Graduate School of Sport Sciences早稲田大学 大学院スポーツ科学研究科

About the School

研究科について

Educational Policy

教育理念

研究科の理念

人間の日常生活活動において、スポーツは深く浸透し、私たちの生活に様々な影響を与えてい
る。スポーツ科学が扱う領域として、スポーツをする身体に着目して医科学的な評価・検証を行
うこと、健康増進や介護予防を通じて医療費削減や幸福な暮らしの実現に貢献すること、スポー
ツを“文化”としてとらえ深く洞察すること、スポーツビジネスの有り方について分析・提言す
ること、スポーツの強化や普及さらには市場の開拓を包含したマネジメントの技法を解明するこ
と等々、日常生活に直結する様々な課題がある。
このようなスポーツに関わる様々な課題を対象として、研究と教育を総合的に実施するために
本研究科が設置された。大学院学生は、所属する研究指導の演習に専念するだけではなく、研究
科に設置される様々な分野の講義・演習を履修することによって、スポーツ科学に関わる最高度
の研究成果を学習することができる。これらの学生が社会へと羽ばたき、スポーツに関わる様々
な分野で活躍することを通じて、“豊かなスポーツ文化の創造”に資することが、本研究科設立
の理念である。

人材の養成に関する目的その他の教育研究上の目的

修士課程(2年制)では、スポーツ科学の高度な知識を身につけ、関連する教育分野や
幅広い事業分野における有能な専門職者として活躍する人材を養成する。
修士課程(1年制)では、実務経験を有する人材が高度な知識を身につけ、
活躍の舞台を広げることを目的とする。
博士後期課程では、スポーツ科学に関する高度な研究能力や豊かな学識を有した
研究者養成を主眼とする。いずれも、本学の総合性・独創性を生かし、
体系的な教育課程と全学的な教育環境と学生生活環境のもと、地球社会に主体的に貢献できる人材を育成する。

ディプロマ・ポリシー(修了認定・学位授与に関する方針)

早稲田大学の総合性・独創性を生かし、体系的な教育課程と、全学的な教育環境と学生生活環境のもとに、多様な学問・文化・言語・価値観の交流を育み、地球社会に主体的に貢献できる人材を育成する。
これらの目的を具体化するために、達成を目指す能力を、「① リテラシー」「② 専門性」「③ 学際性」「④ 国際性」「⑤ 独創性」の 5 項目で示すものとする。
① リテラシー
外国語の実践的な総合力としての高度な「言語力」を身につけ、情報・データ等の収集・分析・表現能力としての高度な「データ・リテラシー」を身につけている。
② 専門性
科学的・論理的な思考力と専門知識や方法論を身につけている。
③ 学際性
多様な専門性を横断する学際的(インターディシプリナリー)な視点から研究対象をとらえることができる。
④ 国際性
一元的な思想や価値観にとらわれない国際的(インターナショナル)な視点から研究対象をとらえることができる。
⑤ 独創性
進取の精神をもって伝統の殻を破る新しい概念を構築し、発展させる力を身につけている。
修士課程 2 年制では、学校教育や社会教育における指導者の養成のみならず、スポーツに関する高度な知識を身につけながら、スポーツに関わる幅広い事業分野・ビジネス界における有能な専門職者として活躍する人材を養成する。また、新たなスポーツ環境づくりを通して、「生活の質」の向上や望ましいスポーツライフの形成に貢献できる人材の育成を目指す。
修士課程 1 年制はすでに実務経験、卓越した技能を有する人材を対象とすることから、大学院での集中した教育を通して高度の知識を身につけさせ、各人の専門職者としての活躍の舞台をさらに広げることを目的とする。
博士後期課程では、スポーツ科学に関わる高度な研究能力とその基礎となる豊かな学識を有したスポーツ科学の研究者を養成する。

修士課程1年制はすでに実務経験、卓越した技能を有する人材を対象とすることから、大学院での集中した教育を通して高度の知識を身につけさせ、各人の専門職者としての活躍の舞台をさらに広げることを目的とする。

博士後期課程では、スポーツ科学に関わる高度な研究能力とその基礎となる豊かな学識を有したスポーツ科学の研究者を養成する。

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施の方針)

修士課程では、2年制・1年制ともに、所属する研究指導の演習と、スポーツ科学研究科に設置されている講義科目の合計で30単位履修することを修了要件とする。講義科目には、スポーツ科学のうちで教育課程に重要な課題を必要に応じて設置する。1年制(エリートコーチングコースを除く)では研究指導・演習・講義を通常時間外に行うことによって、社会人が勤務に支障をきたすことなく授業を履修できるように配慮する。また他研究科の講義科目(10単位以内)も所定の手続きを経たうえで履修単位に含めることができる。研究指導は、修士論文の作成を主体として、研究の手法について全般的に指導する。すべての学生が修士論文を提出して審査に合格することを修了要件にする。

博士後期課程では1人の研究指導担当教員が少数の学生に対して、博士論文の作成のための綿密な指導を行い、修業年限内に博士論文を完成させられるようにする。また、博士学位論文を提出して審査に合格することを修了要件にする。

アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)

早稲田大学では、『学問の独立』の教育理念のもとで、一定の高い基礎学力を持ち、かつ知的好奇心が旺盛で、本学の理念である進取の精神に富む、勉学意欲の高い学生を、わが国をはじめ世界から多数迎え入れている。

本研究科では、スポーツ科学に期待される社会的要請の高まりに対応し、スポーツ関連の幅広い事業分野で専門職として活躍し、スポーツ科学の発展に大いに貢献できる人材を受け入れる。

修士課程2年制では、学術研究者および高度職業人を育成するために、スポーツ文化、スポーツビジネス、スポーツ医科学、身体運動科学、コーチング科学、Health and Exercise Science、Sport Managementの7つの研究領域において、スポーツ関連の幅広い事業分野で活躍できる人材を求める。

また、実務経験者を対象とする修士課程1年制では、トップスポーツマネジメント、スポーツクラブマネジメント、健康スポーツマネジメント、介護予防マネジメント、エリートコーチング、スポーツジャーナリズムの6つのコースにおいて、それぞれの分野で活躍できる人材を求める。

博士後期課程では、スポーツ科学に関わる豊かな学識を有し、高度な研究能力を備えたスポーツ科学の研究者となり得る人材を求める。

アセスメントポリシー

スポーツ科学研究科では、ディプロマ・ポリシー 、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシーに基づき、多様な学問・文化・言語・価値観の交流を育み、地球社会に主体的に貢献できる人材、具体的にはスポーツ関連の幅広い事業分野で専門職として活躍し、スポーツ科学の発展に大いに貢献できる人材を養成している。

その成果である大学院生の学修到達度を、スポーツ科学における「リテラシー」「専門性」「学際性」「国際性」「独創性」を軸として、GPAや修士論文及び博士論文を通して総合的に評価・検証する。アセスメントの結果は、本研究科の特色や現状把握、カリキュラム改訂、学修支援の改善、外部評価対応のためにも利用する。

 

学修成果の評価項目(修士課程)

測定時期 学修成果 測定方法
1-2年次 リテラシー 直接評価:研究倫理・安全衛生講習合格者割合、スポーツ科学演習成績、修得単位数

間接評価:授業アンケート

1-2年次 専門性

国際性

直接評価:演習成績、GPA、学会発表数、学振DC申請・採択数、海外学生派遣数・派遣率

間接評価:授業アンケート

修了時 学際性

独創性

直接評価:出版学術論文数、学会賞・研究費などの獲得数、学位授与者数・授与者率、修士論文の評価
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsps/gsps/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる