School of Humanities and Social Sciences早稲田大学 文学部

News

ニュース

早稲田を目指すみなさんへ向けて~文化構想学部、文学部で学ぶ先輩からのメッセージ~

文化構想学部、文学部で学ぶ先輩たちは、どのような学生生活を送っているのでしょう。それぞれの学部で学びを進める先輩2名に、受験時の大学・学部選びの経緯から、2年進級時の論系やコース選択、さらに課外活動や進路のことまでインタビューしました。受験生のみなさんへのメッセージも交え、ご紹介します。

 

加賀美 郁子(文化構想学部 社会構築論系3年)

20151218_1535051

文化構想学部での学び

私は大学受験時、やりたいことが明確には決まっていませんでした。「文化構想学部ってどんなことが学べるんだろう」と手探りのような気持ちで入学したのが正直なところです。実際に授業が始まると、文学部も含めたたくさんの科目から自由に選択できることや、設置科目の分野が幅広いことに驚きました。学びを進める中で統計の授業に面白さを感じ、2年次から社会構築論系に進級。さらに、論系で学ぶ過程で、仕事と育児の両立というテーマに関心が高まり、子ども支援論を専門の一つとされている喜多明人先生のゼミで現在学んでいます。子どもが暮らしやすい街づくりをテーマにグループでフィールドワークを行うなど、教室の中にとどまらない学びに面白さを感じています。

課外活動

3年次の夏、プロフェッショナルズ・ワークショップに参加しました。企業や団体が実際に抱えている課題に取り組むもので、日本生命保険の「女性がイキイキと働くために、日本生命ができることは何か?」をテーマにしたワークショップでした。参加メンバーには男子学生や留学生もいて、自分にはない視点からの意見やアイデアに触れ、考えを深められたことはとても新鮮で刺激的でした。ワークショップを通し、制度を設けること以上に、それを運用し、実効性を持たせていくことが重要なのだと学びました。これから始まる就職活動では、制度の運用のされ方などにも注目しながら企業研究に取り組みたいと思います。また、サークル活動ではマーケティング研究会に入り、「子育てに関する社会の現状」をテーマに発表を行うなど、学部の学びともリンクさせることができました。授業、ゼミ、サークル、アルバイトと、その都度かかわってくる人が異なり、多様な人から刺激や影響を受けられる毎日を楽しんでいます。

受験生へのメッセージ

文化構想学部は、学問分野の枠を超えて幅広く学べると同時に、関心を持った一つのことをじっくり掘り下げることもできます。かつての私のようにやりたいことが明確に決まっていない人にこそ、文化構想学部をおすすめしたいですね。受験勉強のアドバイスとしては、いろいろな参考書にむやみに手を出すよりも、自分がこれだと決めた1冊を何度も繰り返し解いた方が身になると、経験から思います。とにかく自分を信じてがむしゃらに取り組んでください。その先にはきっと、充実した大学生活が待っているはずです。

20151218_1603071

 

寺内 舜(文学部 社会学コース4年 朝日新聞社内定)

20151214_1104451

文学部での学び

読書が好きで、文学研究に興味があり文学部を志望しました。高校でお世話になった先生が早稲田の文学部出身で、「学風が合っていると思う」とすすめられたことも決め手になりました。入学後は歴史学や心理学、哲学などを幅広く学び、特に社会学の授業に面白さを感じたことから、2年次から社会学コースに進みました。コース進級後は、もともと関心のあった「差別」というテーマについて、社会学の観点から自分なりに考察していこうと決めました。大学の勉強というのは「答え」があるものではなく、また、過去の研究者が行っていることをそのままなぞるだけでは意味がありません。自分の頭で考えて理論を組み立て、専攻の研究とは違う自分の価値をどう出していくかが問われ、それが難しさでもあり面白さでもあると実感しました。卒論ではヘイトスピーチをテーマに研究を進めました。社会の表面的な事象だけでなく、その背景や社会構造にも目を向け、課題解決の方法を探っていけることも、大学で学問をする面白さだと思います。

課外活動、卒業後の進路

早稲田祭の実行委員を1年次のときから3年間経験しました。3年次には広報制作局の副責任者として部署内をまとめる仕事に携わり、ものごとに段取りをつけて取り組む力や、交渉能力などが鍛えられました。実行委員の経験を通し、周りの人を巻き込みながらチームで取り組むような仕事が自分には向いているのではないかと感じ、就職活動では、興味のあったマスコミ業界で、自分が最も活躍できそうな職種は何かを探っていきました。春からは朝日新聞社のビジネス部門で働くことが決まっています。

受験生へのメッセージ

受験勉強で大切なのは、設定したゴールに向かって、自分で考えて学習計画を組み、実行していくことだと思います。その経験は、大学に入った後、自分で学びを組み立てていく上でも役立つはずです。早稲田では、私がそうだったように、みなさんもきっと「こんなにすごい人がいるのか」と圧倒されるような友人との出会いがあるはずです。特に文学部は、常識や固定概念にとらわれず、自分の設定したテーマを真摯に追求している人が多く、刺激は大きいはずです。そんな出会いをたくさん経験できるのも、多様性に富んだ学生や先生が集う早稲田だからこそ。自分の世界が広がる喜びをぜひ早稲田で体感してください。

20151214_1036071

 

進路状況(2014年度卒業生)

文化構想学部

2014bunkoshushoku

文化構想学部の学びを通して磨かれる「文化を構想し、新たな領域を創出する」力は、多くの企業で高く評価されています。卒業生の就職先上位は、メーカー、金融、情報通信、商業、マスコミ等の代表的企業が占めています。

文学部

2014bunshushoku

文学部の「知を深く探究し自己研鑽を積み重ねる」カリキュラムを通じて培われた、自己の可能性を追い求めるひたむきさが、社会でも高く評価されています。卒業生の就職先上位は、金融、情報通信、メーカー、マスコミ、商業等の代表的企業が占めています。

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/hss/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる