研究所紹介
Introduction of the Research Institute in ACROSS
先進グリッド技術研究所 Research Institute for Advanced Network Technology (RIANT)

■研究テーマ
先進グリッド技術研究所(RIANT)では、情報通信技術(ICT)を駆使した低炭素・高信頼度・高品質・高効率次世代電力システムであるスマートグリッドのデザイン研究として、構成要素である
- ①送配電ネットワーク
- ②太陽光発電群
- ③需要家側負荷
の三つの計画・運用・制御を最適に調和させる最適協調体系を創出し、再生可能エネルギー電源の大量導入やデマンドレスポンスに伴う技術的課題の解決を図りながら、送配電損失削減効果、CO2排出量削減効果、負荷平準化等のメリットの最大化を目指します。
研究実証には、国内外で類を見ない配電系統制御シミュレーター(Active Network System With Energy Resource:ANSWER)や電力ネットワークシミュレーションを用います。特に、EMS新宿実証センターでは、標準化されたデマンドレスポンス信号を内外へ送信できる節電指令所、配電系統制御シミュレーター(ANSWER)、通信制御可能なスマートメーター・エネルギー機器・PHV/EV・家電機器等が設置された実験スマートハウスといった先進的かつ包括的な設備を保有しています。これらの研究・開発プラットフォームを活用し、デマンドレスポンスをはじめとしたスマート社会の実現に必要な様々な技術の実証・実験を行っています。 さらにスマート社会の実現を目指し、スマートグリッドに食、モビリティ、ヘルスケアとの連携をも含めたスマートシナジーグリッドのデザイン・評価研究も行います。
プロジェクトメンバー
所長: 林 泰弘(理工学術院教授)
- 研究所員
- 林 泰弘(理工学術院教授)
- 若尾 真治(理工学術院教授)
- 天野 嘉春(理工学術院教授)
- 村田 昇(理工学術院教授)
- 小林 正和(理工学術院教授)
- 石山 敦士(理工学術院教授)
- 田辺 新一(理工学術院教授)
- 岡野 俊行(理工学術院教授)
- 柴田 重信(理工学術院教授)
- 鷲津 明由(社会科学総合学術院教授)
- 森本 章倫(理工学術院教授)
- 木賀 大介(理工学術院教授)
- 和佐 泰明(理工学術院講師(任期付))
- 顧問
- 岩本 伸一(名誉教授)
- 研究員
- 石井 英雄(研究院教授、上級研究員)
- 藤本 悠(研究院准教授、主任研究員)
- 矢部 邦明(研究院准教授、主任研究員)
- 飯野 穣(研究院准教授、主任研究員)
- 宮原 泰徳(研究院准教授、主任研究員)
- 児玉 安広(研究院講師、主任研究員)
- 小林 延久(主任研究員)
- 光岡 正隆(次席研究員)
- 芳澤 信哉(研究院講師、次席研究員)
- 諏訪 寛(研究院講師、次席研究員)
- 招聘研究員
- 浅野 浩志
- 湊 真一(北海道大学大学院情報科学研究科教授)
- 酒井 正充(東京電力パワーグリッド株式会社)
- 山口 順之(東京理科大学講師)
- 吉永 淳
- 広橋 亘(システムコンサルタント)
- 西村 陽(関西電力株式会社)
- 田中 立二
- 水城 官和
- 山本 博巳(一般財団法人電力中央研究所)
- 野田 英智(中部電力株式会社)
- 林屋 均(東日本旅客鉄道株式会社)
- 伊藤 雅一(福井大学教授)
- 岡本 浩(東京電力パワーグリッド株式会社)
- 安田 宜仁(日本電信電話株式会社/
- NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
- 宮本 裕介
- 岩田 章裕(関西電力株式会社)
- 喜久里 浩之(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
- 中村 武(KDDI株式会社)
- 宮崎 輝(東京電力ホールディングス株式会社)
- 齊藤 安徳(東京電力ホールディングス株式会社)
- 小山 雅人(株式会社NTTデータ)
- 連絡先
- 理工学術院 林泰弘研究室
- 〒169-8555新宿区大久保3-4-1-63-6-6A
- E-mail:[email protected]
- Tel:03-5286-8122(内線73-5656)
- Fax:03-5286-8035
- ホームページ
- 林泰弘研究室
- http://www.hayashilab.sci.waseda.ac.jp/hayashi/