(操作パネル)を【常設PC】または【持込PC】など、該当するボタンを選択してください。
  2. プロジェクターへ送出するために画面切り換えを行います。
    メーカー、機種によって画面切り換えキーが異なりますので、マニュアルなどを確認してください。

下記の表を参考にFn+F1やF7など、該当機種の割り当てキーを操作してください。PC→送出先(プロジェクターまたはプラズマディスプレイ)→PCと送出先の順番で切り替わっていきます。
なお、切り替え時にソフトが起動中の場合は反応しない場合があるので、切り替え時は使用ソフトをOFFにして操作をしてください。

メーカー 機種 割り当てキー
IBM (lenovo) ThinkPad Fn + F7
COMPAQ CONTURA Fn + F4
DELL LATITUDE Fn + F8
FUJITSU FMV Fn + F10(キーに表示なし)
HITACHI FLORA Fn + F7
HEWLETT PACKARD OMNIBOOK XE2 Fn + F12
NEC PC-98NX Fn + F3
Panasonic Let's Note Fn + F3
SOTEC WinBookBird Fn + F1
SHARP Mebious Fn + F5
SONY VAIO Fn + F7
TOSHIBA DYNABOOK Fn + F5
APPLE

TOSHIBA

SONY

NEC

IBM

FUJITSU

HEWLETT PACKARD

TOPへ戻る

Macintoshを利用される場合

iBookまたはPower Book等を利用するる場合、プロジェクターから投影される画面が、デスクトップ映像と異なる場合があります(本体に別モニターを接続して編集をするときに使うMacintosh特有の画面です)。
その場合は、アップルメニューの中の【コントロールパネル】→【モニター】からミラーリングの設定を変更(ウィンドウの中に大小のモニターが表示されますので、ドラッグして重ね合わせるか、ミラーリングにチェックマークを入れる)してください。なお、この変更作業はケーブルを接続した状態でないとできません。
詳しくは製品に付属のマニュアルを確認してください。

TOPへ戻る

音声を出力したい場合

パソコンの動画などに含まれる音声を拡声することができます。ケーブルを正しく接続してください。

教室によってはシステム側の環境(端子)などが異なる場合がありますので、ご利用前にご確認ください。

パソコンには、音声用の端子(ヘッドホン、マイク)が側面に備えてあります。音声を外部スピーカーなどに拡声する場合は、ヘッドホンのマークがついた端子にケーブルを繋いでください。

音が出ない場合は次の確認をしてください。

  • パソコン本体から音が出ている
    →マイク側に繋いでいる(ヘッドホンに繋いでいる場合、パソコン本体のスピーカーから音は出力されません)
  • パソコン本体の音声にミュートが掛かっている
    →スピーカーの絵が描いてあるボタンで確認できます。ミュートが掛かっている場合は、下の写真のようにスピーカーに斜線が入り、パソコン本体からも音声が出力されていません。▲もしくは▼を押すと解除されますので、お好みの音量に調節してください。

※常設パソコンでの一例です。持ち込みパソコンに関しては、マニュアルをご覧の上、ご確認ください。

TOPへ戻る